Home > diary > beauty

diaryArchive "beauty"

シャリキ→風船

  • Posted by: jun
  • 2011.07.27 12:12
  • beauty

昨日、覚えたてのウクライナ語。

ローズマリー公園IMG_0610.jpg

ウクライナ出身のモデルのジーナちゃんにいっぱいウクライナ語を
教えてもらったのだけど、
発音が難しすぎるのと、記憶力の衰えのせいで
この一言しか覚えられなかった。。。

ローズマリー公園IMG_0611.jpg

昨日は東京も湿気がすごかったと思うけど、
千葉の南房総の方も尋常じゃない湿気で
せっかくアイロンでカールした髪もみるみるうちにストレートに。。。

何度も途中で巻き直ししても
やっぱり湿気には勝てない。
くーにっくき湿気め。

かなり似合っていただけにとても残念。

ほなみちゃんも練習したのにね。。。

ローズマリー公園IMG_0622.jpg

このときまだご機嫌だったジーナちゃん。

この後雨が振り出し、雨待ちをすることになり
少しずつ集中力が切れ出し(まだ16歳だからね。。。)
そのときにウクライナ語講座が始まり
わたしとほなみちゃんが生徒になり
「知りたいウクライナ語を聞いて!」と言うので
思いつく言葉を片っ端から言って(飽きないように時間稼ぎ)
それを二人で復唱する。
でも、発音が難しすぎる。。。

ウクライナ語はロシア語とすごく近いそうです。

ほかにもバルト三国のエストニア語、リトアニア語、ラトビア語
さらにチェコ語とも似ていると言っていました。

他の国の人と自分の国の言葉を使って話が通じるって
いいなー。

アジアでは考えられないことですよね。

中国語も韓国語も知ってるのは挨拶くらいだし。


話、飛びましたが
言語っておもしろいなーとつくづく思います。

5カ国語とか操ってみたい。

生まれ変わらないと無理かな。。。(笑)


ローズマリー公園IMG_0625.jpg

ジーナちゃん、帰りは爆睡でした。

どんな状況でもかわいいね。

ごぼう茶

  • Posted by: nabe
  • 2011.05.08 02: 2
  • beauty | eat

今、お家で健康管理もかねて飲んでいる物があります

それは、ごぼう茶です

身体の内からキレイになります  

怪我しても治りが早くなるらしいですよ 

肌荒れなんかにも効果があるみたい
s-CIMG1820.jpg


作り方は

まず、ごぼうをスライスして、あく抜きせずにそのまま2、3日天日干し

からからに干からびたら それをフライパンで油もなにもひかずに10分程いぶします 

後はそれを急須にいれて飲むだけ

このごぼう茶、血液中のコレステロールと くっ付いて体外に放出する効果もあるとか...

味はほうじ茶にも似ていて、あとからごぼうの香ばしい香りが鼻から抜ける感じ
 
あまりクセもなく飲みやすい

ひと手間かかりますがオススメです

魔法の水 続報

  • Posted by: honami
  • 2011.05.07 12:12
  • beauty


結構前のジュンさんのブログを見て
前から気になっていたこの水。


s-IMG_4902.jpg


「プエラルボセブン」


2月後半から花粉症になって、肌荒れがひどかったんです
それもあって使ってみようと思って買ったこの水


成分表示は

としか書いてないので、ただの水なのに・・・
と半信半疑だったんですが!

使ってみると、本当に不思議なのですが
2,3日で荒れがおさまって更にお肌にハリが出て
ツルツルになったんです!


