Home > diary

diary

1歳4ヶ月

  • Posted by: izumi
  • 2021.07.23 13:13

rikuizumi20200723.jpg

1歳4ヶ月の息子です

先日、Ⅾ&Ⅾ departmentにYチェア物色とランチに行きました

日曜日は出没率が高い我が家

駅から少し離れているので、割と快適だったのが建物改築に伴い移転するべく

7月25日で食堂は閉めるそうで、、。

子供の椅子もあるし行きやすいし、ごはんも基本定食だから息子も食べれるしで重宝していたので残念

2階の雑貨、家具のほうは引き続き営業するようです

前回までは、子供椅子に座らせて持ちこみのごはんを食べていて

どちらかが食べている間は抱っこしたりとせわしなかったんですが

今回は私たちのごはんの中から食べれるものを取り分けたりして、同じごはんを食べれるのがとても嬉しそうでした

見てないといけないけどベルトなしで、子供椅子にちょこんと座っていることにも成長を感じ

最近はごはんのときに、"おいじー"(多分)と言ってくれるので嬉しいです

ママ、パパより美味しいが先?

みんなの初めての言葉はなんなんだろう?と

赤ちゃんからどんどん変化する息子が楽しみで、言葉しかり、いろんなことが早くできるようになってほしい!

と、最近は思いがちなんですが、期待せずに息子のペースを待ってあげたいです

アジアの天使

  • Posted by: yuki
  • 2021.07.20 00: 0
  • cinema

F9404DE4-4F2C-434E-8093-A065145AEC81.jpeg

見てきました。

とても好きな映画でした。

日本と韓国、それぞれ悩みを抱える家族が交わる事で
新しい未来を模索する家族の話。
重めの話をコミカルに描かれていて面白かったです。

韓国人の良さ、日本人の良さ、
家族の不器用さと、家族の絆。
そんな映画でした。
旅をしたって、辛い明日が変わる訳じゃないけど
何かを見つけて、何かに触れて
少しでも希望を見つけたり。

私の隣のおじ様が終始爆笑していた中、
私は終始泣き笑いしていました。笑
やっぱり家族物には弱くて弱くて
韓国家族のお兄ちゃんの妹愛に終始グッとしてしまいました。
隣のおじ様はどのように感じで見てたのか、終わってからとても気になりました。

言葉が通じなくても心は通じるのかと思うと
同じ国で言葉が通じるのに心が通じない事もあるよな〜としみじみ。
乾杯したり、食卓を囲むだけで心が通う事もある。
温かい映画でした。必ずビールが飲みたくなりますよ。

