Home > diary

diary

佐川美術館

  • Posted by: honami
  • 2018.10.01 17:17
  • art

9月初めに夏休みを頂き、わたしは地元滋賀県に帰りました。

 

地元を離れるようになってから、地元にある観光名所や美術館などに興味を持つようになりました。

 

今回行ってきたのは守山(もりやま)市にある、佐川美術館。

存在は知っていましたが行ったことはありませんでした。

 

hohohoannIMG_1608.jpg

 

水に囲まれた造りになっていて、とても静かな雰囲気。

hohohoannIMG_1602.jpg

  

hohohoannIMG_1600.jpg

 

カフェも併設されており、平日にも関わらずとてもたくさんの人で賑わっていました!

 

常設展も企画展も見応えのあるものが多かったです。

 

この美術館には「樂吉左衛門」展示室が地下にあり、作品がいくつか展示されていました。

作家自ら設計創案・監修されて造られた展示室は、とても静かで心落ち着く不思議な空間でした。

hohohoannIMG_1599.jpg

 

ここには茶室があり見学ができるのですが、私の下調べが甘く予約が必要で、9月の予約はもうすでにいっぱいとのことでした。。。

ここに行こうと思ったのも突然だったので仕方ないとあきらめることに。

 

次回行く際は必ず予約を前もって取って行こうと思います!!

 

 

凄く素敵な美術館で、また行きたいと思える場所でした。

初めての花束

  • Posted by: izumi
  • 2018.09.30 11:11
  • art | beauty

今回の夏休みのラストはずっと行きたかった、mag by louiseさんのワークショップへ

今回は花束のワークショップ

日程の関係でなかなか行けないので、念願でした

花は好きだけど、名前もよく知らないし花好きと呼べないくらい遠いところに自分はいるな~と

思っていたのですが、すごく楽しくて新鮮で気分転換にはいいしこんな数あるお花を自分で組み合わせるのにわくわくしちゃいました

fujiizumi093001.jpg

いつもラインナップいろいろで、その都度旬なお花を取り入れるそうです

まったく無知なところからなので、背筋がのびて勉強してる気分でした

fujiizumi18093004.jpg

花束にするにも一苦労、一本一本向きがあるんですね

お花の特性を知っていないと、横に並ぶお花によってすぐだめになっちゃったり

自分で創るのってすごく楽しいし嬉しい、!と満足な1日でした

fujiizumi18093005.jpg

姉妹旅 in taipei

  • Posted by: izumi
  • 2018.09.27 16:16
  • travel

fujiizumi1809305.jpg

忘れられないこの写真から 豆花荘のかき氷です

今回の夏休みは、お姉ちゃんと二人旅しました

日本から、京都からなかなか出ないお姉ちゃんを引っ張って(パスポートすらもってない

初めての姉妹旅でした!

年が離れてるわりには、仲良くて帰省するとよく遊ぶんですが

家族なのでけんかが絶えないことも 大人になっても小競り合いはあるものです

でも気を使わないでいいのでとってもらくちんで、結果的に結束してけんかもなく無事に帰ってこれました

今回は、ザ 食の旅 美味しい写真たちをどうぞ

先ほど載せた豆花荘のかき氷はこの度で一番美味しかったやつ

毎日食べたいと感動しましたが、味はいたってシンプルで豆腐と甘い蜜の素朴な味

小麦粉オンパレードな旅にはちょうどよいです

明月湯包は小籠包の有名なお店

6年程前?にoffの社員旅行で行った場所ですごく懐かしい気持ちになりました

小籠包といえば、ティンタイフォンが有名ですがここもすごく美味しい

fujiizumi1809303.jpg

fujiizumi1809308.jpg

最後の日の朝に食べたこれは豆乳のスープ

台湾の朝は賑やかで、観光客が多いところでも地元のひともたくさんで

同じような注文の仕方をしたら、全部豆乳なことに

これは完全にこの人の好みのやつや、、!と豆乳を平らげるのに苦労しましたが

こういうのも旅のひとつ ですね なかなかよかったです姉妹旅

fujiizumi1809302.jpg

ルーズシニヨン

  • Posted by: honami
  • 2018.09.26 13:13
  • beauty

hohohonaaIMG_2052.jpg

ルーズな質感が可愛い、お団子のアレンジです。

少し下めにお団子をつくって、余った髪を結び目にぐるっと巻き付けてもう1本用意したゴムで結んで留めます。

 

その後、結び目を片手で押さえて表面の髪をつまんで引き出します。

 

少し後れ毛が出るくらいはルーズな質感としてOKだと思います!

 

たまに、このルーズ感を作るのが難しいと言われますが、簡単にできるコツがあるのでお気軽に聞いてくださいね☆

 

砂漠のバラ

  • Posted by: sakai
  • 2018.09.26 00: 0
  • green

20189adenium.JPG

ついに咲きました

7年程前に種からいただいたアデニウム

ぬふふ✌️