Home > diary

diary

高尾山

  • Posted by: rie
  • 2025.10.21 15:15

こんにちは

先日ずっと行ってみたかった
高尾山へ行ってきました。
登山なんて何年振りだろう
わくわくした気持ちで朝から目覚めもよく
買ったばかりのマウンテンパーカを着て
向かいました。

電車に乗り高尾山口駅で降りて
リフトで山上駅(中腹)まで12分の道のりも
気持ちよくて少しうとうとしました。 

IMG_6432.png


私は初心者向けのコースで行きましたが
道も舗装されてて歩きやすく
ゆっくり自分のペースでのんびり散策しました。

保育園児のお散歩?で20人くらいで登ってたり
おじいちゃんとおばあちゃんが
笑いながらお散歩してたり
老若男女が登れるのも高尾山の魅力だなと感じました


IMG_6435.png

少し曇ってて涼しく最高の山散歩


IMG_6433.png

山頂で食べるお蕎麦とビールも最高でした
IMG_6434.png


私のデビューは高尾山。
長野出身なのに長野の山を登ったことがなく
今更すごく後悔してます笑
これから少しずつもっと登山がしたいと思いました
登山好きな方、是非おすすめの山を教えて下さい!!

お気に入りBOOK

  • Posted by: moka
  • 2025.10.15 15:15

こんにちは!
 
ようやく秋めいてきましたね。
 
食欲の秋。芸術の秋。
食いしん坊のわたしはいつものことながら食欲の秋爆発しております。
 
栗、芋、秋刀魚、、、
美味しい季節ですね。
今年は当たり年と言われている秋刀魚をたくさん食べました。
  
コンビニスイーツも帰り道の誘惑で、
秋の食材って何でこんなに心掴まれるのでしょうか。笑
困ります。。
 
読書の秋でもありますね。
 
今年の夏は暑すぎて、
出不精になってしまっていたのですが
最近はお出かけするにはちょうどいい季節で、
ちょこちょこ遠出もしています。
移動時間にはなるべく本を。
 
お出かけ前はライトなものを読むことが多いです。
 
49CEE9EF-9453-48B4-B890-8622CB0EAEBE.png
 
大好きな吉本ばななさん。
この本に限らず、ばななさんの本はいろいろ読みました。
言葉選びが素敵で、しっくりきます。
 
先日ポッドキャストで平野紗希子さんの味の副音声を聴いていた時に、
ゲストで吉本ばななさんが出てくる回がありました。
 
食べることが好きなばななさん。
住んでいるところが近いこともあり、
知っているお店がちょこちょこ出てきて、
親近感。
 
素敵な声のばななさんの
楽しくて美味しいおしゃべりが聴けます。
 
好きな食べ物はちゃんとしたトマトソースだそう。笑
 
 
42BE722B-30D9-4F1A-9ADF-BD0080C023CF.png
 
こちらも大好きな益田ミリさん。
ゆるい絵とは裏腹に、
たまにくるちょっと毒づいたセリフが
人間っぽくて好きです。
 
たまに卑屈になったり、
ぼそっと弱音を吐いたり。
 
あるよなあとなんかちょっと心軽くなるんです。
 
38803551-8D51-44AA-9737-3C3E978FA1E9.png
 
京都旅行の時に誠光社さんで購入した本。
特殊な悲しい過去を持つ作者さんが描いた
お葬式ハンドブック。
視点が少し変わっていて面白いです。 
 
この秋はもう少し、
本を読んで色々とインプットしたいなと。

ばけばけ

  • Posted by: shinya
  • 2025.10.10 11:11


こんにちは
小山です!
少し秋めいてきましたね
寂しいような
嬉しいような気がしています。


さて
あんぱんが終わり寂しがっている
暇はなく
新朝ドラマ「ばけばけ」
始まりました!

