Home > diary > jun

diaryArchive "jun"

花柄の椅子

  • Posted by: jun
  • 2008.01.08 03: 3
  • etc

去年の暮れのこと、通勤途中にこんな感じの椅子や
ソファーがたくさん処分されてるのを見つけて、
そこにいた人に聞いてみると全部捨てちゃうから
いくらでも持って行っていいとのこと。

ラッキーなことにお店の隣のビルだったので、
そのまま何脚かもらってきました。

古びた朱色のベルベットの生地でそれはそれで
かわいかったのですが、ちょっと汚れていたので
大好きな花柄の生地でカバーを作ったら
だいぶ見違えました。


花柄つながりで、何日か前に中目黒の古着屋さんで
買ったアンティークの花柄のお皿。

いつか、ロシアに行って、花柄の物をおなかいっぱいに
なるくらい購入するのが夢です・・・

大きくなったら・・・

  • Posted by: jun
  • 2007.12.22 18:18
  • etc

今月のコラムにも載せている、この写真。

保育園のとき、お誕生月にはお誕生日カードをもらったりして
みんなからお祝いしてもらえる、というイベントが
毎月のようにありました。

そして、最後にこうして、同じ誕生月の子と
記念写真を撮ってもらうのです。

このときのお誕生日カードの大きくなったら何になりたい?
の欄になんと『ウサギ』と書いてありました。

いまだに姉たちは覚えていて、そのことで馬鹿にされています。

そしてその次の年は『ララベル』というアニメの主人公
に変わり、少しだけ人間に近づき、頭の中が少し成長をした
んだな〜と、今思うと我ながら感心。


ちなみに、写真の左がわたしです。

ルイルイ!

  • Posted by: jun
  • 2007.12.19 01: 1
  • travel

今日はフランスから里帰りしている友達と一緒に
栃木の益子に行ってきました。

まだ6ヶ月の赤ちゃんも一緒に。琉生くん、フランスと
日本のハーフちゃん。

大好きなキリン。なめすぎて先っちょが黄色く
なってたけどこれがお気に入りみたい。

酒井さんに抱っこされる図。
初対面の赤ちゃんや幼児にはだいたいが泣かれる
人。ひげにめがねと悪条件がそろってますから・・・
今日は大丈夫でした。
むしろあまり見たことのない顔だったみたいで、
かなり見入ってました、酒井さんに。

最後によったアウトレットモールで。
パパのダウンジャケットの中にすっぽり。
あったかくて気持ち良さそう。

海へ

  • Posted by: jun
  • 2007.12.01 20:20
  • beauty

先週、撮影で九十九里浜へ行ってきました。

冬の海は毎年行ってますが、風と寒さで体力が
奪われるので、かなり防寒していきました。

ところが、その日はコートも羽織らなくていいほど
暖かい日でした!

今は夏か?というほど、サーファーもたくさんいました。

この日のモデルさんはスウェーデンから来ている、
女の子でした。

日本語の勉強も少しだけしているみたいで、
片言でいろんな単語を話してくれました。

スウェーデン語の自己紹介教えてくれたけど、
かなりむずかしくて、もう忘れてしまいました。

スウェーデンで空手を習っていたそうで、
「オス」をよく使ってました。

あと「ダンシノココロ」とか・・・?

冬の九十九里はすごくきれいでした!

レディースプラン☆

  • Posted by: jun
  • 2007.11.14 01: 1
  • travel

昨日今日、連休をとって、ホテルのレディースプランに
行ってきました。

半年に一回くらい、なんか優雅な気分になりたいときに
(どんなとき!?)近場のホテルに泊まりに行きます。

今回は横浜のパンパシフィックに泊まってきました。

ちょうど平日で部屋に空きがあったのか、
部屋をグレードアップしてもらえてかなり上の階の
景色がすごくいい部屋に変えてもらえました!

部屋からの夜景。観覧車が目の前。


この部屋で女二人で何をするかというと。。。


今回は友達が観たいと言って持ってきた、
踊るシリーズの『交渉人 真下正義』のDVDを観て(笑)
さらに『逃亡者 木島丈一郎』も観て(2本も観なくても。。。)

シャンパンを飲んで、ルームサービスでピザとサラダを食べて、
おいしい和菓子とバームクーヘンを食べて、
それからゼリーとポテトッチプスを食べて、
。。。ほとんど食べてました。。。

ホテルでわざわざするような事じゃないかもな〜。

その後は寝るまでひたすらしゃべってました。
くだらないことから、友達の恋愛の話、仕事の話、
昔の話。。。
女ってよくしゃべる生き物ですね。

今朝、すごく天気が良くて、海がきれいでした。