diaryArchive "utsugi"
京都・奈良旅行記②
- 2022.10.19 13:13
- travel
先月に引き続き今回は京都編を書いていこうと思います。
奈良から京都へ行ったのでまずは宇治へ。
宇治が地元のお客さんがいるのでお勧めのお店を教えてもらっていたのですがことごとくお休み・・・
お腹が空いていたのですが適当に入るのはなんだか許せなくて耐え忍んで平等院鳳凰堂へ。
教科書などの写真では見たことありましたが実際に目の前にすると迫力と計算し尽くされた造形に圧倒されました。
内部も見学したのですが中にある仏像は木彫りを漆で覆って金粉を塗していると聞いて、金継ぎをしているので何となく工程を理解できてこれまた楽しそうだなと笑
いつか挑戦してみたいです笑
敷地内に資料館があるのですが、かなりボリュームがあってじっくりみると時間がかかるので時間を多めに取って計画した方がいいと思います!
(私は空腹すぎて急足で見学しました)
中心地へ移動してお昼は何人かお客さんからお薦めされた『suba』というお蕎麦屋さんへ。
酢橘の上に無花果がのっているお蕎麦が人気のようでしたが私は巨大なめこてんこ盛りのお蕎麦にしました。
店内もおしゃれで立ち食いな感じも新鮮で良かったです♪
たくさん移動して疲れ切ってしまったのでこの日は早めに白山湯という銭湯へ行きのんびりサウナ。
東京とはまた違う雰囲気でみんな家族みたいにわいわいお話していてサウナ内のテレビのバラエティも家ですか?と思うくらい笑ったりクイズの答えを言い合ったりしていてほっこりしました。笑
次の日は早めに起きてフランソワ喫茶室でのんびりモーニング。
内装もレトロでとても可愛くて昔ながらの硬めのプリンがとても美味しかった...!!
この日は東の南禅寺方向をぶらぶらして京セラ美術館や古民家をリノベしたブルーボトルコーヒー京都店を散策。
そしてふらっと入ってかなりよかったのが『無燐庵』という明治・大正時代の政治家、山縣有朋の別荘です。
庭園と母家、洋館、茶室が建っていて庭園は近代日本庭園の傑作と言われているそうです。
素敵なお庭をゆったり散歩して縁側でぼーーっとするのは至福の時間でした。
洋館の作りがかなりツボでたくさん写真を撮ってしまいました・・・!
二階には伊藤博文らと会議した部屋もあり壁紙と天井の作りも繊細でじっと観察。
まだまだたくさん紹介したいのですが今回はこの辺で。
また京都・後編を書くかもしれません。笑
改めて日本文化の美しさと繊細さ、海外からの文化をうまく取り入れて自国の文化と融合させるセンスを感じる旅になりました。
京都はまだまだ見たいところが多いのでまた来年行きたいなあと思いました♪
皆さんのおすすめもぜひ教えてください!
kurumi
えいが日記
- 2022.09.21 11:11
だんだんと秋らしくなってきましたね!
過ごしやすくて好きな季節です♪
最近観た映画を紹介したいと思います。
ケネス・ブラナーが監督、脚本の『ベルファスト』
ケネス・ブラナーが幼少期を過ごした北アイルランドのベルファストを舞台に
9歳の少年バディの日常と突然訪れた暴動によって穏やかな日常が一変する様子が描かれた映画です。
暴動が起きるまではバディが街を駆け巡っている様子や
家族で映画を見に行って歌っていたりと微笑ましいシーンも多くて
この時代の今とは違う豊かさみたいなものを感じられ、
古き良き時代に憧れのある私にはかなりツボでした。
暴動は宗教の違いによるものからなのですが
自分には傾倒している宗教もなくあまり馴染みのない問題なので
理解できない部分もありましたが
子供たちが大人の思想や争いに巻き込まれる様子は悲しくて
今の戦争問題とも重なって考えさせられるものでした。
全編モノクロの映画なのですがモノクロな分、
なんてことない日常の光の美しさや暗く重い雰囲気も
増長される気がしてカラーよりも良かったです。
個人的には重い内容だけでなく楽しさも含まれた映画だったのでとても見やすい映画でした!
おすすめです♪
皆さんもぜひおすすめの映画ありましたら教えてもらえると嬉しいです!!
kurumi
京都・奈良旅行紀①
- 2022.09.08 14:14
先月、夏休みを頂いて京都と奈良へ行ってきました。
一番の目的は奈良に住んでいる友人に会いに行くことで
せっかく関西方面に行くならばと京都にも足を運びました!
