diary
大人のマッシュルームヘア
- 2021.08.16 21:21
- beauty
マッシュルームというと1番最初に思いつくのは
やはりほとちゃんでしょうか?
日村さんよりはやっぱりほとちゃんですよねぇ
なかなか女性で象徴的な人は少ないですね。
あ、歌手のイルカさんとか?
若い人はわからないかなぁ
そんな訳で
今日は大人の女性のマッシュルームヘアを
紹介したいと思います。
友達でアクセサリーデザイナーのせいちゃんです。
(st,catというブランドをやってます)
彼女のマッシュルームヘアが今年になって最初に
作ったマッシュルーム。
それまで、金髪ボブだったのをがらっと
イメチェンしました。
そのときにせいちゃんからマッシュルームどう思いますか?
と言われたのがきっかけ。
顔立ちがすっとしてるからキャラ感は出ないし
むしろ美人さが際立つ。
想像以上に似合っていた。
こちらはある撮影の為にカットをしたひとみさん。
ヘアスタイルを決める際に
マッシュルームにしたいんだけどどおかな?
と相談すると彼女もちょうどマッシュルームに
したいと思っていたそうで、
『もうちょーほとちゃんとかにしちゃって
大丈夫です!』とのことだったので
ほとちゃんではなく
イメージしていた人の写真をみせました。
このおばあちゃんです。
(よく見たらほとちゃんと同じでした)
よく猫を肩に乗せてる写真は見たことがあって
画家かな?と思っていたのですが、
ちゃんと調べたらアニエス・ヴァルダという
ベルギー人の映画監督でした。
この人、気になるから今度映画観てみよー。
力の抜けたモードすぎない
マッシュルーム
髪質と顔の輪郭は選びますが、
似合う人にはやって欲しいスタイルです。
黒髪だと本気すぎて重すぎちゃうって
人はカラーもおすすめ。
こちらのお客様は髪がしっかりしていて
かなり量が多いので、ブリーチをして
その上にグレーベージュをのせています。
洋服の仕事をしていて、色んな色の服を着るので
この髪色になってからカラフルな洋服でも
バランスがとれるようになったと
言っていました。
このバランスと言う言葉、わたしの中では
ヘアスタイルを決めるときに1番大事にしている
言葉です。
ヘアが1番に目立つのではなく、洋服や
その人本人の次に目に入ってくるくらいの
さりげないバランスがいいな。
最後の写真はいつも本当に全部おまかせに
してくれるソニアさん。
彼女は初回から本当に全ておまかせで
いつもわたしに『どうしたい?』と
逆に聞いてくれる(笑)
彼女の予約が入ると
わたしは宿題をやるみたいに今回はどうしようかな?と
考える。
このときはマッシュルームにするって決めていて
マッシュにするねと話すと『うん、いいよ』と一言。
なんかさっきからみんなどこか共通点があるなと
思っていたんだけど、
マッシュルームが似合う女性って
みんなさっぱりしている人が多い気がする!
(でも根拠はない!)
特に流行らせたいスタイルでもないし
似合う人もかなり限られている気がするけど
少しでもヘアスタイルの参考になればと思い
特集してみましたー!
無意味で有意義
- 2021.08.11 12:12
- etc
お笑いについてです。M-1の1回戦も始まったので!!
オズワルドのネタを唯々見る日々です。
あと最近ハマっているのは真空ジェシカ。
今年のM-1は期待できるのじゃないかと思います。
個人的にツッコミ(左)が三四郎の小宮味を感じるときがあります。
続いてランジャタイ。
ランジャタイは観なくて大丈夫です。
めちゃめちゃで意味不明なのでみなくて大丈夫です。
ただ、疲れてるときにみると大爆笑できます。
意味がないものにも意味があるのでしょう。
あとは最近ジェラードンのYouTubeをみています。
最近ジェラードンファンのお客さんが増えててうれしいです(笑)
かみちぃの虜です。ぜひお時間あったらみてみてください(笑)
夏の撮影
- 2021.08.09 11:11
- beauty
梅雨が明け、夏の暑さが本格的になってきたころ
久しぶりに撮影をしました
今回はその撮影中の1コマを
息子が産まれたおかげで、朝がとても強くなった泉です
久しぶりの作品撮りで心強いメンバーを集めました(オリンピック中のこの言い回し)
お世話になってるカメラマンの難波さん
お世話になっている、高校生の時から早6年?くらいの付き合いでモデルをしてくれたソニアちゃん
アシスタントには新卒のモカちゃん
あつーい中みんなでひいひい言いながら、楽しみながら頑張りました
私が結婚式で着たピンクのドレス
いつか撮影で使いたいと温めていましたが、ようやく日の目を見ることができました
思い入れもあるので、自然と撮影にも力が入ります
カメラマンの難波さんと打ち合わせ段階から、あれしたいこれしたいと盛り上がり
自分の想像以上の発想が出てくるし、違う目線で考えてくれるのはありがたいことだなーと思いました
ついつい一人でことを進めてしまう自分の良くない癖を改めて実感したり
反省点もたくさんできたし、とてもいい空気で撮影できました
もかちゃんもナイスなライティングでした!
