Home > diary > izumi

diaryArchive "izumi"

私的、ボヘミアンラプソディー

  • Posted by: izumi
  • 2019.01.23 17:17
  • cinema

去年と元旦、2回見たボヘミアンラプソディー

観た方も多いと思いますが、私の感想を少し

fujifujiizumi190124.jpg

クイーン世代じゃない私は、有名な曲は知ってるかなくらい

タイトな白のタイツを着てる人、が私のフレディのイメージでした

純さんにすすめてもらって一人で観に行った初回

ストーリーはありがちかなと思ったけど、そんなにファンでもない私でも知ってる曲の数々に鳥肌が立つし、

途中からこの人エイズで亡くなったんだっけ、、と思い出してからは涙が止まらなかった

波乱万丈の人生ではあるけど、ここまで胸に来るのは少なくとも私はクイーンの曲によるものだと思う

ロックなのに、なんてドラマチックな音楽を作る人なんだろうと 劇場型?

今でもクイーンの曲をCMやらなにやらで聴くせいで、

フレディは5年程前に亡くなったとばかり思っていました

中学のときの英語の授業でクイーンのI was born to love youを聴きながら穴埋めしたり

高校のときの文化祭のクラスの出しものでDon't stop me nowで踊ったりとか

意外と私の学生時代にもなじみがありました

見終わってからと言うもの、実在した人なのでエピソードがたくさんあってさらに夢中になり

パンフフレットに出てた、日本に来たときのボディーガード伊丹さんの話もよかったです

今は純さんにジムハットンの本をお借りしているのでまだまだ余韻はつきあせん

私の音楽の場所

  • Posted by: izumi
  • 2018.12.02 16:16
  • music

sakailewisizumi1812052.jpg

我が家の趣味の場所

先日、映画ボヘミアンラプソディーを見てからリピートリピートで頭の中は壮大でした

ちょっと寒くなってきた日はスピードの曲が頭を離れなくて

その前の通勤ミュージックはブラックアイドピースでした

クイーンは映画の影響もろだし、スピードは小学生の冬を思い出すし、TBEPはダンスしてた頃に聴いていた曲

東京に出てくる前は、J-POPもいっぱい、新譜が出たらカラオケに走るくらい、その時の流行の曲を追いかけていましたが

東京に来て、こういう風になりたいな~とか漠然と考えているうちに周りに集まった人たちが聴く音楽は

結構違ったから、少し前の曲でもなんでもわくわくして聴いていました(ちょっと覚えなきゃもあったきがします、

音楽は何がすき?と聞かれるのが一番困るくらい私はいろんなジャンルを聴いていたし

おしゃれな人達が集まる中で、流行りものをいうのが抵抗あったけど

なんだか最近、全部好きって言えるようになったと思います それがすごく楽でとても嬉しく感じました

そんなこんなの最近です

12月入りましたね 慌ただしい日々が迫りますがみなさん体調管理気をつけてください!

12月もお待ちしてます!

メンズスタイル撮影会!

  • Posted by: izumi
  • 2018.11.26 20:20

sakai & izumi   ℳen's style collection !

ということで、二人で撮影会しましたよ

久しぶりの撮影会で今回は泉カメラマンです

shimishimuizumi1811286.jpg

こんなたいそうな物いっちょ前に持ってますが、フィルムカメラ使かうとき

シャッターを押せないことがあって、たまにあるのでちょっと待ってねって言ったら

モデルさんに、レンズ開いてませんよと言われた ド素人ですみません (笑)

今回の酒井さんのモデルさんはなんと16歳

とってもいい子で優しい表情するかと思ったらこんなセンチメンタルな雰囲気も

shimishimuizumi1811281.jpg

shimishimuizumi1811282.jpg

本人は緊張します、、と固まっていたけど、そこがまたよしです

この写真好きな一枚 

私のモデルさんはアンニュイなパーマスタイル

shimishimuizumi1811285.jpg

shimishimuizumi1811284.jpg

これ当日言わなかったですが、フォークシンガーを意識

この雰囲気でポロロンとアルペジオ弾いてほしいです

おまけのくるみちゃん

shimishimuizumi1811287.jpg

ずぼらとこまめ

  • Posted by: izumi
  • 2018.10.30 18:18
  • book

honaminnnn18030.jpg

渋谷のSPBSにて開催された福田春美さん×草場妙子さんのトークイベントにくるみちゃんと行ってきました。

元々草場さんのメイクのお話が聴ける!と思って参加しましたが、草場さんのメイク本は春に発売されていて

今回は福田さんの本の発売イベントで、お二人それぞれの"ずぼらとこまめ"についてお話をされていました。

私だけでしょうか ずぼらとこまめという言葉に惹かれるのは。

私は自分がずぼらな分、人のこまめなところに気付くほうなので

この人すごくまめ!と思う人にもずぼらな部分てあるのかなと思ったんです。

そしてみんなずぼらな部分があるんだな~と思うとほっとする、。ここ一番重要ですね。

分かる分かると思う反面、お肉やお魚は酒で米を洗うように洗っておいてから使うと

お肉がよみがえる、!みたいな、こまめな話を聞くとずきゅんと心にくるので

お話の中で、あくまで気張らず押し付けるつもりもないと話されていたけど、

真似してみたいと思えることがいっぱいできて嬉しかったです。

ファッションが教えてくれること

  • Posted by: izumi
  • 2018.10.22 15:15
  • cinema

映画『ファッションが教えてくれること』

私が学生時代に公開されたこの映画は、地元の京都にいたころに雑誌で公開予定とかかれていました

どこでやるのかとSNSなんて言葉なかったころ( 少なくとも私の周りではmixiくらいしかなかった )

調べまくったけど、私の地元では上映されず、東京の映画館で上映されるとのこと

やっぱり東京か、とさみしくなった記憶があります

最近になってそんなことを思い出し、改めて観れたこの映画

アメリカ版VOGUEの編集長アナウィンターのドキュメント

その中で、映っていたのはまだ若かりし頃のアナ

izumi181022.jpg

ぼてっとしたぱっつんボブのイメージだった彼女のこんな時代があったとは

めちゃくちゃ可愛い、!似合うならやってみたいけど顔と髪質をかなり選ぶスタイルですね

アナの右腕のグレース・コディントンもすばらしい

なんてあの髪の毛が似合うんでしょう

ドキュメントは、ぴりぴり、ひやひやする空気がこっちにまで伝わってくるようなシーン満載

大人が本気でけんかしてる、、!と、この年になって感じました

(もちろん罵倒、殴り合いとかではないです、笑 どちらとも引きません、、!みたいなのがこっちがはらはら)

公開されてから10年くらいかな 

当時見てたらだいぶ影響されてそうだなと思いました