diaryArchive "utsugi"
教会めぐり
- 2017.10.01 20:20
- etc
もう何度かお会いしている方もいますが、
5月からOFFに新しく入社した卯都木くるみです。
まだお話したことない方もいるので少し自己紹介できればと思います。
出身は茨城県で、茨城と言ってもあまりイメージが湧かないかもしれませんが
10年程前に公開された『下妻物語』という映画の舞台になっている県です。
その映画にも出てくる、牛久大仏というギネスブックにも載るくらい大きな大仏があるのですが
その牛久市が私の地元になります。
かなり絶滅危惧ですが茨城にはまだヤンキーがいるそうです(笑)
茨城=納豆を思い浮かべる方が多いですよね。
やはり私も毎日食べるくらい納豆好きです!
映画鑑賞と教会巡りが好きで休みの日には教会の見学に行っています。
教会はお祈りするためではなく、建物の構造や天井の装飾、
ステンドグラスの色使いなどが素敵なのでハマってしまいました...
今回はいくつか最近行った教会を紹介したいと思います!
住んでいる街から近くにあった聖サレジオ教会。
ロミオとジュリエットの舞台にもなったイタリアのヴェローナにある教会を模範にして造られたそうです。
ステンドガラスと天井のフレスコ画が色鮮やかで可愛らしい教会でした。
桜新町にある桜新町教会。
この日は閉まっていて中は見れなかったのですが住宅街にひっそりと
周りの家と調和するくらいシンプルで過度な装飾のない教会でした。
こちらは江戸川橋にある東京カテドラル関口教会
国立代々木競技場を設計した丹下健三の建てた教会です。
元々は木造の教会だったそうなのですが東京大空襲によって消失し、
1960年代に教会設計のコンぺが開かれ丹下健三の設計が採用されたそうです。
中は撮影禁止だったので写真は無いのですが天井がものすごく高く、天窓からの光がとても神秘的でした。
コンクリート打放しの壁なのも教会のイメージを覆すとても近代的なものでした。
50年前に設計されたとは思えないです!
なかなか共通の趣味の友達はいないのですがまだまだめぐるつもりなので
これからも素敵な教会を見つけたらまた紹介したいと思います。
他にも興味のあることがいろいろあるので小出しにしていきます(笑)
長くなりましたが、これからOFFの一員として
頑張っていきますのでよろしくお願いします!!