diaryArchive "beauty"
泉の髪の毛
- 2018.04.28 18:18
- beauty
前にブログでも泉の髪の毛についてを書きましたが
写真がなかったのでビフォーアフターを載せます。
まずはbeforeから。
どん!
これは、乾かす前にオイルを軽くつけて乾かした後です。なんなら手ぐしをしたあと。
見た目が悪くてすみません。いい髪質だねと言っていただくことが多いですが
乾かしたてはどこの動物の毛かと思うほどぱさぱさ+ボリューム大
私的には、この写真でもいつもよりは収まってるんじゃないかと思うくらいです。
このあとの工程の順序といいますと
1.大きくとって、デンマンブラシでブローする。表面をできるだけ整えたいからです。
2.ストレートアイロンを使って、サイドは2パネルくらいで、後ろは一回くらいで厚みをなくします。
3.オイルを3.4回に分けてつけてできあがり。
そのafterがこれ。
いつもこの手順です。
中々面倒ですが、時間を短縮するなら夜にお風呂終わって髪を乾かしたらブラシでブローだけします。
そして、寝てるうちに少しボリュームがまくらやらで押さえられて落ち着きます。
しっかり完全に乾かしていれば、寝ぐせも付きにくいです。
そして朝のスタイリングはストレートアイロンをしてオイルをつけるだけ。
一気に工程が少なくなった気がしますよね。
もっと次の日が早くて朝に時間をかけたくないときは、ストレートアイロンまでやってしまいます。
オイルは朝。
紹介してきた工程などは、ボリュームが出やすい方、多い方におすすめです。
が、頭の頭頂部がペタッとなりやすい方、少なくて困ってる方にはおすすめしません。
ボリュームを出したいですからね。
髪質は人それぞれ違うのでいろんな悩みがあります。
自分のスタイリングだけで少し改善できたら、髪を痛めなくてもすむかもしれないし
気分も変わるかもしれないし、OFFのスタッフもなかなか髪の悩みもありつつみんな日々スタイリングをしているので
聞いてみて下さい~。
たまのヘッドスパ
- 2018.04.16 16:16
- beauty
ヘッドスパ中の泉。
小さい方のサロンにある一台のみシャンプーブースはカーテンを引くだけで意外と閉鎖的。
中にいる人は特にゆっくりとした気分になれるんじゃないでしょうか。
今日のお客さんは純さん。
自分がされていても思いますが、全身のマッサージも気持ちいいけど
頭のマッサージは一気に血が通った気になってぽかぽかします。
見かけた方もいるかもしれませんが、わりとこんな感じでやっています。
力強そうに見えますね。力は強い方ですけども、力業ではやりません。リラクゼーションですから。
体勢はとても大事ですよ。
3月は新生活に向けてか、初めてヘッドスパされる方がとても多かったです。
4月も半ばになり、新しい生活が始まっている方、そうでない方もいろんな疲れはたまるもの。
OFFスタッフみんなとても上手なのでぜひ~。
arrange series BOB
- 2018.04.11 19:19
- beauty
明るめアッシュベージュで、少し長めのボブスタイル。
ゆるく結んだりできるけど、まだ三つ編みはできないくらいの長さ。
シンプルだけどニュアンスのあるアレンジがしたい時におすすめのアレンジスタイルがあります。
硬い髪質でもできるので是非。
横からみるとこんな感じ。
はじめにサイドの髪の毛をしたの方でリバースにねじります。
位置は上に上げずに、下の方で、耳も半分隠れるくらいのバランスで☆
ねじった髪の毛は、ざっくり留めれるピンでとめて
もう片方のサイドもねじります。
結ぶ時にねじってるのがゆるくなるので少ししっかりねじるのがポイントです。
最後に後ろの髪の毛と両サイド全部合わせて
下の方のバランスで結びます。
うしろはこんな感じです。
ねじってないところを最後少しつまんで出してもバランスが良いです☆
この長さでくるりんぱみたいなのをすると、残った毛先に出る髪の毛が
短くなってバランスがとりにくいので
ねじって、ねじって、結ぶだけ。
あえてキラッキラのゴムとかで結んでも可愛いです。
前髪は、今回もパーマでニュアンスを。
あとは、髪色をブリーチなしでダブルカラーをしています。
前髪パーマをしているのと、ハリはあるけど、明るくなりやすい髪質なので
カラー剤の一番明るいお薬に、ダメージ94%カットの前処理剤を入れて一度明るくしています。
その後に薄いアッシュとブラウンを!
撮影した日はカラーをして10日くらい経っていたんですが、
少しアッシュがぬけていい感じのアッシュベージュになっていました☆
《色がすぐ抜けるのが気になる》
《パーマをしている》
《ハイトーン過ぎず透明感が欲しい》
などなど、髪質にもよりますが、カラー剤で明るくするのも良いです。
やりたい髪色と、髪質と、ダメージ具合によって
ブリーチの方がよかったり、ハイライトだったりするので
春から初夏にむけてのイメージを相談しましょう。
透明感のあるカラーにシンプルなアレンジ。
とっても好きでオススメの組み合わせです。
ボブのあれこれ
- 2018.03.31 18:18
- beauty
ボブのお話。
自分がボブだからか、切ってて好きなスタイルもやっぱりボブです。
髪質によってだいぶ違うので、長さや、軽さ重さは見極めが肝心です。
私の中でのボブは、首を綺麗に見せてくれるし、特に口から肩の間の長さくらい、
これは普通を特別にしてくれる形とバランスだと思っています。
自分自身がボブにしてから褒めてもらえることが多くなったり、
今でこそポピュラーになってきていますが
少し前はぱつっと毛先がそろうストレートのボブはあまり馴染みがなかったように思います。
(映画や雑誌を見ると昔からあるスタイルではありましたが)
これくらいの長さが一番好きです。
彼女はロングからセミロング、セミロングからボブの段階を踏む中でのボブのときの一枚。
ここからさらにショートになった彼女ですが、この時も好きでした。
上の2枚はちょうど1年前くらいに作品撮りをしたときのボブスタイル。
好きなのはやっぱり変わらないなと。
明日から4月なので改めてスタートとして、今年はこれらを超えていきたいと思ってスタイルを追求しますっ!
可愛いクセっ毛
ヘアメイクをさせていただいてるveritecouer
カタログの写真、素敵なので載せます。
モデルさんの髪質すごく好みでした。
広がる感じで、毛量も多いのに様になるのは、毛質が細いのと柔らかい色味だからかなと。
あー可愛いです。
ドライな質感好きです。
日本人の髪質で硬い人も、髪色を透明感のある栗色にすると柔らかく見えてよいです。
カールバージョン。
ボリュームが収まんないくらいの感じが可愛い
バランスをとる位置で雰囲気がぐっと変わります。
これくらいウエーブのあるパーマも、日本人でも似合う人は似合う!
ロングヘアで、全然おろさなくって結んでばっかり!の人にはオススメです。
崩れたような、ぐしゃっとした髪の毛もまた可愛い。
やっぱロングヘアも好きです!