Home > diary > sakai

diaryArchive "sakai"

BGM20190322 / Like Sugar


Chaka Kahn 2019

2019 新年あけましておめでとうございます。

  • Posted by: sakai
  • 2019.01.09 18:18
  • travel

off2019.jpg

ここでのご挨拶が遅くなりました。

みなさま本年もよろしくお願いいたします。

写真は昨年の旅先のメキシコ、オアハカにあるイエルべ・エル・アグアです。

カルシウムを多く含んだ水が山の頂上から湧き出て石灰岩のプールを作ります。

山頂で水着という摩訶不思議の光景です。

ハガキを作って受付に置いてあるので是非お持ちください。

話は正月に戻って、OFFでは6日間の正月休みがあります。

あまりにもはじめの3日間をだらけすぎていわゆる正月ボケになりました。

最終日にはちょうど写真のメキシコ旅行を一緒に過ごしてくれた在住の同級生charritaの山岸と会った時に正月ボケの話をしたら、

「毎年おんなじこと言ってるよね・・・」と言われてしまったので来年は違うコメントをしたいと思います。

毎年同じ話となると、1年の抱負のようなことなんですがこれも似たようなことを毎年言ってまして

「変化を恐れず繰り返し、楽しんで精進したいと思います」

変化(チェンジ)この言葉を好きになったのは僕がまだ23歳の頃、まだアシスタントでカットの練習モデルさんを切っていた時にすごく頻繁にカットモデルとして来てくれていた高校生の女の子が手紙をくれた中に大きく書いてありました。

かわいくもありシュールなイラストとこの大きな文字がなぜかすごく印象に残っていて、その子からするとだいぶ大人な僕は心に響きました。

でもその彼女は今は来ていません。美談でなくてすいません。

おそらくこれから先もこの言葉を僕は使い、実行できたらと思っています。

BGM20181112 / Mr.White

  • Posted by: sakai
  • 2018.11.12 19:19
  • music


Khruangbin [The Universe Smiles Upon You]

Puma Blue × Kohei Yoshiyuki

  • Posted by: sakai
  • 2018.11.08 16:16
  • music

以前このblogのmusicで紹介したサウスロンドン出身のミュージシャンPuma Blueが11/4に初来日。

pumablueIMG_6459.jpg

写真家、吉行耕平さんの作品をジャケットにした2017年発表のEP『Swum Baby』を初めて聴いた時にまず声にやられインスタ即フォロー!笑

そのおかげで初来日情報を得て、チケット即買い!笑

とても素晴らしいLIVEでした。

その後、吉行耕平さんも気になりジャケットになった写真集「The Park 1971-73」を購入

写真の内容が面白いです。

この辺りを好んでジャケットに持ってくるあたりも面白いですね。

pumablueIMG_6507.jpg

面白いもの、ことは若い人でも昔の人でも、もちろん今も本当にたくさんあるものです。

今はなんでも気になったら調べられる便利な世の中。

Puma BlueはYou Tubeに上がってますし、吉行耕平さんも記事になってます。

気になったら調べてください。

写真集はしばらくお店に置いておきますのでスタッフに声かけてください。

改装後の写真をUPしました

_009 のコピー.tif
渋谷から代官山に越して来て早6年。
9月の上旬に1週間程お店をクローズして改装工事をしました。
目的は席数を増やすこと、それに伴い今の気分を反映させること。
気分を反映させること、とても大事なことですね。
長い時間過ごす場所ですから気分転換にもなりますし、
今回で言うと6年で吸収してきたことを形にすることによる確認作業でもあります。
さらに今回はオープンから数えると5回目の内装工事だったので、大分手順も良くそのうち4回お願いしている建築家の本間陽介さんなので安心して進めることができました。
今回のメインは入ってすぐの部屋のカウンターを大理石にしたことです。
OFFでは新素材です。サイズ感、アールの具合、色味、他との色合いを純と本間さんと十分に話し合いました。
さらに什器類はJipenquoさんにお願いしました。受付カウンターとショーケース、今回は8枚中5枚の鏡も新しくして、これですべてのOFFの鏡はJipenquoさんのになりました。
一目惚れのオリジナルの鏡×2枚、古い床屋さんで使用されていた鏡の枠×6枚です。
古き良きものと経年変化を楽しむ新しいものの融合が好みな感覚が近く(勝手にですが)、細部へのこだわりと高い技術と感性がとても信頼できるお店です。

そして前回に引き続き、写真はOzawa Kiyoeさんにお願いしました。
写真の力は素晴らしいもので、というかOzawa Kiyoeさんの写真の力がですね。
9月から10月にかけては今年は本当に雨が多く、お互いのスケジュールが重なった日は1日だけだったのですが、
この場合は運良く、台風後にあたったので晴れてくれました。
OFFは窓がとても多いので秋の昼間の光は柔らかさをおびて来て好きです。
見せたい箇所、空気感、さらにはこちらの感情や彼女の感情までもが(感情という表現が正しいかは分かりませんが)一体になり、
誰も居ない店内写真のはずが、明らかにそこに存在している意識のような、気持ちのような空気感が落とし込まれ、
心が揺さぶられる写真を撮っていただきました。

一番下にリンクを貼ってありますので、是非ご覧ください。

少し新しくなったOFFでまたみなさんと末永くお付き合いできればと思っております。
今後ともよろしくお願いいたします。


OFF INFO