Home > diary > utsugi

diaryArchive "utsugi"

ぷつんとデザイン

  • Posted by: utsugi
  • 2025.06.23 17:17

 
最近の気分。
ばちっと決めすぎず、抜けのあるスタイルを作ること。
少し抜けがあることによって
その人に馴染んでこなれた雰囲気も出る気がします。
 
そんな雰囲気をイメージして作品撮りをしました!
 
IMG_6690.jpeg
 
IMG_6691.jpeg
 
IMG_6692.jpeg
 
IMG_6693.jpeg
 
顔まわりをぷつんとカットして
全体は重さを残しつつも動きが出るように
ほんのりレイヤーを入れています。
 
自分の今の気分を形にするのは
とても楽しいです♪
 
色々な髪質の方にも取り入れやすいデザインですので
気軽にご相談下さい! 
 
 
kurumi

えいが日記

  • Posted by: utsugi
  • 2025.06.10 18:18

 
最近見た映画
 
◎『(ハル)』1996年 監督:森田芳光 

IMG_6696.png
 
まだネットがパソコン通信なんて呼ばれていて
映画愛好家の掲示板のようなもので
知り合った2人がお互いの素性も知らぬまま
メールを通して心を通わせていくストーリー。
 
この時代のパソコン通信、なんだかエモさがあっていい...!
自分のことなんて知らない人の方が
何の先入観もなく気が楽な気持ちも分かる気がします。
 
この時代の雰囲気も相まって今では当たり前な
ネットの存在も特別に感じる。
深津絵里さんがとっても美しいので
そこ目当てでも価値があります。
 
 
◎『書かれた顔』1995年 監督:ダニエル・シュミット
 
IMG_6697.png
 
今上映中の『国宝』があまりにも良かったので
歌舞伎に興味をもち、モデルの1人と言われている
坂東玉三郎さんを撮ったドキュメンタリーを見つけたので鑑賞。
 
舞台の様子とインタビュー、
尊敬する女優さんや舞踏家、最高齢芸者の方のお話もあります。
坂東玉三郎さんの演じる鷺娘が本当に女性に見えてぞくっとさせられる。
 
女形を演じるにあたっての考えや魅力を
語る様子も柔らかく言葉選びもとても美しい!
 
『国宝』もカメラマンが海外の方ですが
この映画も監督がスイスの方で海外から
見た日本の美しさや切り取り方で
面白く見れました。
 
国宝観た方におすすめです!
 
 
まだまだ知らない映画もたくさんあるので
今年も色々観ていきたいと思います!
 
 
kurumi

のんびりランチ

  • Posted by: utsugi
  • 2025.05.26 14:14

 
先日、代々木上原にある
sewというカフェに行ってきました。
 
少し駅から歩くところにあるのですが
いつも駅近くのお店ばかりなので
のんびり街を観察しながら向かっていきました。
(途中で小さな公園を見つけて意味もなくベンチに座ってみたりしました笑)
 
いただいたのはオープンサンドとコーヒー、宇治抹茶のアイス!
 
IMG_6202.jpeg
 
IMG_6203.jpeg
 
店内はワンコ入店OKなので
至る所にかわいい子がいて癒されました...!
 
とても素敵なお店なのでぜひ足を運んでみてください〜!
 
 
kurumi

春を満喫

  • Posted by: utsugi
  • 2025.04.22 21:21

 
先日、地元に帰るついでに国営ひたち海浜公園へ行きました。
 
IMG_5846.jpeg
 
ちょうどネモフィラが満開で
空の青と繋がっているみたいで幻想的...!
 
IMG_5847.jpeg
 
チューリップも満開もりもりでとっても可愛い。
 
IMG_5848.jpeg
 
ピントがチューリップ。笑
 
公園内にはお花だけでなく遊園地もあり
観覧車にのったり、射的もしました!
 
IMG_5849.jpeg
 
こういうのは本気でやるタイプです。
形だけは上手そうに見えますが
一発も当たりませんでした。笑
 
年々大好きな春が短くで寂しいですが
春を満喫できてよかったです!!
 
kurumi

小田原・箱根旅行

  • Posted by: utsugi
  • 2025.04.16 12:12

 
先日、小田原と箱根へ旅行に行ってきました!
東京はもう桜が散り始めている頃でしたが
小田原はちょうど満開で小田原城と桜がとってもきれいでした!
 
IMG_5591.jpeg
 
大涌谷にも行って黒たまごも食べました。
IMG_5592.jpeg
 
 
箱根ではポーラ美術館へ行きました。
IMG_5593.jpeg
 
この時にやっていた展示が『COLORS』というもので、近代から現代までの美術家たちの色彩とその表現に注目するものでした。
 
 
展示の最初に書かれていた、
『大きな変革を迎えた21世紀の社会に生き、パンデミックを経験した私たちは、写真や動画あるいはゲームをスマホやPCモニターで見る機会が圧倒的に増えています。無意識のうちに自然や都市、美術館などの建物のなかで目にする現実の色より、画面を通して経験される「仮想の色」に慣れつつあります。ポストコロナ時代に至ってもなお、物質と精神をともに豊かにしてきた「本当の色」がいよいよ身近に感じられなくなっているかもしれません。』
 
という文を読み、自分も無意識のうちに美しく加工された色彩を良しとしてしまっているなと感じました。
 
本当にたくさんの作品が展示されておりとても素敵だったので機会のある方はぜひ足を運んでみて下さい!
5/18まで開催しているそうです!
 
 
kurumi