Home > diary > beauty

diaryArchive "beauty"

やわらかい頭

  • Posted by: fujimoto
  • 2016.08.13 10:10
  • beauty

 

頭は硬い方ですか?

 

久しぶりに自分の頭皮を触ったら硬くてびっくりしました!!

髪の毛のダメージなどは自分で気づけても

中々頭皮の硬さまでは意識がいかないものですね。

頭皮の良い状態の硬さは

こめかみから頭頂部まで頭皮をつまんでいって

頭頂部までつまむことができたら良いみたいです!

でも頭頂部までつまめる人は滅多にいない。。。

 

仕事でパソコンをよく使う方はこめかみから、頭皮がつっぱっていて、

それがどんどん頭頂部に向かってかたくなってます。

頭の筋肉はとても薄く、特にこめかみから上の部分はほとんどないので

自分で動くことができません。なので自分でやわらかくすることができないんです。

 

あと、肩こりがひどい方は耳周りが硬いので、

そこをほぐしてあげるのもとても効果的です。

耳周りをほぐすとリフトアップ効果もあるみたいです!!

お家でシャンプーするとき、思いだしたらまず頭の硬さをチェックしてみてください。

ご自身で頭皮をマッサージするときは

シャンプーの時がすべりがよくって良いです。

まずはこめかみから円をかくようにほぐしていき

そこからどんどん頭頂部に向かって上がっていきます!

 

今の季節、紫外線や冷房の冷えなどで頭皮もだんだん疲れてくるので

お時間ある時はヘッドスパされるのもすごくオススメです!

 

OFFのヘッドスパは

ジョンマスターのトリートメントを使用し、とても滑りのいい状態で

マッサージするので、個人的にそこがとても好きです!

頭のマッサージは、自分でするのとされるのはまた全然違う感覚で、

なんか第三の目がひらくような、

新しい気持ちになれて

とてもリフレッシュできます。

夏の疲れを是非癒されに来てください!

 fuji-IMG_6460 (002).jpg

君のお味は?

  • Posted by: sakai
  • 2016.08.08 14:14
  • beauty

20160808IMG_5708.jpg

最近はSNSの発達というより、発展により少しホームページやブログの比重が少し軽くなって来てますかね。

OFFでもサロン用と個人でもinsatgramをやっているので、どうしてもその波に少しのまれています・・・

いかんですな・・・

ちなみにこちらです 笑 

OFF instagram [ off.hairsalon ]

何かを発信すること、これは美容師のみならずですが、とても重要なことです。

ブログを始めた当初は一方通行で記事を書くのが普通で(コメント欄もあったけど返すの面倒なのでやってなかった)来店したお客さんにブログ見ましたとリアクションをしてもらう形なので時間軸がゆっくりとして、日頃の感じた事や見てもらいたい物などを頭の中に取り溜めていた状態だった気がします。

その分、表現した事によるリアクション、美容師でいう集客や仕事の依頼などの時間もゆっくりじわじわ来ます。

コツコツと見えない機を待ちながら過ごすので出す表現はやや濃厚です。

ここ数年は急速なSNSの発展でとにかくリアクションが速い、誰でも表現の場が自由になり、いつどこでも記事をアップできるので特に若手の美容師には良い時代だと思います。スピード感と程よい軽さが重要ですね。

それに乗れてる人は3,4年前に比べれば集客率も大幅に上がっているはずです。

newsでお伝えしましたが、OFFは今年で15周年を迎えることができました。

オープン当初の紹介か、たまにある雑誌などのSNSなど全くない状態から、今に至る変化を見てみると僕らにとってはこの濃厚さと軽さの両方を持ち合わせることが理想だなと思います。

いわゆる味ですな。

美容師は接客業でありながら、デザインし表現し続ける仕事です。

表現の濃厚さはその人の深さ、奥行きで、軽さは人当たりや機転にも関係すると思います。

どんなに格好良いスタイルを作っていても、実際会ってみたら全然魅力なかった・・・

1回じゃ分からないかもしれないですから、2、3回と経つうちに・・・

恐ろしいですね・・・笑

しかも、すぐにこんなに濃厚かつ軽い人になんてなれません。若いうちからコツコツやってジワジワ染み込んで来るのです。

恐ろしいですね・・・笑笑

ここでは人間性の魅力について書いてありますが、美容師は技術職でもあり研究職の1面もあります。

これらもコツコツとジワジワとです。

少なくともOFFで働いているスタッフには好きな仕事を選んでいるなら真面目に正直に自分を表現してもらいたいと願っています。

この記事を読んだスタッフが恐怖におののいていたら残念ですね・・・笑笑笑

inside color

  • Posted by: jun
  • 2016.06.30 17:17
  • beauty

eri-colorIMG_8628.png

久しぶりにカラーのメンテナンスに来たえりちゃん。

この後ろ姿でピンとくる方もいると思いますがOFFでも何度か

展示をしてくれたNutelのeriちゃんです。

いつも編んだり色んなアレンジをするえりちゃん。

後ろの中の髪をブリーチして今回はそこにグレーをのせました!

eri-colorIMG_6402.png

編んだりしたときに黒髪と混ざって出てくるのがいいです。

eriちゃんは黒の洋服をよく着るのでこのカラーが映えます。

このアレンジはわたしがやりましたが、本人のアレンジもいつもとてもかわいい。

わたしがやるよりも好きです(笑)

自分でやる抜け感がいいのだろうなー。

eri-colorIMG_2130.png

いつも巻物をしているので、これは自分で巻いてもらいました。

巻物が上手なんです。

今はしっかりめにグレーがのっているけど、色落ちの経過も楽しめるカラーです!

次に会う時、どんな色になってるか楽しみだなー。

goodhair2016

  • Posted by: sakai
  • 2016.06.29 17:17
  • beauty

sakaigoodhair2016.jpg

僕の常連の男性のお客さんに協力してもらい、昨年からはじめたgoodhair

今年もはじめました。

catalogでも紹介します

ST,CAT Exhibition

  • Posted by: jun
  • 2016.06.26 11:11
  • art | beauty

st,cat exhibitionIMG_3809.png

もう見てくれた方もいると思いますが

ST,CAT展も残り4日となりました。

st,cat exhibitionIMG_3812.png

st,cat exhibitionIMG_3813.png

takikawa misangziさんの絵も半分くらいお嫁に行きました。

酒井家でもどれか買いたいなと思いつつ、気になっているものが

どんどんお嫁にいってしまっているので、嬉しいような悲しいような。。。

st,cat exhibitionIMG_3817.png

st,cat exhibitionIMG_3814.png

写真は大好きな写真家のkiyoe ozawaさんの撮り下しです。

彼女の中での新しい試み、『和』です。

日本人からみる日本の和。

この写真は文京区にある、かなり古い一軒家をお借りして撮影しました。

st,cat exhibitionIMG_3819.png

モデルさんの雰囲気と撮影場所とST,CATがどれも出しゃばることなく

いい感じにFITした作品に仕上がったと思います。

写真にその湿度と熱量がじんわりと出ている気がします。

st,cat exhibitionIMG_3827.png

モデルをしてくれた、小松りょうちゃんも展示を見に来てくれました!

何ともいえない国籍不明な感じがとても魅力的な女の子です。

残り4日ですが、展示だけのご来店も歓迎ですので

興味のある方は是非見に来てください!

6/30(木)までとなっております。