奈良は中学生の修学旅行以来で当時は歴史にも全然興味がなく、地元にどでかい牛久大仏があるせいで奈良の大仏ちいさ!という感想しかなかった思い出でした。笑
まずは奈良公園で鹿を観察。
流石に人馴れしていてなでることもできました。
がしかし、鹿せんべいを買った瞬間ものすごい勢いで囲まれます。一生追いかけてきます。
これはちょっと怖かったです。笑
けれど興福寺の五重塔の下でのんびり歩いている鹿の様子は風情があってよかったです。
奈良では築120年の蔵をリノベーションしたゲストハウスに泊まりました。
昔ながらの日本全開な施設に泊まるのは初めてでしたがどこか懐かしく、ほっとできる空間!
日本人のDNAだなあとしみじみ。
2日目の朝は『鹿の舟 竈』というご飯屋さんへ
かまどで奈良のお米と旬の食材を使った定食は体が喜んでいるのが分かる美味しさ!
敷地内に他にも古民家をリノベーションした喫茶店やギャラリーがあり素敵な場所でした。
そのあとは奈良ホテルへ!
こちらは宿泊ではなくティーラウンジへ行きました!
とにかく内装が素敵で素敵で・・・
この和と洋が調和している感じがとっても好みでした(^^)
ここにも鹿さん。笑
奈良は知らないだけで素敵な場所やお店がたくさんありまた訪れたいところになりました。
今回は行けませんでしたが北の方には古墳や蔵を改造したセレクトショップなど素敵なところが多そうなので次行くときにはまた情報をたくさん集めていこうと思います!
おすすめあったら是非教えてください♪
京都編はまた次のブログで書こうと思います!!
kurumi
NYへの旅立ち
- 2022.08.21 11:11
まだまだ暑いですが皆さん夏バテはしてないですか?
私はこの前帰宅途中で鈴虫の鳴き声を聞いて今日は涼しいけれど
明日には灼熱で死んでしまうのではないかと心配になりつつ
秋がもうすぐ来るのかなとしみじみエモい気分に浸ってました。
(エモいの使い方あってる?・・笑)
話は変わりますが先日、年に一度のペースで撮影させてもらっている子の撮影をしました。
かなり髪が多くなっていたので10cmくらい切ってレイヤーもきれいに整えて
ゆるっとアレンジさせてもらいました♪
本当に笑顔が無邪気で可愛くて太陽の似合う子!!!
この子との出会いは6年前くらい、渋谷で家族と日本に観光しに来ていたところを声掛けてまだアシスタントだったのでほなみさんの撮影で滞在中に協力してもらったのが最初です。
その時たまたま来年から日本に住むということで髪を切るタイミングで毎回撮影させてもらい、彼女の成長を見てきました。
今までの撮影
出逢ったときはまだ12歳だったのに18歳になって9月からNYの大学に進学するそうでしばらくお別れです・・・
日本だと4月前が出会いや別れの時期になりますがモデルさんだと
ハーフの子やアメリカンスクールの子もいるので9月前にお別れが来ることが多いです。
自分の足で街で声をかけた子は思い入れも強いので声をかけた時のことは鮮明に覚えていて
あの時の○○ちゃんはベルリンで頑張ってるのかななどとふと思いに耽る瞬間があります。
なかなかコロナで海外旅行にも行けないですがいつか会いに行けたらなあと妄想してみたり。
最近はSNSで繋がれるので離れていても近況を知っていたり、近いような気もしますがやっぱり実際に会って会話してというのを大切にしていきたいなと思いました!
モデルさんも、お客さんも長く付き合っていける職業なのでこれからも縁を大切にしていきたいものです!
まとまりませんが終わります。
kurumi
ジャン・プルーヴェ展
- 2022.08.18 17:17
先日、清澄白河にある東京都現代美術館で開催中の
『ジャン・プルーヴェ展 椅子から建築まで 』を観に行ってきました!
ジャン・プルーヴェは20世紀の建築や工業デザインに大きな影響を与えた人で、プルーヴェの手掛けた家具や建築物の一部、スケッチ、ジオラマなど大規模な展示となっていました。
洗練されたフォルムや色合い・構造に見入ってしまう・・・!
中でも面白かったのが組み立て式住宅で、数人で組み立てることの出来る住宅の設計や東フランスの難民のための一時的な住居として設計されたアルミニウムを用いた住宅など洗練されたデザインだけでなく実用性と利便性にも長けた住宅のデザインはジャン・プルーヴェがデザイナーとしてだけでなく社会にも貢献しようと奮闘していたのが伝わってより興味が湧きました!
実際に建てられていたBCC式組み立て式住宅は、プルーヴェとピエール・ジャンヌレが第二次世界大戦中の極限状態で協同して設計・建設したものだそうで2人の並外れたデザインと近代化への熱量を感じました。
10月まで展示はやっているそうなのでぜひ行ってみてください!!!
kurumi