diary
ヘアメイクの楽しみ
- 2018.03.09 12:12
- beauty
お友だちのブランド、MARU TOのルックの撮影のヘアメイクをさせていただきました。
前回がブランドスタートで、ふたりで試行錯誤しながら作ったBook。
今回はまた新たなチームでつくることができてとても勉強になりました。
撮影オフショットを少し。
MARUTOデザイナーのゆきちゃんとモデルのユリアちゃん。
仕事してる風の私。
いやいやちゃんとやっております。
こういうときは前の日から寝れないくらい心配性の泉です。
最近はどうやったら収まりよく、なおかつあまりウエットに見えないかということを考えながらスタイリングしています。
その人にあったスタイリングは難しさもあり、可能性はいっぱいなので楽しいです。
ルックができあがったらもう少し詳細を載せたいと思いますので!
ウィービングでハイライト
- 2018.03.08 20:20
- etc
いつもの1トーンのカラーに飽きたときや動きがほしいときには
ウィービングでハイライトやローライトを入れるのをおすすめします!
これはブリーチなしのハイライトカラー。
ハイライトを入れる時のやり方として2パターンあります。
まず、ウィービングでハイライトの部分を細くスジ状に取ってブリーチで明るく抜いてからもう一度全体にカラーをするやり方。
これはハイライト部分のベースが一度金髪になることによって、より透明感が出るという事とベースの髪色との陰影がよりはっきりつきます。
しっかり目立たせたい場合や赤味のない透明感のあるアッシュなどにしたい場合はこちらがおススメです!
もう1パターンはハイライトの部分をブリーチではなく
カラー剤の明るい色で染めながら全体の色味を同時に染めるやり方です。
あんまりはっきり目立たせたくないけど少し陰影がほしいときやブリーチはしたくないな、という方にオススメです!
こちらのやり方だと染めたてはハイライトとベースの色が少しなじむのですが3~4日経ってくると徐々にハイライト部分の色が抜けてきて
いい感じに陰影がついてきます。
この写真の彼女は後者のやり方でカラーしています。
カラー後1週間に取らせてもらった写真です。
よりナチュラルな仕上がりですがちゃんと陰影はつくので
アレンジなどしたときにすごく可愛い。
明るくなりすぎず、ほどよく透明感も出て陰影がつくので動きが出ます。
髪質や毛量などによって細さや明るさのおすすめが違うので担当スタイリストに相談してみてください!
透明感
- 2018.03.08 17:17
- beauty
春めいてきて、なんか、どーこか変化が欲しくなる春。
って毎年言ってる気がします。
今おすすめのは透明感のあるカラーリング。
ベースが暗い方、抜けにくい方は一度ブリーチか明るめのカラー剤で抜くのがオススメです。
一度のブリーチだとツヤ感は残って、透明感がグンと増すので
雰囲気が結構変わると思います☆
色落ちを楽しみたい方は少し濃い目にオンカラーして経過を楽しむのも良いです。
ブリーチだとダメージが気になる方もケアブリーチで、トーンアップするので
最小限のダメージでカラーリングします。
担当スタイリストに気軽に相談してみてくださいね。
写真のモデルさんは元々ブリーチを3、4回わけてしていて、明るめのベースに薄いベージュを載せています。
そして透け感のある髪の毛はシンプルなアレンジもとーっても可愛いです。
今回、やり方も写真で撮ってみたので是非参考にしてみてください☆
まずはベースの髪の毛。
写真は32ミリのコテで少し巻いています。
パサっとしやすい方はバームとオイルを揉み込んで束感を少し出すと良いです。
耳は出さずに、下の方で結びます。その時髪の毛をひっつめすぎず、トップをピタッとさせすぎない。
次に結び目のところです。
多めのバランスで巻きつけたいので、2センチくらいの束(イメージですが)とります。
結び目に、下からコイル状に巻きつけます。
そのあと、ピンで縦にとめます。
この時のピンは見えても良いと思います!
アメピンが気になる方はゴールドピンと2本重ねてとめるとポイントにもなってよいです。
すごくシンプルなアレンジこそ、ベースのスタイリング剤をちょっとしっかり目に付けるのが
ポイントです。
透明感のあるカラーだとバームやオイルをつけて少しウェットになった
質感も可愛いので是非試してみてくださいね!
arrange
- 2018.02.28 16:16
- etc
やり方を知りたいと言っていただくことが多いアレンジ。
最近やったいくつかを紹介したいと思います。
まずはがきちゃんの髪でやらせてもらったアレンジ。
がきちゃんの髪は針金のようにとーっても硬く(がきちゃんごめん笑)、
アレンジもなかなかしづらい髪質ですがアレンジする前の髪を25mmのアイロンで
特に表面をしっかりめに巻いてあげるとアレンジした時の質感がこんなに柔らかそうに見えるのです。
髪の長さはミディアムで鎖骨下ぐらいです。
両サイドの髪を後ろ向きにねじってハーフアップのように一度結びます。
残った毛束を全て持ってお団子をつくります。
毛先はまとめずそのままにするのがポイントです!
そしてお客様の髪。
胸上のロングヘアで顔周りは後れ毛として少し短く切っています。
一つに束ねた結び目のゴムを隠すように細めの毛束を巻き付けて留めます。
そして10Cmほど開けてもう一度ゴムで結び同じように毛束でゴムを隠します。
前にかけてる強めのパーマが良い感じに残ってる彼女。
下の方でゆるっとお団子を作って結んでいます。
1つ目の写真のがきちゃんの時の様に両サイドの髪をねじってきて、
ハーフアップではなく1本にしばります。
そしてその毛先を全部ぐるっとまとめてお団子にし、
毛先は結んだゴムにくるっと巻き付けて留めます。
ゆるっとアレンジするのが難しいとよく言われるのですが
ゆるっと結んでも崩れない理由はしっかり巻くかパーマをかける、
あとはスタイリング剤をしっかり目につける、です。
結んじゃうからと言って何もつけないのはNGです!
しっかりつけて髪の束感を出してあげるとボサっとせず、
一つにゆるく結んだだけでも可愛いくなります。
これから春になるにつれ少しイメチェンしたくなってくる季節。
伸ばし途中で大きな変化をつけれない、でもいつもと雰囲気を変えたい、
そんな時はアレンジを楽しむのも一つの手だと思います!
私のDVDたち
- 2018.02.28 12:12
- cinema
泉の2月は映画月間ということで。
観た映画と観てない映画も全部この棚に。
ちょっと部屋の一角を載せるの恥ずかしい気もしますが、、。映画以外もありますが気になさらず!
好きな映画は繰り返し観てしまうので借りるより買った方がお得ということでどんどん増えてしまいます。
ので!買ったはいいものの見ていないのもあり、私のいつものパターンで
お店に流れていたけどちゃんと観ていなかったのをやっと観ると事ができました。
"ロスト・イン・トランスレーション"です。
海外の人から見た東京はこんな感じかと。
東京という大都市で、ネオンギラギラでちょっと汚く見えてしまうのはなんででしょう。
京都の映像が入ってちょっとほっとしてしまったり。
働くサラリーマン立派なのになあ、とか。ビルマーレイが背が意外と高いのがびっくり。
くすっと笑ってしまうところがかなり日本をいじってるなと。。(笑)
私のビルマーレイの印象が、ゴーストバスターズのピーターのひょうきんなイメージだったので
ウィスキーのCMで来日してるボブが、ビルマーレイ本人の役で来日しているとしか思えない映画でした。
スカーレット・ヨハンソンはただただ可愛かったです。
泉はネタバレ有りに惹かれるので、内容込みでおすすめしてください!