- Posted by: isobe
- 2023.03.20 22:22
こんにちは
礒部です
春が近づいてきて、凍えず外に出られるので休日はいろんなところに足を運んでます!
この前エゴンシーレ展を観に行きました。
エゴンシーレの絵を観た事はあったものの
彼の人生がどんなだったのかどこで生まれ育ったのかなど知らなかったので、彼自身のことをこの展示を通して知ることができて嬉しかったです。
エゴンシーレは
世紀末を経て芸術の爛熟期を迎えたウィーンで活躍した画家。わずか28年という短い生涯の間に鮮烈な表現主義的作品を残し、美術の歴史に名を刻みました。
当時の常識にとらわれない創作が社会の理解を得られずに逮捕されるなど、孤独と苦悩を抱えながら、ときに暴力的なまでの表現で人間の内面や性を生々しく描き出した画家だそうです。

エゴンシーレは生涯に渡り自画像を描き続け、その自画像を通して自己のアイデンティティを模索し続けたそうです。
エゴンシーレが残した自画像の数々に目を奪われてしまうほど絵から伝わる緊張感と、また生と死の表現の仕方に興味が湧きました。

28歳という若さで亡くなってしまった彼の絵を
また観てみたいと思いました
面白かったのでぜひ行ってみてください〜
- Posted by: aoi
- 2023.03.19 09: 9
こんにちは、葵です
春らしい気温になって
冬服から少し薄着になって
着れる洋服も変わってきましたね
そんな私の最近のお洋服を
紹介します

袖が違う素材でかわいい水色のシャツが可愛いです

vintageのPRADAのスニーカーは色々な洋服と
合わせやすくてお気に入りです

marteのoutlet saleで見つけたコルセットトップス

地元の西海岸でみつけたオーガーンジーのロングワンピース
最近はインスタで洋服のリール動画を作るのに
少しはまっています
クオリティは高くないですが
よかったら見てください〜!^ ^
- Posted by: shinya
- 2023.03.18 09: 9
- art
皆さん
お元気ですか?
小山です
花粉で少しやられて
おりますが
元気です。
先日
東京都写真美術館で
開催されている
深瀬昌久 1961-1991 レトロスペクティブ
を観に行ってきました。
自分の身の周りの人や物を
自然体にときには
どこか過剰に
演出している作品が
混ざり合い
独特な世界観で
魅了されました。

特に深瀬さんの奥様の洋子さんを
被写体にしている
「洋子」
という作品が
よかったです。
洋子さんのファッションも注目
6月までやっているので
是非行ってみてくださいね
今年は写真いっぱい撮ろうと
思います。
ではまた
小山新也
- Posted by: yuki
- 2023.03.16 01: 1
- etc


専門時代からの1番の親友。
3月末に、家族と共に関西へ行ってしまうので
彼女は最近2人のママになり、
会う時間も限りられてしまい
挨拶がてら髪を切りに来てくれました。
こんな別れは春を感じます。
アシスタント時代に子供ができたり、
それでも子育てしながらしっかりスタイリストまでなり
お互い色々遠回りもしましたが、
今日まで美容師としてずっと共に続けてきた
戦友のような尊敬できる人です。
髪を切るのはドキドキしましたが嬉しいものです。
20代前半に一緒に住んでいた彼女とは
古くて寒いアパートでよく夜中まで語りました。
仕事の事、将来の事、恋の事、友達の話。
今の、この現状をあの頃は全く想像はできていなかった日々がお互い続いているような気がします。
たまに会うとまさか、こうなるとは笑
なんて答え合わせのように笑いながら話せる
会っている時にはずーっと変わらない
大事な人です。

最後によく一緒に海外へ行きましたが
謎の象に乗った若かりし頃の私たちで締めます。
思い返すといつも雨の中の旅でした。笑
彼女も、旦那さまも4月から大阪で美容師をするので
そちらの方に住んでる方は是非◎
- Posted by: utsugi
- 2023.03.15 15:15
最近は暖かい日も増えてきて春らしくなってきましたね。
先日、高校生の頃から作品撮りのモデルさんをしてくれている子が
大学の卒業式のセットをしに来てくれました。


顔周りにアクセントをつけて全体はぴちっとアレンジ。
ドレスに合うようにシンプルだけど個性のある雰囲気にしてみました◎
彼女とはアシスタントだった頃に
渋谷で声をかけたのがきっかけで
もう5年以上の付き合い。
こうして今でもお客さんとして定期的に来てくれています。
本当に嬉しいことです。
美容師をしているとその方の人生の節目や
気持ちの切り替えのタイミングに関わることも多く
私自身も気合いが入ります。
彼女の時も今までを思い出してセンチメンタルな気持ちになりました。
これからもお客さんの節目を少しでも
後押しできるよう技術を高めていきたいと思います!
kurumi