diaryArchive "jun"
アレンジ用のパーマスタイル
- 2016.01.21 15:15
友達のeriちゃん。
アレンジがしやすいようにパーマをかけました!
けっこう前にやった内側だけのブリーチも効いてます。
黒い洋服に映える!
本当はブリーチにパーマは危険すぎるのでやらないのですが
彼女の髪はとっても強いので、前処理をしっかりとしてから
ブリーチ部分だけはゆるーくかけてみました。
無事にかかってほっとした!
この刺繍をみてピンと来る方もいると思いますが、
そうです!OFFで2度展示をしてくれた刺繍作家のえりちゃんです。
えりちゃんが着ているワンピースはえりちゃんのお父様が作っていて
そこにえりちゃんが刺繍をした親子共同制作のワンピースです。
ウエストの紐は着物の帯みたいに少し太めに作られていて
結ぶ位置を変えたり結び方を変えたり、頭に巻いても良さそうです。
えりちゃんは本人もヘアアレンジがとっても上手なので
また自分でどんなアレンジをしているのか見るのも楽しみ!
空美ちゃん
- 2016.01.15 13:13
2016年最初の作品撮り。
モデルさんは19歳の頃からずっと来てくれてるモデルさんの
空美ちゃん。
出会ったときはまだショートヘアでほっぺもぷっくりしてたくみちゃんも
大人になったもんだー。
アンニュイな雰囲気で素敵な大人の女性に仕上がってきてます。
女性の20代後半ってすーごく変わる時期ですよね。
現像から戻ってきた写真を眺めながらそんなことを
ぼんやりと考えてました。
そういえば、OFFのスタッフの女子たちもなんだかんだ
いいお年頃で、みーんなOFFに入りたての頃よりも洗練されて
いい感じに年を重ねてきてます。
21歳のがきちゃんもこれから大人っぽくなっていくんだろうな。
今は色気よりも食い気って感じだもんねー
みなさまも今後のがきちゃんを温かく見守ってくださいね(笑)
明けましておめでとうございます!
- 2016.01.08 16:16
- pet
出だしが遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
お正月休みもあっという間に終わり、いつもの日常が戻っています。
お休みって楽しいけど、いつもと違うリズムになってしまうから
意外と疲れたりもして、やっぱりいつものリズムが一番だなー
なんて思ったりもします。
今年は少し体力をつけたいなと思っている次第でございます。
どうでもいい情報ですみません。
今年もよろしくお願いいたします。
charrita
- 2015.12.10 15:15
- art
チャリータの展示からお気に入りの物を少し紹介します!
メキシコのおばあちゃんの手刺繍のポーチです。
よく見るとうさぎのようなモチーフの刺繍。
クラッチバッグとしても化粧ポーチとしても旅行用のパスポート入れにしても
意外と量がしっかりと入るので長財布も入ります!
刺繍がほんとにかわいいです。
こちらはグリーンで鳥モチーフ。
他にもブルーの刺繍があります!
そして巾着。懐かしい巾着。
わたしはこれの赤を使ってます。
巾着の安心感は日本人ならではですね(笑)
この生地はメキシコの山奥でおばあちゃんが手で織っているそうです。
生地がしっかりとしていて使い込むと風合いが出てきます。
冬に持ってもかわいいけど、夏は白いTシャツにこれを持つだけで
すごくかわいいです。
気になる方は、髪を切らなくても見に来るだけでも大丈夫ですので
是非実物を見に来てくださいね!
髪の毛ちゃんと洗えてますか?その2
- 2015.12.02 17:17
- beauty
その1で終わるんじゃないか?という疑惑を酒井に指摘されたので
早めにその2をやっちゃいます。
今日は髪の毛の洗い方のお話をしたいと思います。
基本的にオーガニックのシャンプーは泡立ちが悪いというイメージが強いですが
意外にそんなこともありません。
わたし自身ジョンマスターのシャンプーをかれこれ5年くらい
使ってますが、一度のシャンプーでたっぷりと泡が立ちます。
ケミカルなシャンプーと比べて泡立ちが弱いことは確かですが
泡立てのコツさえつかめてしまえばオーガニックのものでも
たっぷりと泡が立ちます。
オーガニックだから泡立たないと思って泡のないままシャンプーを
終わらせてしまうと、汚れが落ちていないということになるので
ちゃんと泡がたつようになるまでは必ず2回洗ってあげるといいと思います。
整髪料をたくさんつけていると泡立ちにくいということもあります。
最初に髪を濡らす時に少ししっかりめにお湯で流しましょう。
この最初の髪を濡らすところを少し長くやってあげると
髪が泡立ちやすくなります。
シャンプー剤をつけてみてそれでも泡立ちが弱い場合は
全体をざっくりと洗ってから2度目のシャンプーに移りましょう。
オーガニックのシャンプー剤をつけて泡立てる時、少しお湯を足しながら
泡立てるとしっかりと泡が立ちやすいのでやってみてください。
最初にしっかりと泡立てておくのがきれいに洗えるポイントです。
てっぺんだけでなく襟足の方もしっかりと泡立てましょう。
洗うときはてっぺんだけにならないように、生え際、耳周り、
後頭部、襟足もしっかりと洗いましょう。
特に、後頭部、襟足は少し適当になりがちな場所なので
ここは意識して洗いましょう。
そして流すときも後頭部、襟足は、毛の密度が多くて流し漏れしやすい場所なので
ちょっと意識的にしっかり流しましょう。
コンディショナー、トリートメントなどは
少し時間をおいてから
ぬめり感が残らないくらいに洗い流しましょう。
当たり前のように毎日やっていることですが
眠かったり疲れていたりすると適当になりがちなシャンプー。
最近、髪がまとまらないなーとか、なんかばさばさするなーとか
今までとの変化を感じ始めたら
使っているシャンプーとシャンプーの仕方を見直してみてください。
どんなに良いトリートメントを使うことよりも
髪質の改善につながると思います!