yuki

宇宙<中年危機

2195AFD7-F07A-4BF9-8A9D-D42722D4DF3E.png
御多分に洩れず宇宙に興味はあります。
これはSFやアニメの影響が大きいと思います。
僕の中では少年期にガンダム好きだったこともあり映画「閃光のハサウェイ」は格別でした。
少年期は少年らしくモビルスーツにしか興味がなく黒い三連星のジェットストリームアタックやジャブローでのシャアのズゴックとジムの戦闘シーンや終盤ア・バオア・クーでのガンダムとジオングの相討ちのシーンに痺れますよね。
20代の時にはアーケード版がプレステで発売されたので勿論購入してハマり少年期の思い出を堪能するわけなんですがゲームは下手くそなんですよね。
ゲームでは自分がモビルスーツに搭乗するわけですが、自ら言いたくはないがオールドタイプなわけで・・・どうにかこうにか一年戦争終結しました。
30代の時にはコミックのガンダムオリジンを見つけたので勿論購入してハマり少年期の思い出を堪能しながらもモビルスーツからさらに人間ドラマにも惹かれるようになり、「ガンダムはラヴロマンスだろ!」と一方的に言われたお客さんもいるかと思います。
ランバラルとハモン、カイとミハル、ドズルやスレッガーとまだまだいますが愛のために生きるその姿に感動しジワッとしますよね。
そして最近40代半ばを迎えると閃光のハサウェイが映画化されるのを知り勿論チケットを購入して映画館に足を運び少年期の思い出を堪能しながらも興味の対象が人の心理や政治や環境問題へと移ります。
ガンダムのストーリーは地球連邦軍とジオン公国の争いでアースノイドとスペースノイドと言われる地球に住む側と宇宙に住む側で戦争をするというのが基本線でそこからΖ、逆襲のシャアと時代が進み、今回の閃光のハサウェイでは引用すると地球連邦政府の腐敗は地球の汚染を加速させ、強制的に民間人を宇宙へと連行する非人道的な政策「人狩り」も行っていた。ハサウェイは地球連邦の腐敗に立ち向かい地球の保全のために戦う。
もう少し言うと戦争や環境汚染により地球に人が住みにくくなりスペースコロニーと呼ばれる宇宙空間に建設された居住区へ人類を移民させるわけです。
スペースコロニーは1stガンダムでは増えすぎた人口を宇宙に移民させ・・・から始まったわけですが時代の移り変わりと共に変わっていきます。
人は自分が正しいと思う事を貫き生きていることによりどうしても争いが生まれ葛藤も生まれますね...とまあ前置きはこれくらいにしておいて。
そんな閃光のハサウェイの余韻が続く中、話しは戻りNewtonでは"人類が知りたい宇宙の授業"
映画"ファーストマン"観たら、宇宙それは人類の一歩だけれども行きたくなくなります。
あれから50年以上も経っているので今はかなり快適にはなっているんじゃないか...と思いたいですね。
今年には宇宙空間に行って無重力体験できる宇宙旅行は始まるらしいです。チケット1人2700万円...
すでに700人以上が購入済みだそうで...
行く行かないとかの前の話...
月周回旅行も2023年から始まる見込みだそうで、すぐそばまで宇宙は来てます。
宇宙まで繋ぐ宇宙エレベーターは生きてる間にはどうやら無理そうです。
宇宙ね、やはり未知だし好奇心は湧きます。
やはり人類はいつか火星や月に居住地を建設しアースノイドとスペースノイドに分かれる日が来るんでしょうね。
もう僕の歳ではオールドタイプのアースノイドとも分類されないんでしょうが。
宇宙に飛び付いた後に左に小さく中年危機の心理学って目にしてまずはそっちの方が知りたいわ〜。笑

遠くに写真を撮りに行きたいです。

  • Posted by: riku
  • 2021.06.30 19:19
  • etc

 最近撮った写真です

rikuriku202106301.jpg

 

rikuriku202106303.jpg

 

rikuriku202106302.jpg

 

rikuriku202106305.jpg

 

rikuriku202106304.jpg

 

rikuriku202106306.jpg

 

夜の撮影や、室内での撮影がなんだか増えました。

これはこれでいいのですが、

やっぱり明るい晴れた日にロケで写真撮りに行きたいなあと

思いました。日々考えております

 

また載せさせていただきますね。

これが私の生きる道〜

撮影をする時、いつも何か少しイメージをして挑みます。

小さい頃から聴いてる曲や、親の好みとかでも
大人になった時の好みとかセンスが変わってくると思う最近。

我が家では父親が王道中の王道ソングが好きなのか
専らサザンオールスターズかTUBEが流れておりました。
洋楽と言えば、冷静と情熱のあいだにはまった父が
ひたすらに聴いていたエンヤがものすごい記憶に残っているくらい。

親が洋楽好きでとかジャズをよく聴いていて、
と言う人が格好良く見えます。笑

そんな私と姉は
小さい頃はおままごとではなく
ずっとspeedやPUFFYごっこをして遊んでいました。
その辺りの音楽で育った私は未だ聴き馴染みのある曲を好みます。
(エンヤのような優しい曲も。)

あの頃のpvも簡単に見れちゃう素敵な世の中で
90年代の曲を久々に聴くと元気が出ました。

71224586-D6B1-477A-9CAB-8713DEBB607B.png

そんなこんなで、ほんの少しPUFFY要素の入った
今回の撮影。おにょちゃん、お付き合いありがとう。

F64D9B25-9925-4351-AE54-FF5D2CA66D76.jpeg

4AC3C149-852F-4A3A-AECD-CC6F0C1594E6.jpeg

男顔とか、ボーイッシュな女性像が好きなのは
そんな育ちからもあるのでしょうか。

ちなみに私はアミ派です。