diaryArchive "jun"
ST,CAT Exhibition
もう見てくれた方もいると思いますが
ST,CAT展も残り4日となりました。
takikawa misangziさんの絵も半分くらいお嫁に行きました。
酒井家でもどれか買いたいなと思いつつ、気になっているものが
どんどんお嫁にいってしまっているので、嬉しいような悲しいような。。。
写真は大好きな写真家のkiyoe ozawaさんの撮り下しです。
彼女の中での新しい試み、『和』です。
日本人からみる日本の和。
この写真は文京区にある、かなり古い一軒家をお借りして撮影しました。
モデルさんの雰囲気と撮影場所とST,CATがどれも出しゃばることなく
いい感じにFITした作品に仕上がったと思います。
写真にその湿度と熱量がじんわりと出ている気がします。
モデルをしてくれた、小松りょうちゃんも展示を見に来てくれました!
何ともいえない国籍不明な感じがとても魅力的な女の子です。
残り4日ですが、展示だけのご来店も歓迎ですので
興味のある方は是非見に来てください!
6/30(木)までとなっております。
kristina
- 2016.06.16 15:15
- beauty
ゴールデンウィーク中の作品撮りのひとこま。
モデルはロシアから来ていたクリスティーナちゃん。
まだ14歳だったのでお母さんも同伴でした。
お母さんはなんと!わたしと同い年。。。(ひえーーー)
髪質も肩甲骨も爪も全部かわいい。髪質はくせ毛っぽく巻いてます♡
この日のカメラマンのきいちゃんとスタイリストのまやちゃん。
ふたりともとてもピュアでかわいい。
誘ってくれてありがとう。
時々こうやって作品撮りをすることは
自分の好きなものやテイストを見つめ直すことができる時間なので
これからもたくさん続けていきたいなと思います。
仕上がりの写真はここでも近々アップします!
大人の夏着物
- 2016.05.30 20:20
- beauty
今発売中の「vikka」という雑誌の中で
大人の夏着物という企画のヘアメイクをさせていただきました!
東京のいろんな場所を移動して撮ったのですが写真の小石川後楽園が
すごくよかったです。
着物の着替えは着付けの先生が来てくれてロケバスの中で行ったのですが
とにかく着付けが早い!
すごく狭いバスの中なのに本当にびっくりする早さで感動してしまいました。
後は現場でちょちょいと直すだけです。すごいなー。
モデルのみなみちゃんも、着物の撮影に慣れているので身のこなし方が
とても良くて、昔の日本の女優さんみたいですごくよかったです。
新緑がきれいでまるで「おーい、お茶」のCMみたい。
東京はビルばっかりなイメージもありますが、意外と緑がたくさんありますよね。
他にも、神保町や新宿の立ち飲みやなどもまわったので
よかったらvikkaをみてください!
New York 朝ご飯
- 2016.05.23 19:19
- travel
4年前に行ったニューヨーク。
そのときの写真を見返していたら朝食がとても美味しかったことを
思い出した。
ここは「アイリス」っていうお店。
店内の雰囲気がが見たくて早起きして朝ご飯を食べにいったお店。
天井にシーリングパネルという装飾をしていて見たかったのはこれ。
今のOFFにもこれがしたかったのだけど、実物をみて、この天井の高さだからの
良さだと分かり断念。。。
その時食べたのがこれ。見た目以上にすごく美味しくて
帰って来たらこれを作ってみようと思っていたのに
4年経った今もやってない。。。
次は「egg」というお店。
ここも朝食が人気で朝早く行ったらすごく混み合っていたなー。
お店の名前の通り、卵料理のカフェです。
テーブルにクレヨンが置いてあってみんな落書きしながら待つというスタイル。
コーヒーのおまけで付いてきたドーナツみたいなパン。
酒井さんはフレンチトースト。
すごいボリューム!
わたしはオムレツ。
こっちの方が断然美味しかった(笑)
美味しいお店は必ず混み合っていたのが印象に残ってる。(普通そうか)
あー、また行きたいなー。
ニューヨークに行く方がいたら「アイリス」と「egg」おすすめですよー。
パリオートクチュール展
- 2016.05.20 11:11
- art
三菱三号館で展示している、「パリ オートクチュール展」に行ってきました。
写真はひとつの部屋だけ写真撮影が許可されていたので
そこで撮った写真です。(最近は写真OKな展示がたまにありますね)
写真のドレスもため息が出るほど美しいですが
他のドレスも圧巻でした。。。
とくにバレンシアガのドレスは泣きたくなるくらい感動しました。
(でも残念ながらそのドレスの写真はありません!)
とても美しいドレスをみて、心が満たされた反面
少しだけ悲しい気持ちが残ってしまったのはなんでだろう?
現代ではもう消えてしまいそうな技術と美意識を感じたからなのか。
色々と考えさせられた展示でした。
もう後数日で終わってしまう展示なのでかなり混み合っていますが
見るなら音声ガイドをつけて観るのがおすすめですよ。
デザイナーのこととその時代背景など
詳しく話してくれてるのでとても勉強になります。