diaryArchive "utsugi"
最近のお客さまスナップ
- 2021.07.24 20:20
高校生の頃に街で声をかけたのがきっかけで
今でも髪をやらせてもらっている子♪
ブリーチをして、綺麗なブロンドヘアになるようにダブルカラーをしています。
この子は元々地毛が真っ黒ではないので一度のブリーチできれいに抜けましたが、地毛が黒めの方は2回ブリーチがおすすめです!
根元からくるくるにパーマをかけたお客さま。
すでに緩めのパーマがかかっていたのですが、いつも根元からくるくるにならないのが悩みだそうで、思い切りかけました!笑
前髪もくるくるにして適当に結んでも可愛いスタイルになりました♪
かかりにくい方でも巻き方や薬の選定でしっかりかけられるのでご相談下さい!
いつもお洒落な髪型をオーダーしてくれるお客さま。
今回は仕事柄もう秋冬を意識したいとの事で重めのマッシュボブに。
顔まわりは動きと束感が出るようにカットしてます!
後ろのスタイリングを外ハネぽくするとまた雰囲気が変わって色々楽しめるスタイルです(^O^)!
季節の変わりめはイメージをがらっと変えるお客さまも多く、切るのもとても楽しいです!
kurumi
えいが日記
- 2021.07.23 14:14
梅雨が明けてかなり夏らしくなってきましたね。
この時期におすすめの最近観た映画を紹介します!
青いパパイヤの香り(1993)
舞台はベトナムのサイゴン。
資産家の家に奉公人として雇われた10才の少女ムイと
資産家一家との交流やムイの初恋が描かれています。
暑い中、汗をだらだらと流しながら一生懸命に働く少女ムイのかわいらしいこと。。。
映像がものすごく美しくて、カエルやアリなど生き物の動き、
草木や食材の瑞々しさなどベトナムの熱気や湿度を感じる映像が多く、
どことなく妖艶な雰囲気も流れています。
資産家の家のインテリアもアジアと西洋が入り混じっていてとてもすてきです。
監督のトラン・アン・ユンさんはベトナム生まれ、
フランス育ちだからなのか終始フランス映画のような雰囲気。
驚いたのはすべてパリにセットを作って撮影していること!
あのアジア特有のジメジメ感が表現されているのはすごいことだなと思います。
ムイが食事を運ぶシーンは家の外から長回しで撮っていて、
まるで生活をのぞき見しているような不思議な感覚になりました。
どこをとっても絵になる映画。夏におすすめです!
kurumi
プチトリップ
- 2021.06.23 18:18
先日、車で2時間程かけて秋川渓谷のさらに奥にある払沢の滝というところへ行ってきました!
なかなか外出する機会が減ってしまったので久しぶりの遠出。
時間はかかりましたが自然が本当に豊かでかなり癒されました、、、!
川も透明度が高くて飲めそうなくらいきれい。
友達がわんこを連れてきてくれたので一緒に川遊び。
払沢の滝は『日本滝百選』に東京都で唯一選ばれているそうで、滝壺のところまで立ち入れるレアな滝。
滝までの道のりはきれいに舗装されているので子供連れや年配の方にも行きやすそうでした!
写真撮るのを忘れましたが、豆腐アイスクリームなるものを初めて食べたのですが意外と美味しかったです。笑
BBQするのもよし、川でぼーっとするだけでも行く価値のある素敵な場所でした♪
おすすめです!
今年は都内の自然スポットをプチトリップしていこうと思います!
kurumi
えいが日記
- 2021.06.03 11:11
最近、ネットフリックスで観れるようになったウォンカーウァイの香港三部作。
『欲望の翼』『花様年華』『2046』
観よう観ようと思ってなかなか見れていなかったのでこの間一気に観ました!
