diaryArchive "izumi"
ぼくの相棒
- 2021.09.06 14:14
- etc
最近のおうすけの相棒をご紹介します
ハシビロコウのハッシーです
ここ最近、ぬいぐるみが大好きでよく抱き着いてるし
お外に行くときも持ってくと言って離しません
お外に行く前の持ってく持ってかないのやりとりは恒例になってきました
小さい時ほどぬいぐるみに抱き着いてほしくて
いっぱい買っていましたが、見向きもせずだったのでようやくです
すごく愛おしそうに抱き着いてるのでとてもかわいいです
いやいや期の始まりのようで、頑なに自分の意思を曲げないことが増えてきました
この日もいつもと違う靴を履いてほしくて履くときに嫌で号泣
いつもの靴を自分で引っ張り出して泣くもんだから一緒に持っていくことにすると
落ち着きました
幼児の足の成長が3ヶ月ごとに測りなおしたほうがいいのなんて知らず
名前入りの13cmの靴が2足、、(保育園の靴入れたら3足!)
せっかくなので履いてほしい、、!
ハッシー割と大きいので、ひきづっちゃうからできれば
外に持っていきたくないのですが、、
この日も、おうすけの押しに負けて一緒にお散歩することになりました
いやいや期じゃなくても、私は大体の事は息子の押しには負ける気がします
夏の撮影
- 2021.08.09 11:11
- beauty
梅雨が明け、夏の暑さが本格的になってきたころ
久しぶりに撮影をしました
今回はその撮影中の1コマを
息子が産まれたおかげで、朝がとても強くなった泉です
久しぶりの作品撮りで心強いメンバーを集めました(オリンピック中のこの言い回し)
お世話になってるカメラマンの難波さん
お世話になっている、高校生の時から早6年?くらいの付き合いでモデルをしてくれたソニアちゃん
アシスタントには新卒のモカちゃん
あつーい中みんなでひいひい言いながら、楽しみながら頑張りました
私が結婚式で着たピンクのドレス
いつか撮影で使いたいと温めていましたが、ようやく日の目を見ることができました
思い入れもあるので、自然と撮影にも力が入ります
カメラマンの難波さんと打ち合わせ段階から、あれしたいこれしたいと盛り上がり
自分の想像以上の発想が出てくるし、違う目線で考えてくれるのはありがたいことだなーと思いました
ついつい一人でことを進めてしまう自分の良くない癖を改めて実感したり
反省点もたくさんできたし、とてもいい空気で撮影できました
もかちゃんもナイスなライティングでした!
同期
- 2021.07.30 14:14
- beauty
OFFにお手伝いに来てくれたこともあるしーちゃん
馴染みすぎて、あの子は誰?とお客さんから言われないほどです
私の専門学校からの友達で今はヘアメイクさんです
最近はお団子に結んでオレンジヘアが定番でしたが
ばっさり30センチほど切手コンパクトなボブに
今回はレッドオレンジカラーにしました
東京に出てきた同期は、ほぼ美容から離れてしまいましたが
しーちゃんが頑張ってるのをみると私も頑張ろうと思える頼もしい同期です
1歳4ヶ月
- 2021.07.23 13:13
1歳4ヶ月の息子です
先日、Ⅾ&Ⅾ departmentにYチェア物色とランチに行きました
日曜日は出没率が高い我が家
駅から少し離れているので、割と快適だったのが建物改築に伴い移転するべく
7月25日で食堂は閉めるそうで、、。
子供の椅子もあるし行きやすいし、ごはんも基本定食だから息子も食べれるしで重宝していたので残念
2階の雑貨、家具のほうは引き続き営業するようです
前回までは、子供椅子に座らせて持ちこみのごはんを食べていて
どちらかが食べている間は抱っこしたりとせわしなかったんですが
今回は私たちのごはんの中から食べれるものを取り分けたりして、同じごはんを食べれるのがとても嬉しそうでした
見てないといけないけどベルトなしで、子供椅子にちょこんと座っていることにも成長を感じ
最近はごはんのときに、"おいじー"(多分)と言ってくれるので嬉しいです
ママ、パパより美味しいが先?
みんなの初めての言葉はなんなんだろう?と
赤ちゃんからどんどん変化する息子が楽しみで、言葉しかり、いろんなことが早くできるようになってほしい!
と、最近は思いがちなんですが、期待せずに息子のペースを待ってあげたいです
優しい料理
- 2021.06.23 11:11
- eat
食って大事だとすごく思うのに、毎日作ることすらままならず
家族のために丁寧なごはんが作れるようになりたくて、初めて料理教室に行ってきました
お出汁とか味付けとか難しく考えていたけど、とてもシンプルだし優しいお味で
お家の味はこうでありたいなあと思いました
息子ももう離乳食後期
離乳食もなかなか苦労したので、お家のごはんは美味しいぞと思ってもらいたいです
4月からスタートした保育園生活では、それ家だと全然食べないのに!と思うものまで食べているので驚き!
朝、私が先に家を出るとまだまだ大泣きするのに、パパと保育園に行くのを見送るときはにっこにこ
最近は自分からバイバイをしてくるようになりました
SNS(特にインスタ)を見ていると、なんてみんな教理が上手なんだ、、!と
驚愕して料理できませんなんて言いにくいけど
家族の食を支えるために私もがんばろうと思います