diaryArchive "beauty"
私の美容番長
夏になってサンダルをはいたり
指先のネイルも気になるこの季節!
お仕事で手にはネイル出来ない方も
ペディキュアは楽しめるのでいいですね。
私はネイルポリッシュが好きです。
ネイルを塗るという時間がとても好きなんだなと思います!
最近プチプラでオススメなネイルポリッシュがこちら!
NAIL HOLIC
最初、一番左のブルーの色味が可愛くて使い始めたんですが
友達のネイルの色味が可愛くて聞いたら
それもNAIL HOLICだったんです。ちなみにそれは真ん中のカーキっぽい色。
薄くぬれて一度塗でも可愛い。うすーく塗ってあえて地爪が見えてるくらいも涼しげで好きです。
足だと2度塗りで濃い目にぬるのもオススメです。
サイズ感も小さいので、季節感がでる色とかもチャレンジしやすいです。
そしてネイルで思い出したのがこの本
安野モヨコさんの「美人画報」
高校時代、私の美容番長は安野モヨコさんでした。爆
VOCEに連載されていた美容エッセイ?記事のまとめた単行本なんですが
高校の図書室にこの本があって、これがきっかけで読むようになりました。
高校の、司書さんの本選びがとても好きで
蜷川実花さんの写真集、over the rainbow や
世界の子供部屋シリーズの本があったりとにかく人が集まる図書室だったなーと
そんな中であった美人画報
高校生当時、大人になったらこんなに美にお金をかけるんだ、、
と、美にストイックな安野モヨコさんに感化されていました。
文章プラス、カラーで描かれている絵がもう好きで好きで
これはネイルの回。
忙しい女子も、忙しいからこそネイルを塗ろうと!
はい!安野さん!
15年以上前のやつなんですが、可愛い。。やっぱり好きな雰囲気の根っこは変わらないです。
ファッションはギャルよりなんですが、高校生当時も自分自身が全然ギャルじゃなかったからこそ
面白かったのかもしれません!
そして30歳の誕生日に自分でダイヤモンドの指輪を買っている
安野さん!
高校生の時に腸内洗浄の回をみて、興味がありすぎて23歳、東京に出てきた時に有楽町のクリニックに行ったのを思い出します。笑
今読んでもすごく面白い
美人画報もオススメです。
そしてこれを読んでマニキュアを塗りましょう♡
THE GENTLE WOMAN
- 2017.07.14 16:16
- beauty
GUの2017年秋冬シーズンのテーマ「GENTLE WOMAN」
ジェントルウーマン的、秋ヘア&メイクの最旬バランスを酒井と藤本で提案させていただきました。
詳しくはこちらから→からご覧ください。
GU WEB
vikka magazine 8月号
- 2017.07.14 14:14
- beauty
今出ている『vikka』でリリアンのヘアメイクをさせていただいてます。
アクセサリーの特集ページです。
この撮影の数日前にOFFに髪を切りに来てくれたリリアン。
ボブがとてもよく似合っています。
リリアンのピュアな笑顔は彼女の内面を
そのまま表しています。
よかったらみてみてください!
make up
- 2017.06.29 22:22
- beauty
先日あった、酒井さん×aimyon ×東さん×三村さん
の撮影で、メイクをさせていただきました!
メイクで入らせて頂くのは初めてだったので
内心ドキドキわくわくでした。
ひとつめは、目尻に少し細くアイシャドウをひいて
アイライナーの様にしています!
そうすると、試してみたいけど、どうやって使っていいかわからない
ビビットな色味もポイントで使うことで主張しすぎず挑戦できます。
二つ目は、少し赤味のかかったブラウン(クリームタイプ)を
アイホール広めにオン。
ここまでしっかりつけなくても色物を少しのせるだけで雰囲気がだいぶ変わりますね。
アイシャドウを、目尻からポンポンとつけてバランスを見ていきます。
その日の、目のコンディションで似合うバランスが変わるでそうすると失敗がないです!
パウダータイプもチップやブラシでなく、指の腹で
ポンポンとつけていくと、色がガッとつかずにナチュラルになるから好きです。オススメですよ。
アイシャドウにポイントを置いたら、チークは馴染む程度に。
チークの色がオレンジもピンクも気分じゃない!!って方は是非、
ベージュブラウンを、頬の高いところから薄く引いてみてください。
その時ベースメイクは薄めが好ましいです。
そうすると夏で、汗でお化粧が崩れた時も嫌な感じになりません!
最近、今まであまり自分では使わなかった ブラウン という色味に
興味がでてきて
試せば試すほど面白いです。
色々研究してまた報告しますね!!
arrage style
- 2017.06.23 20:20
- beauty
ボブのアレンジスタイル!
ガッと両手で全体を上げてゴムで結びます。
そこからは落ちてくる髪は落としたまんまで、自然にハーフアップに!
(ハーフというより7割アップみたいな感じです。。。)
そのままでバランスが取れていればOKですが
ちょっと不格好だな~なんてとき、気になるところをヘアピンで押さえて
パチパチ留めていきます。
このときのヘアピンは今回、バラバラの3つのピンにしました。
(すみません。写真に見えてないですが、、、、。)
黒のピンとはまたイメージ変わるので、その時の気分で!
暑くなってくるので、簡単無造作なアレンジやってみてください