それぞれ独立した物語なのですが、ところどころ他の映画の要素がちりばめられていてこの時系列順に観るとより面白いです。
三作に共通して登場する人物も多いのですがその中でもマギー・チェン演じるスー・リー・チャンの変貌ぶりが個人的に見どころです。
『欲望の翼』では化粧っけもない大人しい売り子。
『花様年華』ではチャイナドレス姿の美しい人妻。
『2046』ではトニー・レオン演じるチャウの記憶の中、永遠に忘れられない女性として象徴的に登場します。
◎欲望の翼(1990)
◎花様年華(2000)
◎2046(2004)
三作共に香港のじめっとした湿度の感じる中で繰り広げられる愛の話。
カメラワークや時系列が分断してバラバラになっていたり、中国らしさを感じる赤や青の鮮やかな色合いに心奪われました・・・
特に花様年華は一番お気に入りで、何度も繰り返し観てはこのチャイナドレスの時だからあの時か、、などとバラバラの時系列を整理してみたり考察するのも楽しいです。
マギー・チェンの美しさとトニー・レオンの渋いカッコよさが最高です!!
『2046』には若かりしキムタクも登場していて驚きました!笑
ぜひ間を空けずに観ることをおすすめします!
kurumi
香りのこと
- 2021.05.31 16:16
香りのこと。
この状況下で家にいることも増えて今までよりさらにこだわるようになった香り。
社会人になったハタチの頃から香りものにこだわるようになり、食費を削ってでも香水を買っていました。笑
一日の始まりに気合いを入れたいとき、帰ってきてリラックスモードになるとき、休日の気分に合わせて選ぶ香りなどその時々で気持ちの切り替えを手伝ってくれて私にとってかけがえのないものです。
最近気に入って使っているものを紹介したいと思います!
左から、
◎サンタマリアノヴェッラ ローズウォーター
1381年には既に発売されていたとされる、現存する最古のレシピ作られているローズウォーター。
当時はワインで薄めて飲んだり、ペストが流行した際の消毒として体をふいたり、家に撒いたりしていたそうです。
そんなに保湿力があるわけではないのですが、さっぱりしたい時の拭き取り化粧水として使ったり、朝の寝ぐせ直しとして使うとふんわり香りを纏えます。
あとはリネンウォーターとしてベットや洋服にスプレーしたり、最近はマスクの外側にひと吹きして癒されています。
◎サンタマリアノヴェッラ オポポナックス
これはほんとーーに大好きで何本もリピートしている香水です。
香水は女性らしい香りのものよりユニセックスな、どちらかというと男性ぽい香りが好み。
尚且つやりすぎない、自然になじむ香りが好きなので出会ったときには感動しました・・・
オポポナックスはソマリア原産の植物で、神の儀式で焚き込めたり、ワインの香りづけに使われていたそうです。
オリエンタルでウッディな香りで、最高に癒される香りです。
背伸びしすぎず、自分らしくいられる香りなので朝も、夜寝る前にも付けています。
サンタマリアノヴェッラは香水だけでも40種類ほどあるので必ず好きな香りに出会えると思います!
◎オフィシーヌ・ユニヴェルセル・ビュリー ユイル・アンティーク
ビュリーも1803年からあるフランスの老舗ブランドです。
こちらはセサミとアプリコットのオイルが配合されたフレグランスボディオイル。
お風呂上り、濡れたままの肌にマッサージするように馴染ませるとすっごくもちもちになります(^O^)/
肌はもちろんですがスタイリング剤として髪にも使える万能オイル!
私はリケンデコスというグリーンモス(苔)とガルバナムという樹脂系の深い森の中にいるようなウッディでスパイシーな香りを使っています。
◎パロサント
こちらは香木なのですが、直接火をつけると煙が立ち上るのでそれをお香のように部屋で焚きます。
少し甘いけどすーっとするようなリラックスできる香りです!
インカ帝国の時代からヒーリングや清めの儀式に使われていたそうで空間の浄化にいいそうです。
寝る前に焚いて家中を歩き回っていい香りを巡らせてから寝ています♪
セレクトショップやビュリーでも買えるのでぜひお試しください!
◎ディプティック フレグランスキャンドル サンタル
白檀に近い香りのキャンドル。
ウッディさに少し甘さの感じる香りで寝る前に焚いてます。
ディプティックも香りの種類がかなりあるので好みのものが見つかると思います!
最近の香りもの事情でした(^^)/
皆さんからのおすすめもぜひ教えていただきたいです!!
kurumi