洞爺湖の旅
- 2021.08.02 14:14
先月、ちょっと早めの夏休みで北海道の洞爺湖へ
行ってきました。
夏休み前から何人かのお客さんと洞爺湖へ
行くという話はしていたのですが、
行ったことのある方はほとんどなく
あまり情報がないまま
いつものごとくあまり調べることもしないまま
行ってきました。
これが洞爺湖です。
なんで洞爺湖を選んだんですか?ってよく質問されるんですが、
泊まってみたいホテルがあったんです。
we hotel Toyaという隈研吾さん建築のホテルを
何かの写真で見つけて、このホテルでのんびり過ごすのもいいなと
思ったんです。
で、このホテルを予約して航空券もとってあとは行くだけ!
ってときに何とホテル側から連絡があって
経営悪化に伴い臨時休業することになりましたと言われ
一度は行くのもやめてしまおうかと思ったのですが、
1週間前で他の候補地も思いつかず
他のホテルを探したところ素敵そうなホテルを
予約できて気を取り直して行ってきました!
こうゆうとき、わたしは落ち込む性格なのですが
酒井は気持ちの切り替えが早いのが助かります(笑)
ホテルの部屋から見えた洞爺湖
毎日の夕方になるとどこからともなく霧が出てきて
10分もするとあっという間に窓の外が真っ白で
何も見えなくなる時間帯がありました。
とても幻想的で初めて見た日は感動しました。
贅沢なものでこれが毎日続くと
また霧が出てきたね、ちょっとやだね...って会話に変わっていました。
このくらい景色が見えつつだと幻想的なのですが
一瞬にして視界がなくなるくらい真っ白になってしまうのです。
梅雨はないけど、この時期は霧がよく出ると
ホテルの方が言っていました。
このホテルの場所の標高が少し高かったのと
海と山に囲まれた地形の影響なのかな。
毎日何をしていたかと言うと
とにかくドライブをしていました。
わたしは車の免許を持っていないので
毎日酒井が朝から夕方まで運転。
わたしは隣でGoogle mapをみながらナビ役と
BGM担当。
今回カーナビってかなり使いにくいなと思った。
Google mapはやはり素晴らしく使える。
今更かもですが。
ドライブの途中、国道沿いでみた蟹のお店の看板の
付属の熊
めちゃくちゃでかくて
隣で運転してた酒井も
『熊の写真撮っておいて!』って
焦って言うくらい迫力がすごくて
ちょっと怖かった。
もともと行く前からヒグマ情報がすごくて
出会ってしまったらもう無理だな...と
かなり熊に敏感になっていたから。
まわりには笑われますが、ヒグマのことを検索すると
そうとう怖い記事が沢山出てきます。
そしてわたしは年を重ねるにつれ
年々怖がりになってきています(笑)
話はそれましたが
こうゆうスケールの大きい看板が多くて
あー、北海道にいるんだな今って
何度も思った。
やはり広い大地のせいか建物も看板も
こんなに?って思うくらいでかい。
海もせっかくなら見たいなぁということで
室蘭の海へ
室蘭と聞くとわたしは心の中で必ず
『室蘭台風』とつぶやいてしまうのですが、
酒井に言ったら知らないと言われてしまいました。
台風ニュースのとき昔よく室蘭台風くらいすごいやつが
来るとか比較に出されていて
多分大昔の台風なんだけど、
わたしの中で室蘭台風という響きは
とても恐ろしい存在なんだけど
もはや『室蘭台風』って言いたいだけに
なりつつある(笑)
そんなに運転が好き!ってわけではない酒井が
毎日頑張って運転してくれました。
多分普段使わない神経を使っていたせいで
ホテルに戻ってくると
びっくりするくらいずっと寝てました。
せっかく素敵なホテルに泊まってるのに
なんなのこの人は!って最初は思ってましたが
運転で疲れてるんだな...と思って
わたしは毎晩一人で
お酒を飲みながら
家では映らないNHK BSを観たりして
楽しんでました。
これは北海道のセイコーマートって言う
コンビニ限定のオリジナルベルギービール
テレビのCMで気になって買ってみたら
安いのに美味しくてビックリ。
オンラインでも買えるから興味のあるかたは是非!
わたしも近々買ってみよう。
あとはサッポロクラシックの北海道限定も
美味しくって普段はあまり飲まないビールを
毎日飲んでいました。
あとはホテルの朝食で毎朝出てくるシャンパン。
普段、シャンパンもあまり飲みませんが
こんな贅沢な時間はないと思い
欠かさず毎朝飲みました!(アル中ではないです)
この写真をインスタのストーリーに載せていたら
『朝シャン、わたしも好きです!』ってコメントがきて
朝シャンということを知りました(笑)
とくに観光もせず、毎日いい景色だけをみて過ごして
大自然の中で日常から少し離れた時間は
頭の中もからっぽにして
仕事のことや心配事など考えずに
ただただ目の前の景色をみて心を無にすることが出来て
たまにこういう時間を持つことの
大事さを改めて実感した旅でした。
小旅行 後編
- 2021.07.31 07: 7
こんにちは
小山です
小旅行の続きです
淡路島のいろいろな
表情をみせる
hiramatsugumi
という建築事務所が手がける
カフェ兼ギャラリーに
いきました
店内の雰囲気も素敵ですし
置いてある雑貨もすごく素敵でした
そこでお茶碗を購入しました
そこから
お昼ご飯は
淡路漁師飯の
さわら丼をいただきました
生のさわらが新鮮で
是非淡路島にいったら食べてほしいです!
やっぱり
自分の足で目でみないと
わからないことだらけだし
日本にはまだまだ
自分の知らない素敵なところが
あるなって思いました
なかなか
旅行にいくのも
憚られますし
また感染者が増えてきてしまっていますが
早くいろんなとこに
制限なく行けると
いいなと
思います