diary
こちらあみ子
- 2022.07.30 00: 0
原作がすごく好きで、
映画化すると聞いてからどうやって
映像化するんだろう、
どんなあみ子になるんだろうと
思っていた映画を先日やっと観れました。
本を読んだ事ある方は
こんなポップそうな映画ですが
ほのぼのしているような明るい内容ではない事はお分かりかと思います。
かなり重いです。
風変わりで周りに理解されない子供と
その子の周りでどんどん不幸になる人の話。
初めて本を読んだ時は
悪い事しているわけではなく
見た物や聞いた事だけで
素直に行動するあみ子に共感したり
憧れのような気持ちを抱いたのを覚えているのですが
映画を観た感想は親の気持ちとか
理解したいのにしてあげられない
大人の気持ちや辛さも
分かって自分の変化にも
すこし切ない気持ちにもなりました。
映画自体は子供目線で作ったと監督が
お話していた記事を見たので
大人達が少し冷たく見えてしまいますが、
あみ子を理解してくれる唯一の少年がとても良いです。
映画だけだと少し
理解するのに時間かかるかなと思うので
本を読むのをおすすめします◎
短編で3作入ってる本なのですぐに読み終わります。
本を読んだ後も映画の後も
あみ子がどうか幸せになっていて欲しいと
思える作品です。
スタッフ募集について
- 2022.07.29 15:15
さて、今回はスタッフ募集についてのお知らせです。中途のアシスタントの募集と新卒の募集もします。
詳しくはnewsをご覧ください。
自分がインスタで長文読むの得意じゃないのでブログにも掲載してます。
そもそもこの自分のインスタで若い美容師の人たちががどれだけ見てくれているのか分かりませんが...OFFの代表としても発信しないといけないと思ったので発信します。
あー、初めてSNSでというか自分で書く文章の中で自分を代表みたいな肩書きを書いた気がする...
代表と言えばいいのか社長なのか、オーナー??どれも当てはまるわけだけど、なんか正直なところ肩書きとかはどうでもよくてあまり興味はありません。今回は何となく必要なのかなと思い、説得力?として初めて書いてみました。
僕が興味があるのは2001年にOFFを立ち上げて、そのOFFというモノ(美容室、会社)と各個人(スタッフ)がどういった形に変化し成長していくかです。
そう、OFFは今年で21周年を迎えました。
産まれたての赤子がクラブに通って踊り狂える年齢ですね。もっと良い言い方すると洒落たお店に彼もしくは彼女とディナーしに行ってイチャイチャして終電逃して帰れなくなったとしても親にとやかく言われることなく生活できる年齢ですね。
2001年オープン当初は2名から始まり、4、6、8・・・11名(2022/8)と増減を繰返しながらも少しずつ増えて成長して来ました。
この続けて来れたこと。
自分だけの力では到底無理なことで関わってくれる人たちの力が必要だったわけです。
どう変化し成長するのか?時代やムードってものがありますから柔軟に流れに乗りつつ、軸をしっかり持ち、違う方向に流されずにやりたいことを提示することが大事なんじゃないかなと思います。
やるべきことは日々なるべくしっかり考えることです。最近思うのは個と周辺のこと。個人と社会とのこと。
まずは身近な人に認めてもらったらいいんじゃないかなと思います。同期や先輩に認められる、もちろん後輩にも。そうして会社のトップクラスの人や代表する人へと範囲が少し広がります。次は店単位や会社単位へと。認められればまた範囲は広がります。次は業界や他業種そして社会全体へと繋がっていきます。そうやって少しずつ枠を広げていって自分らしくいられるのを築いていけたらいいんじゃないかと思います。
美容師がどれだけ楽しく続けていくことができるか。生活の大半を店で過ごします。自分が楽しそうにしていれば周りも楽しくなるし、周りの楽しそうなところを見れば自分も楽しくなる。これはスタッフ間だけではなくお客さんとの関係性においても言えることです。
漠然としているようだけど、すごく大事なこと。こうやって自分で書きながら「そうそう」「うんうん」とおさらいをしてます。
葡萄の旅
- 2022.07.29 09: 9
こんにちは!!