今まで基礎化粧品もそれなりに色々使ってみたけど、
この感じはほんと初めてです。

確実に肌荒れする前の肌よりキレイになりました(笑)

それに、最近心なしか肌が白くなったような・・・

それぐらい凄いんです、この水。

電解還元性イオン水100%なので
お肌の弱い方や、赤ちゃんにも使えるそうです

洗顔後のキレイな状態のお肌にスプレーしてなじませてから
いつもの化粧水をつけます

化粧水の浸透もよくなるので、すごくしっとりして
次の日のお肌の状態が断然違います・・・


言いすぎじゃないの?ってくらいですが
試してみてもらえばきっと実感してもらえるはずです

内容量も300mlと結構多いしスプレータイプなので
2月から毎日朝晩使ってますがまだあと半分近く残ってます!

offで販売してるので気になる方はぜひ
スタッフまで聞いてみてください

海外の水と髪

  • Posted by: sakai
  • 2011.02.15 12:12
  • beauty

s-20110214.jpg

海外在住で帰国時に髪を切りに来てくれる人達がいます

最近だとロンドンに留学する人、ドイツに半分住んでる人

ギニアに住んでる人(サンコンさんのとこね)

施術して思ったのは水のこと

ヨーロッパやアメリカなら普段使う水は硬水

ギニアはちょっと分からなかったんだけど・・・
(その人曰く、かなり良くないっぽい・・・)

東京(関東全般)も日本の中では硬度は高く

さらに冬は高めとのこと

硬水が髪に与える影響はというと

硬水はカルシウムとマグネシウムが多く含まれていて

その成分が髪に付着しゴワゴワと硬い髪になり

中には抜け毛がなんて人も

軟毛で量の少ない人はちょっとしたハリコシを与えてくれるかもしれないけど

基本乾燥している地域が多いと思うので、よりパサつきが気になるようです

対策としてはまずシャンプーの質を上げるのは基本

石けん系は相性が悪いのでやめましょう

さらに毎日洗わなくていいです

だから欧米人は毎日洗わないのね

実はシャンプーするだけでも髪は痛みます・・・

湿気の多い日本では洗わないわけにはいかないけど・・・

なのでシャンプーの質はとても大事

硬水によるゴワつきでゴシゴシ洗いすぎると当然痛みは増します

すごい気にする人は軟水に変換するシャワーヘッドなんかもありますが

海外在住の方ヘアケア気にしてくださいね。

あ、東京の人もね。

オーガニックアロマヘッドスパ

  • Posted by: nabe
  • 2011.02.12 22:22
  • beauty

最近寒い日が続いて冷え症や肩こりなどで悩んでいる方
 
肩こりなどは大体皆さん実感出来ると思いますが

その肩こりからの延長で頭も凝るんです

頭が凝ると主に頭皮の血流が悪くなり 
 
1  抜け毛が多くなる
2  頭皮が臭う
3  かゆくなる
4  ハリコシがなくなる
5  白髪になりやすい
 
といった頭皮トラブルへと繋がっていきます 
 
さらに最近では市販のシャンプーが髪をしっとりさせるために 
 
頭皮に対して余分な量のシリコン等で頭皮を覆ってしまうことで毛穴が詰まってしまい 
 
これから生えてくる毛も健康に育ちづらくなります

 
 
そこでoffでは昨年からヘッドスパメニューを取り入れました
u-CIMG1667.jpg 
ジョンマスターオーガニックの商品を使ったトリートメントスパです
 
★ ヘッドスパメニューの効果
1 ヘアケア  
2 スキャルプケア  
3 皮下の血流と、リンパの整流促進
4 頭皮の老廃物除去  
5 リラクゼーション、リフレッシュ
6 顔のリフトアップ、引き締め

 
アップルサイダービネガーで頭皮の汚れを除去し
 
コンディショナーとエッセンシャルオイルを調合し頭皮にすりこみマッサージ
 
頭皮すっきり、髪はしっとり、リフトアップ効果もあります
 
 

 
さらに、頭皮には目、肩、腰等、身体のすべての神経が集中しているので
 
癒し効果絶大です 思わず眠ってしまう様な気持ち良さと

施術後の全身の疲れが取れたような爽快感を体験しに来てください 
 
  ☆料金
  
¥3,150 ~ 6,300 (髪の長さや量によって異なります)
  

★注意点
・低血圧の薬を服用されてる方
・妊娠中の方
・骨に異常にある方
・てんかん、臨床的うつ病の方
・癌の治療中の方