diaryArchive "sakai"
美ヶ原高原 13/100
- 2013.07.27 23:23
- travel
長野県にある日本百名山のひとつ「美ヶ原高原」
標高2000mに広がる大平原の奥に今回泊まった山本小屋があります
こちらが山本小屋
青と黄色の外観と空と草木のコントラストがいい
最高地点2034m王ヶ頭からの眺めは絶景だけど
あいにくの雲に覆われ360°の大パノラマはお預け
でもその雲のおかげでブロッケン現象が見えました
見えますかね?
詳しく説明すると、Wikipediaによるとですね・・・
太陽が背後から差し込み、影の側にある雲粒や霧粒によって光が散乱され、
見る人の影のの周りに、虹と似た光の輪となって現れる大気光学現象だそうです。
山本小屋にいるハナコと
タロウ
2匹とも心無い飼い主におきざりにされていったそうです
ハナコは今でも人との接触が苦手なようです
でも温厚な2匹を見るとほっこりします。
山本小屋は山小屋ながら料理もしっかりしていて、
このクソ暑い下界から解放されて最高の休日が送れました。
コケモモとバニラのソフトクリーム最高!
宝探し / おっさん / mexico city
- 2013.07.24 23:23
- travel
メキシコシティでの目的のひとつ
蚤の市などのマーケットでの買い物
宝探しのようなところに訪れるのはテンションがあがる
自分を試すような感じがドキドキもする
ここは大きなガラクタ屋
週末にある蚤の市
民芸品のマーケット
買ってきたものたちが可愛すぎて、たまらず山岸家で撮影
40年代の木でできた豹のおもちゃ
グアナファトという地方の物とか何とか言ってたような・・・?
メヒコっぽくはないけど
印象的だったのは、おっさんがみんないい人
買い物ではスペイン語はさっぱり分かんないけど、やりとりはするわけで
ほとんど笑ってごまかしたけど、気さくですぐ話しかけてくるし、
とにかく笑顔がめちゃくちゃいい、まあ調子もいいんだけど。
帰りの空港までのタクシーのおっさんなんて、うちらの荷物が多いから
カートがあそこにあるからと教えてくれて、ちゃんとできるかどうか見守っててくれて、
カートに払う小銭がなかったら、両替までしてくれて最後まで見届けてくれたりして。
温かいそういうの。
そんなおっさん見習おうと思った。
青トウモロコシのケサディージャ/君たちキウイ・パパイヤ・マンゴーだね/珈琲屋の親父を巡ってどうでもいい話
- 2013.07.10 00: 0
- travel
遠目から目にした時、めっちゃ焦げてるじゃん
近づいたら、あ、青い・・・
でもこれがめちゃくちゃ美味い
おいしい所はいつも混んでる
外国の陳列はなぜ魅力的なのだろうか
「君たち キウイ・パパイア・マンゴーだね」が正解だったけど
この陳列棚の前では「俺たちキウイ・パパイヤ・マンゴー」って歌って
「あったねー」なんて
ちなみに84年だから当時9歳の記憶
山岸家の朝食でハムチーズのタコスに噂のパパイヤ登場
老舗の珈琲屋のイケメン親父
あの顔はロシア系だの何だのと勝手に決めつけ始めるメキシコ在住のB型の同級生
あなたの思い込みと話の展開力はさすがだわ
その展開力に乗せられて腕章見て「ルーマニアじゃんあれ!」なんて
結局違ったし、どこだか分かんないしで30分は話したか・・・
ほんと、これ、どうでもいいわ(笑)
このどうでもいい話をし合えるってのは魅力的
この写真からも分かるように味は裏切りませんでした
あとはマーケットのことをまた書きまする