夏休みをいただいたので、高校時代の友達と山梨に一泊二日の慰安旅行に行ってきました〜。
近場でちょろっと行こうとなっていたので、どこに行くか悩んだのですが、
みんなお酒が好きなこともあり、
ワインを飲みに行こう。
と山梨へ、、笑
バスで2時間(近いですね笑)
だんだんと、ビルがなくなり、山を越えて、一面葡萄畑に変わっていく景色のお陰で近場でも旅行気分が味わえました。
それにしても、葡萄畑が広々と広がる勝沼は、街全体がなんだか可愛くて、ぶどう狩りと書かれた看板におおっとちょっとうきうきしました笑
旅館は石和温泉という駅にあり、そこでバスを降りたのですが、
駅がレトロで可愛くて、
駅の前に足湯もありました。
外の気温が暑すぎて、熱湯でした。
(押すなよ絶対に押すなよといった具合に、、)
山梨といえばほうとうですが、
実は鶏もつ煮というソウルフードがあるらしく、
鳥レバーを甘辛く煮詰めたものでした。
昼から瓶ビールを飲み、贅沢なランチでした。
夢小路という道は、レトロで可愛くて、
ワインショップがあったり、
ガラス屋さんがあったり、
採れたての果物のジェラートなんかもあったりして
ぷらぷら楽しめました。
ワインショップでおばちゃんに詳しく説明してもらいながら、夜のワインを何本か選び、宿に帰って飲んだのですが、
どれも美味しくて、
さすがおばちゃん!といった感じでした。
たまたま夏まつりがやってたみたいで、窓の外から大きな花火なんかも見れて、最高の慰安旅行でした!!
夏休み第一弾ー京都編ー
- 2022.07.27 22:22
こんばんは
皆様お元気ですか?
小山です。
先日夏休みで
弾丸で京都に行って参りました。
京都まで新幹線でいって
そこからレンタカーで
天橋立へいきました。
この週はずっと雨だったのですが
この日はうっすら晴れて
海にも入れて凄くリフレッシュできました。
よく
海とか行かなそうとか
夏嫌いそうっていわれるんですが
夏生まれですごい夏好きですし
ガンガン海でも泳ぎます!僕!!
(この旅では泳いでないですが笑
お昼は名物のイカ丼
新鮮なイカは美味しかったなぁ..
京都市内に戻り
今回のお宿は
エースホテル
ホスピタリティもよかったし
モダンでアートを散りばめた空間は
どこをとっても素敵でした。
次の日は
ブライアンイーノ展へ
この展示は京都にいくならと
酒井さんに教えていただいたんですが
凄くいい展示で
音と光のインスタレーションは
日常から少し切り離されて
圧倒されました。
今回の旅は
あんまり神社仏閣を周らず
王道な京都旅ではなかったですが
好きな仲間達と
遠出をしたりしするのは
やっぱり自分にとって凄く大切なんだと
思ったし
久しぶりの旅行だったので
リフレッシュできました。
またいろいろなところにいけるように
お仕事頑張るぞ!!
小山新也
お家のこと
- 2022.07.26 00: 0
- etc
最近購入したブランケットを紹介します。
引っ越してからお家のものを買うのが
楽しくてよく見るのですが、
ずっと床に敷けるものがもう1枚欲しくて
探していたらInstagramで可愛いブランケット
が売っているアカウントを見つけて
気になって買いました!
名前はclr Instagram@c__l__r
ブルックリンを拠点にしているブランドで
特徴的な柄などたくさんあります。
最初はソファーに敷くことを考えて買ったのですが、届いたら生地がしっかりしていたので、
床にしてみました。
今回買ったのはclrの人気?の柄にしてみました。
海外発送も送料無料なのでとってもお得です。
床が変わると一気に雰囲気が変わるので
面白いですね。
父が言っていた事なんですが、
実家にラグが結構あったので欲しいとねだったことがあるのですが、ラグはそれぞれ買った時の思い出があるからと断られて。
たしかになと。ラグに限らずですが。
そうやって私も家具など自分で集めて、
それぞれの思い出を作れればなと思いました。
古道具屋とか色んな所をみるのがすきなので
素敵な物に出会えるのが楽しみです。