diaryArchive "fashion"
新年明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。
明日1/6より営業が始まります。初日は12時からとなります。
赤くて勇ましい牛を載せましたが心は落ち着いていますので、皆さま本年もどうぞよろしくお願い致します。
この牛のお面は何年か前に友人のお店で群馬の高崎にあるshiroyamaというお店で買ったものです。
OFFのシャンプールームで目にしたことがあるかもしれませんが。
最近、趣味嗜好が強い物にお金を使うのは顔が分かる人の所がほとんどになりました。
僕で言うと洋服、オブジェ、レコードなどですが、最近だと外食もそれに入って来たのが自然なことなんだなと感じます(書いててなんか最近も同じようなことを書いていたような気が...2度目だったらすみません...)
そうなると髪の毛、ヘアスタイルも正にと言えるんじゃないかと思います。
そんな皆さまのこだわりにお応えつつ、OFFらしさを落とし込んだスタイルの提案を今年も積み重ねていきたいと思います。
アルファベット
- 2020.11.26 11:11
- fashion
毎年何を着ようか、、迷います。
去年はスウェットやパーカーをよく買っていた記憶があるのですが、
今年はニットを買ってる印象があります。
60'sのモヘア。
60'sのレタードニット。A
(Aにバッジがついててかわいいんです)
50'sのレタードニット。見えにくいですが、Cです。
リブとシルエットが個人的に大ツボです。。
60'sのアクリルニットと、水色のスタジャン。O
水色のスタジャンのイメージは、Netflixのドラマ、13の理由のリバティ高校です。笑
理想的な水色なかなか見つからなかったのです、、
スタジャンは去年からなんとなく集めており、
どうやら今年はレタードのセーターを集め始めていますね
A~Zまで集めたい、、、、涙
layer style
- 2020.11.06 18:18
- fashion
段々と寒くなってきて着るものも変わるせいか、髪型に変化をつけたいお客さんが増えた気がします。
ロングヘアなのは変えたくないけど少し変化をつけたい!という方におすすめのレイヤースタイル。
レイヤーが入っていると巻いたときに動きが出やすくなります♪
結んだ時もおくれ毛がほろほろでて可愛い、、!
ジェーン・バーキンのざっくりとしたアレンジをイメージしてみました!
変化つけたい方ぜひおすすめです〜!
kurumi
お洋服事情
- 2020.08.21 19:19
- fashion
夏、暑いですね。
虫が出るので夏は苦手です。村田です。
今夏の僕の装いを載せさせてもらいます。
vintageが多いですが、現行のものもちょいちょい挟みたい気分です。
全身オールホワイトと2000年代のゲームシャツにハマっております。
あと、5年振りくらいにピアスを変えたのですが
スタッフや友人も何人か気づいてくれて、嬉しかったです。(笑)
人の些細な変化に気付ける人でありたいと思いました。。
OFF19 Track1
さて、現在お配りしているOFF 19th Anniversary Mix CDに収録されている曲について順に紹介していきたいと思います。
そもそもの今回のCDの経緯としてはOFFに5年くらい在籍していた僕の親友が独立して8月で10周年ということで作ってくれと頼まれたのがきっかけでした。
5月の終わり頃のいい季節に初夏のイメージでスタートして選曲しました。
なんせ5月頃は家で過ごす時間もまだ長く、散歩したりと非日常が続きその不安定さと鬱屈した少しダルっとした気分が反映されながらも気持ち良さはキープされた選曲になったと思います。
そこで相談してOFFの19周年にもさせてもらいました。
話は戻して
なんせ全部で14曲あるのでいつ終わるのか...サクッといきたいところですが気長にやる気持ちで望みます。
1曲目はイギリスの写真家で音楽家のSteve Hiett(スティーヴ・ハイエット)が1983年に発表したアルバム『渚にて...』 (Down on the Road by the Beach)からの1曲目Blue Beach - Welcome to the Beachです。
レコードジャケットはこれです。彼自身の写真です。いいジャケです。
ずっとレコードでしかなかったんですが何年か前にようやくCD化したので気軽に聴けるようになりました。35年以上経ってからCD化、今現在はAppleMusicにはなさそうですね。違うアルバムはありました。
ハイエットは絵画を学んだ後、グラフィック・デザインを学び、その後音楽で60年代よりプロのミュージシャンとしてバンド活動、70年代より「Vogue」や「Marie Claire」等のファッション誌で写真家としても活躍してます。
マルチの才能があり過ぎてすごいの言葉しか出ませんが...すごいです。
お店にはハイエットの写真集をおいてます。
これは2015年に刊行された50年に及ぶハイエットのキャリアを総括したレトロスペクティブです
1960年の幼少期の写真から始まります
気になる方は続きはお店でご覧下さい