diaryArchive "sakai"
Ricardo Villalobos 来日
- 2012.05.29 22:22
- music
6/2 sat 6/3 sun TAICOCLUB
一番多く足を運んだパーティ「CHAOS」に
大好きなアーティストの一人Ricardoが出る
生で一度も観たことがないなんて
ダメだよね・・・
めっきり夜更かしが応える37歳のオッサン
1日頑張れっかな・・・
はいいろオオカミ
- 2012.05.24 21:21
- etc
連休2日目の水曜日は「5月はこうでないと」っていうくらいの晴れ
今日は渋谷、青山、中目黒をぶらぶら
その中でも青山エリアは初めて美容師になって2年間働いていた場所
でも通勤での行き来だったり、買出しだったりで
散歩したり、立ち止まって建物見上げたりなんて全然なかった。
そんな余裕はなかった。まあ、あるはずもない・・・
南青山の裏路地は素敵な建物がいっぱいあり
古くても手入れが行き届いていて重厚感のある凛とした面構え
主には70年代の建物が好み
そんな初めて通る路地を歩いてわくわくする感覚は大袈裟かもしれないが
海外旅行の時と似ている
ひたすら歩き、こっち行ってみようとか、ここ違うかもとか
考えたり、感覚に頼ってみたりと不思議と疲れ知らず
そんな感じを楽しみながら南青山をぶらぶらして
先日いらして頂いたお客さんがいるお店に行ってきました。
ロシア(旧ソ連)の道具や雑貨に加え、日本の古いモノを扱っているお店です。
うちもよそのことは全く言えませんが、ちょっと分かりにくい場所なので外観を
この建物の面構えもいいです
建物内に入ると入口があります
店内の写真も撮らせてもらいました
ロシアのモノ、旧ソ連のモノって
なんとなく興味があっても、あまり身近に感じることはできないので
こうやって実際に目にして、触れることができるのはなんか嬉しいですね
今回買わせて頂いた雑貨ご紹介します。
ノート
教材に使われてたフィルム
こちらも教材
ありがとうございました。
鑑賞前:ご一読下さい
- 2012.05.23 22:22
- cinema
また火曜日は雨・・・
雨になると行動に制限が出る
そんな時は映画がいい
今回観たのは「裏切りのサーカス」
主演はゲイリー・オールドマン
監督は「ぼくのエリ 200歳の少女」のトーマス・アルフレッドソン
原作はスパイ小説の大家、そして自ら元諜報部員だったジョン・ル・カレ
映画は詳しい情報がない方が基本楽しめる
と言ったここ最近の自分の方針が完全に仇となる結果になった・・・
観終わったあとに、<やってしもうた感>に包まれた・・・
時は第2次世界大戦の東西冷戦下、
英国諜報部の中にソ連の2重スパイがいる
↑の情報さえ知らずに観に行ってしまった愚か者の自分を罵りたい・・・
このブログを書きながら、いろんなサイトから情報を集め
集めれば、集めるほど溜息が出る・・・
感想として言えるのは
・終始重苦しい映像は監督ならでは映像美。
・新しい映画なのにその時代の雰囲気がリアルに感じとれる。
(後で知ったが製作のクリエイティブ面にポール・スミスが参加)
・ゲイリー・オールドマンの眼鏡姿を見て、俺も歳をとっても眼鏡をかけていよう。
・もう1度観る必要がある・・・
ウンチングマシーン
- 2012.05.16 11:11
- pet
肩で休むウメ
毛づくろいをはじめるウメ
長居してたから肩に2回ウンチされた
まあいいけど・・・
タオルで休むウメ
そこでウンチしないでよ
してるし・・・
パソコンで休むウメ
気に入ったようで長居するウメ
さすがにそこでウンチしないでね
あーあ・・・、してるし・・・
ウンチ問題はありますが、かわいい奴です。
Oh My ジュリア (2)
- 2012.05.13 22:22
- etc
ラストダンスは
ひとりじゃ踊れない
注釈(若い読者の方へ、↑これ歌ね。キモいおっさんだと思わないでね)
先日、お伝えした愛しのジュリアちゃん
やや花弁が少ないものの
色気たっぷりです。