Home > diary > travel

diaryArchive "travel"

okinawa!!!

  • Posted by: okamoto
  • 2014.10.18 22:22
  • travel

こんにちは!

少し前の話になりますが、夏休みに沖縄にいってきました!

泉さんは石垣でしたが、私は宮古島にしました。

実は初めての沖縄だったので、ものすごく浮かれてたのですが

宮古島の空港につくと、気候といい、植物といい

異国感がものすごくてさらにテンションがあがりました!!

 

泊まったホテルはオーシャンビュー!

ooooIMG_5899.jpg

朝めがさめても、夜寝る時も いつでもきれーいな海が正面に見えるのは、至極のひとときでした。。。

ooooIMG_5997.jpg

ooooIMG_5970.jpg

宮古島でなにをしたかというと、海!海!海!

もともと海が得意ではない私なのですが、

底の見えるきれいな海に苦手意識はすっかりなくなりマリンスポーツにまで手を出していました。。。

 

 

そしてそして、なにより大好きなアイスクリーム!!

ブルーシールです。

宮古島のスーパーで1つ60円ほどでした!安すぎる!

皆でたくさん買って、そこにおいてあったフレーバーは全部たべました。。。笑

 

ooooIMG_5965.jpg

これは、シークワサーとチョコレート。

え!?その組み合わせ??と友達に言われたのですが、、、これが意外にあうんです!是非ためしてみてください。

 

ooooIMG_6010.jpg

ooooIMG_5998.jpg

他にも、お客さんに宮古島についてにのたくさんの情報を伺っていたので、

無駄なく周る事ができてとても素敵な旅行になりました。。。ありがとうございました!

 

そしてさっそく、私の頭の中は来年の夏休みはどこにいこーかなーでいっぱいなのでした。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

わたしの沖縄~竹富島~

  • Posted by: izumi
  • 2014.09.30 14:14
  • travel

aktaket2.jpg

私の沖縄旅。行ってきました竹富島~。

石垣島から船で約10分。

自転車で一周出来てしまうほどの小さな島で、沖縄特有の赤瓦の集落が特徴。

スーパー、病院、銀行もないんです。

観光には自転車が必需品だな~と思いました今回。

aktaket.jpg

竹富島のサイクリングはとても気持ち良かったです。

有名な星の砂ビーチには本当に星の形の砂がたくさん。目を凝らすと見えるかも

aktaket1.jpg

星の砂ビーチの隣にあるコンドイビーチは遠浅で、時間もあってかなり遠浅で。

どこまで行っても、膝くらいしかないので浮くことにしました。

aktake.jpg

aktake2.jpg

浮くだけとはいえ、コンドイビーチにはナマコがたくさん。

景色も見ずに足元のナマコを避けて歩くのに必死でした。

食べるナマコも生きたナマコも好きになれなさそうです。

もちろん信号もないし、誰かが鼻歌歌ってたら聞こえてしまいそうな島。

すごく素敵で、次はこの島で泊まってのんびりしたいな~と思いました。

aktaket5.jpg

長崎/五島列島 巡礼

  • Posted by: sakai
  • 2014.09.29 00: 0
  • travel

旅の思い出を書くには、あまり日にちが経たない方がいいと思いながらも

もう3週間も経ってしまった

前の記事でも少し触れましたが、今回の旅は長崎の教会巡りをして来ました

長崎県下では137の教会があり、五島にはそのうち約50もの教会があります

僕らが行けたのは五島、市内、外海の中の15の教会

ハイシーズンが過ぎたせいもあってか、どこの教会でも誰にも会うことなく

装飾や彩りをじっくり味わうと共に歴史を学ぶ良い機会でした。

s201409gotoDSCF0154.jpg

s201409gotoDSCF0161.jpg

s201409gotoDSCF0174.jpg

s201409gotoDSCF0176.jpg

五島列島は大きく上五島、下五島と分かれていてどちらも島の端から端までは

車で1時間くらい

道路の脇に◯◯教会と札が立ててあるので比較的回りやすい

s201409gotoDSCF0184.jpg

s201409gotoDSCF0195.jpg

 なかには、すぐには見つけるのが難しい場所に建つ教会もいくつかあります

s201409gotoDSCF0233.jpg

s201409gotoDSCF0241.jpg

s201409gotoDSCF0253.jpg

s201409gotoDSCF0254.jpg

最終日は長崎に戻り、行ってみたい外海の教会を回った先で偶然見つけた

「遠藤周作文学館」

沈黙を読みながらの旅の終わりにはちょっとしたご褒美が待ってました。

s201409gotoIMG_6644.jpg

長崎/久賀島

  • Posted by: jun
  • 2014.09.24 12:12
  • travel

今回の旅で一番行きたかった教会が久賀島にあるということで

朝早い時間のフェリーで行ってきました。

nagasaki IMG_5458.jpg

乗ったのは「フェリーひさか」というショッキングピンクのフェリー。

以前はもっと淡いピンクだったそうでその時の写真を見てみたらそっちの方が

断然かわいい。。。でもこれはこれでかわいいけど。

nagasaki IMG_5849.jpg

nagasaki IMG_5848.jpg

島が見えてきました。見るからに何も無くて穏やかな島。

フェリーに乗った人たちも観光目的の人は私たちくらいで(多分)

