diaryArchive "music"
CD×6=
- 2013.02.26 00: 0
- music
久々にタワレコに行った。
近頃はネットばかりで買ってたので、出会いが少ないし、
どうしても広がりがなくなる気がする。
以前は店に行って、目で見て、手に取って、文読んで、出来たら試聴して
試聴出来なくてもコメント頼りに買ってみたりして。
もちろんはずすこともあるけど、勘みたいなものは良くなるような気がする。
だって損はしたくないから、半端ない集中力で凝視する(音楽だけどね・・・)
そんなんで勘が良くなるかは分からないけど。
何年かして聴いたら、コレいいじゃん!なんてラッキーなこともある。
21時から閉店までの約2時間はあっという間に過ぎて
だんだん調子が上がってきてたんだけど6枚手に取ってたから
これ以上いたらね・・・
今年は12周年のアニバーサリーCDも制作予定なので
いつも作る年のこの時期はあれこれ聴いて頭の中を整理したくなる。
今回買った6枚はというと
AZYMUTH-LIGHT AS A FEATHER
1979年代表作
2012年7月にメンバーのロベルト・ベルトラミが逝去。
彼に捧げるの再発盤
セオ・パリッシュ、マークE、アシュレイ・ビードルのリミックスなど5曲を追加収録
PAT METHENY-BRIGHT SIZE LIFE
生まれ年、1975年発表のソロデビュー作
Quique Sinesi-Live in sense of quiet (guest Carlos Aguirre)
ブエノスアイレス出身のギタリスト、キケ・シネシ
行きたかった2012年5月の草月ホールでのライブ盤
聴いて、やっぱり行きたかった・・・
GREGORY PORTER-BE GOOD( SPECIAL EDITION)
声がいい。渋さと甘さに奥行きのある声
ブルックリンを拠点としブロードウェイで長く活躍してきたのも納得
ジャイルズ・ピーターソンなど
数々のDJにプレイされた「1960 WHAT?」の初CD化
manual-awash
90年代エレクトロニカ創世記から活躍しつづけている
デンマークのJonas MunkによるManual
彼らしいゆるーい美麗なアンビエントに
90年代ライクなダウンビート、ブレイクビーツを落とし込んだ作品
REGGAE INTERPRETATION of Kind of Blue
マイルス・デイヴィス「Kind of Blue」リリース50周年を迎えた2009年に
ヴァイナル盤のみの仕様で発売されてから2年の時を経てCD化
もう4年経ってるけどね・・・
レゲエカヴァー集
after THE CAMP
- 2013.02.21 17:17
- music
@ 渋谷
美容師の友人がオーガナイザーをやってるイベントへ
久々に朝まで楽しんだなぁ~
会場には心地良い音楽と共に・・・
キャンドルでデコレーションな空間
生演奏もありと、
とても美味しいお酒が飲めました!
良い空間と心地良い音楽
また、行きたいもんです・・・
BGM20130121 / It's All Over Your Body
- 2013.01.21 16:16
- music
José James "It's All Over Your Body" - AllSaints Basement Sessions
BGM20130109 / What You Won't Do For Love
あけまして
おめでとうございます
今年の初音
「はつね」じゃありません・・・「はつおと」ですよ
今日発売DJ CAM QUARTET による 生音ジャジー・カヴァー・アルバム「STAY」
Bobby Caldwell「What You Won't Do For Love」のカヴァーが気になって買いました
<Do For Love>
オリジナルはこちら↓
先日連れて行ってもらったマークシティの裏のBar MusicでもらったアニバーサリーCDに
DJ CAMの「Swim」が入ってて、そこから気になって
こういったCDをもらって広がっていくのって、やっぱりいいなって思った。
今年は12周年
6作目となるOFFアニバーサリーCDを作りますよー。
本年もよろしくお願い致します。
stollen.
- 2012.12.26 20:20
- music
.
移転祝いで、お客さんからたくさんのお花や、お菓子を頂いて
おやつに困る日がありませんでした。
本当にありがとうごうざいます。
全部おいしーくいただきました。
.
お祝いで頂いた中にこのパンがあって、私初めて知りました。
stollenといいます。
不思議なものでstollenを知ってから
出会う機会が増えて、結構メジャーなものだったみたいです。
.
stollenとは、ドイツの菓子パンです。
ドイツでは、クリスマスを待つ間、
少しずつスライスして食べる習慣があるそうで。
フルーツの風味などが日ごとにパンへ移っていく為、
今日よりも明日、明日よりも明後日、とクリスマス当日が段々待ち遠しくなるんだとか。
.
お店によって味は異なりますが、
甘酸っぱいのがおいしい、おいしい。ハマりました。
.
クリスマスを待つのが楽しくなりますね。
あ、Happy xmas !でした。