ばけばけは明治時代、島根県松江を舞台に
没落士族の娘・松野トキが、英語教師として松江に来た外国人・ヘブンと出会い
"怪談"への共通の興味をきっかけに心を通わせ、異文化や時代の変化の中で自分らしく生きようとする物語

江戸時代が終わり
武士として生きるのが大変な時代の
物語をあまり知らなかったので
この明治初期の日本が文明開花で
変化していくお話は自分が知らないこと
だからけで面白いです。

まだまだ始まったばかりで
今のところ主人公のトキが
貧乏で辛い人生を送っていますが

その中でも日々の生活の楽しさや
ありがたさを感じながら生きている
姿に感銘を受けています。

彼女のよういう台詞で


この世はうらめしい。でも、すばらしい。


という思いが胸に響きます。
これからどのように化けていくのか、毎朝わくわくしながら楽しみにしています。


あと酒井さんのお客様でもある
音楽家の牛尾憲輔さんが
ばけばけの音楽を担当されているとこも
注目しております!

IMG_2025-10-25-091108.jpeg

早起き得意の小山でした。

The Vernon Spring

  • Posted by: isobe
  • 2025.10.07 23:23

こんにちは

礒部です。

最近できた音楽の趣味が合う友達に誘ってもらって、The Vernon Springのライブに行ってきました!

場所はけやきの森 季楽堂という東京の豊島園にある会場で、会場といっても古民家でやるライブでした。

IMG_7343.jpeg

彼のピアノの演奏は「平和への祈り」だといって演奏をしてくれました。

定員60人ほどでやる小規模のライブで古民家の周りには木々があり、木々に集まる鳥たちや虫たちがいました。

彼の演奏に合わせるかのように木々がざわめき、鳥たちが囀っていたのが、まるでここは現実かわからなくなるぐらい、平和で優しい世界だと感じました。

ずっとこのまま聴いていたいと思いました。

それぐらい幸せを感じる演奏でした。

IMG_7341.jpegIMG_7342.jpeg

帰る時に少し散歩しながら、今日のライブのことを友達と話す時間もすごく好きです。

またあの優しいピアノの音色が聴けるのであれば、またあの場所でライブをして欲しいなと心から願います...!

最近観たもの

  • Posted by: moka
  • 2025.09.30 08: 8

こんにちは!

最近iPhoneの平均使用時間が6パーセントも上がってしまいました。
昔から生粋のテレビっ子で、
ドラマ大好きなわたしにとってU-NEXTは危険です。笑
 
お客さんから教えてもらったり、
見逃した話題作を見てみたり、
おうち時間が充実して充実して困ってしまいます、、笑
 
最近観ているものは、
 
宮沢りえさん主演のドラマ。
 
940322F3-701C-477B-ACA9-A3F5D4CDAF60.jpeg
 
井の頭公園のそばに住む漫画家の宮沢りえさんと猫のほのぼのとしたドラマで、癒されます。
 
猫のぐーぐーがとにかくかわいい。
名前の由来は  good good
で、ぐーぐーです。
 
猫繋がりで、
また観たくなり、
パンとスープとネコ日和もまたまた見返しています。
 
D13981E9-4335-4B44-BF00-915F429A8E0D.jpeg
 
今月は猫派なのでしょうか。
ネコに癒される9月なのでした。

 
9月は映画館には一度しか行けなくて、
見た映画はrinda rinda rinda
 
2004年の作品で、
学祭でブルーハーツの曲を
コピーバンドする女子高生の青春物語です。

平成初期の女子高生って、
こんな感じかぁ〜
と衝撃を受けました笑
 
ヘアスタイルやファッションはもちろん、ガラケー、ギャル、カセット、使う言葉もぜんぜん違って驚きました笑
 
女子高生たちガラケーをずっといじっていて、
わたしも中学生まではガラケーでしたが、
そんなにやることあったっけーと気になりました笑
ガラケーって何ができるんだ?
メールと、
あれゲームもできたっけ?
なんて色々驚きながら映画を楽しみました笑