他の人達はお仕事でよく乗り馴れている雰囲気。

写真を撮りまくっていたのももちろんわたしたちだけ。

nagasaki IMG_5851.jpg

まず最初に向かったのは港からも歩いて行ける「浜浦教会」

今回、教会を見て回るのが旅の一番の目的でこの教会がスタートでした。

遠くから見てもすごい存在感です。

nagasaki IMG_5854.jpg

青空にそびえ立つ屋根と十字架。

nagasaki IMG_5856.jpg

nagasaki IMG_5860.jpg

nagasaki IMG_5509.jpg

中は光の射し方と影のシルエットが素晴らしいです。

nagasaki IMG_5855.jpg

この後、タクシーに乗って次の教会へ向かおうとしたところ

なんとタクシーが島に一台しかないらしく既に予約が入ってしまっているという残念な知らせが。

でも、タクシーの運転手さんがとても親切な方で

役所でふたり乗りの電気自動車を借りれるか聞いてくれるというので

お願いすることに。。。

nagasaki IMG_5864.jpg

じゃーん!!!

めちゃくちゃ小さいです!一応ふたり乗りですが後ろの席はやっと入れるくらいの狭さ(笑)

乗り心地も決して良くはないものの、最後には後ろの席で爆睡していたくらいなので

ちょっと気に入っちゃったかも。最後にアンケートを書くという条件で無料でお借りできたので

幾らだったら買ってもいいですか?の問いに20万円と書いたらなんと実際80万くらいすると聞いて

ちょっと申し訳ない気持ちに。。。(けっこうしますね。。。)

ハイテクカーで向かった先は

nagasaki IMG_5866.jpg

国の重要文化財に指定されている「旧五輪教会」

外観は和風、内部はゴシック様式という明治初期の教会堂建築史を物語る貴重な教会だそうで

確かに全くの和風建築の教会は唯一ここでしか見なかった。

nagasaki IMG_5868.jpg

nagasaki IMG_5871.jpg

もう、圧巻です。本当に単純な感想で申し訳ないのですが

昔の人ってなんでこんなにセンスがいいのだろう???

かなりの数の教会を見たのですが、やっぱり年代が古い教会が断然かわいいのです。

窓枠とか装飾とか色の合わせ方とか、すべてに感動でした。

現代の建物がどんどんシンプルになっていくのはなぜなのか不思議です。

「旧五輪教会」は目の前が海でした。

nagasaki IMG_5574.jpg

海っていうより川のような透明度。

冬はヤブツバキという椿の花が島中に咲き乱れるらしいです。

見てみたいなー。

nagasaki IMG_5865.jpg

この島に行ったことのあるお客様にここへ行く話をしたら

懐かしくて涙が出そうって言ってたけどなんかわかるなーその気持ち。

わたしも来年の今頃、もう一度この写真をみたら

この誰もいない感じ、懐かしくて泣きたくなるんだろうな。

わたしの沖縄~こうちゃんのコテージ~

  • Posted by: izumi
  • 2014.09.20 15:15
  • travel

 9月のお休みどーんと5日間、沖縄、石垣島に行っていました。

台風も来ず、まずまずのお天気。

着いてそうそう、私達を待っていたのは5日間お世話になるこうちゃんのコテージでした。

okakoch3.jpg

瓦屋根でもなく、背が低い沖縄特有の民家みたいなのではなく

なんとも手作りらしく、グリーンに囲まれたこの家、

とーっても素敵なお庭。2階は最近できあがったそうでした。

テラス?が3つもあって、外を存分に楽しむことができそうだったけど

蚊の量に負けてしまい、BBQは断念。

こうちゃんが用意したものなのか、今まで泊まっていったお客さんがおいていったのか、

お皿、お鍋、日用品、作業道具、調味料までどこかの引き出しをあければ出てきました。

電球が切れたのであわてていたら、ぽーんと一個だけおいてあったのは笑ったなあ。

誰かが切れて補充してくれたのでしょう。素敵です。

おうちの隣にはドラゴンフルーツ畑が広がっているこのおうち。

こうちゃんのコテージますます素敵です。

okakoch2.jpg

 

okakoch.jpg

okakoch4.jpg

毎日、お洗濯、自炊。

石垣島はごはんを食べようとすると、それなりに高いけど

食材を選べば、安いものも沢山、牛肉、豚肉は本当に安かったです。

毎日市場で買った、石垣牛のサイコロステーキにしゃぶしゃぶ、セロリと炒めたり。

自炊だけど、すごーく豪華な食事でした。

ごはんの話で終わりましたが、次は海の話でも。