diaryArchive "music"
The innocence mission
- 2013.07.31 12:12
- music
台湾で立ち寄った雑貨屋兼カフェでのこと
流れている音楽がわたし好みで、
店員さんに教えてもらったアーティスト。
"The innocence mission″
アメリカの3人組バンドで、知らなかったのですが
日本でもキューピーハーフのCMで曲が流れていたみたいです
こういう感じ、すごく好きです
PVの雰囲気も好き
思わぬところで新しい発見でした
BGM20130710 / Summer Madness
- 2013.07.09 23:23
- music
2008年アナログ盤のみで発売され、すでにプレミアもの
DJ Camのカヴァーアルバム「LOST & FOUND」が10日にCDリリース
Sam Amidon
- 2013.06.14 15:15
- music
たまに思い出したかのように<sam amidon来日>って検索をかけて早2年
ついに来日します。
新しいアルバム「Bright Sunny South」から
前にOFF Anniversary CDに収録した1番好きなこの曲やらないかな
Live your Life With Me
- 2013.06.02 21:21
- music
TAICO CLUB と BIG BEACH が過ぎ去り(羨ましすぅぃー)
Ricardo,ZIP聴きたかったな
BASEMENT JAXXは絶対に90年代がいい
95年 SAMBA MAGIC
探してたら当時好きだったCorrina Josephが出て来て懐かすぅぃー
やっぱりいいわー
Daft Punkなんて
- 2013.06.01 23:23
- music
95年に大ヒットを飛ばしている頃
クラブミュージックにどっぷりはまっていたにも関わらずDaft Punkは聴いていない
言うなれば、映画「タイタニック」は薦められても観ませんよーみたいなもので
Fatboy slimだって聴かないし、Basement jaxxだって90年代までしか聴いてない
今回のDaft Punkは前情報でジョルジオ・モロダーのことを聞いたので
新作「Random Access Memories」を聴いてみたくなった
ジョルジオ・モロダーといえば
フラッシュダンス(母親がこの頃ジャズダンスに明け暮れていたので家でしょっちゅう流れてた記憶)や
ネヴァーエンディングストーリーなどもあるが
どちらかと言えば好きだったDJ HELLの97年のアルバム「Munich Machine」
のほうが思い出される
陰鬱で音数も少ないミニマルを中心に聴いていた中でこのアホなディスコサウンドは
鮮烈だったし、高揚感も味わった。
そんな期待もしつつ聴いてみると
「好きです、つぼ八」・・・
まあ言うなれば結構好きってことです
っていうか大好きかもです
そしてこのアルバム、懐かしさと心地良さ(最後の曲はアッパーだが)が最高です
Daft Punkなんて・・・