diaryArchive "2021.11"
美味しいご飯
- 2021.11.19 11:11
こんにちは
何か特別な日にちょっと背伸びしたディナーに行くことがあるのですが、
今回は特に特別な日ではなかったのですが、気になっていたお店へ。
目黒にあるlocaletokyoさんに。

アメリカ出身の方たちがやっているお店で、お家のようなキッチンに
カウンターのお席がキッチンとの仕切りがなくオープンでお家にお邪魔している気分になります。

みんな英語で話していて一人で少し緊張しましたが、日本語も喋れる感じだったのですが
お客さんがほぼ外国人で大変そうだったので、私は通訳してもらいながら(笑) こういう時に英語が話せたらと・・・
どんどんお料理もでてきて、食材は小さい農家さんから仕入れているそうでどれも素材の味がしっかりしていて
見た目も鮮やかで新鮮でした。



料理を作っている姿が素早くてたくさん味見をしながら作っている感じもお家にいるみたいでいい雰囲気でした。
帰り道にまたすぐ行きたいね。と話していました。お気に入りになったお店です。ブランチにもいってみたいと思います。
読者
こんにちは。最近の悩みは物忘れ、記憶力の低下、体力の衰え、股関節の痛み、寒い、リアクションのジジイ化、午後の消化が悪い酒井です。
新也君、泉ちゃんと板倉ちゃんの入りが素敵だったので真似てみました。
最近めっきりブログを書いていません。
そもそもブログを書き始めたのは何年前か?15年以上いや20年近く経つかもしれない。
始めたきっかけは忘れてしまったけど、新しいお客さんとの出会いのためと言うよりも今来てくれているお客さんに向けてやり始めた。
なので内輪的なネタが多かった気がする。
もちろんそのブログを面白く思い、新しいお客さんも沢山来てくれたから結果願ったり叶ったりだ。なぜ来たかと尋ねると1番多かったコメントは美容室っぽくない記事で良かったと。
嬉しい。
他人のブログ(知らない人って意味)を見るのがあまり好きじゃない、特に同業のブログは嫌いだ。見ると凹むことがほとんどだからだ。大体のブログはハッピーなことや自慢話、2割3割盛り込んだきらびやかな内容で隣の芝生は青く見えてしまうため、それと比べて自分は...とか、なんか良くないものに洗脳されている気がして大体凹んで疲れてしまうからだ。それでもついつい見てしまい「なんだよ、自慢ばっかり載せやがって」「またこのパターンのやつか」と苛立ちながらブツクサ言いスクロールしているのを横から純に「そんなんだったら見なきゃいいじゃん」と何度も言われた。その通りなんだが。
今はそういう意味ではInstagramとかはブログなんかよりも色んなストレスに晒されることになるけど耐性もついてるんだなとも思った。
昔何人かにブログに突っ込み入れたいからコメント書けるようにして欲しいと言われたけど絶対嫌だと断った。Instagramはそういうわけにはいかないし、楽しんでやり取りできている。
40半ばも超えるとそれなりのことを書かないとなんて思うと別に書くことなんてないとなってるのがここ最近。
スタッフには書かせて自分は書けていないことはたまに心苦しく思うけど、1番上の立場で10人近くのスタッフがいると中々一人一人との接点も少なく近況も知らないことが多いので月一くらいで溜まったみんなのブログを見るのは面白いのでこれからもバンバン上げてもらいたい。いつの間にか読者になってしまったようだ。笑
人、ぱんだ、貞子
- 2021.11.18 17:17
- art
最近撮ったお写真です。
人に限らず、生き物撮るのは楽しいです。
お化けは生きてはいないのか、、
LIVEの写真には熱がこもる気がします。
人の流れが増えて、いろんな場面において写り方が
変わってきていることを実感します。嬉しい!
これからも撮ってゆこうと思います~~。
コヤメシ−a/w−
- 2021.11.17 11:11
こんにちは
小山です
だんだん寒くなってきましたねー
皆さんいかがお過ごしですか?
僕は長野出身ですが寒いのが
苦手です
でも仕事で
ドライヤーしたりしてると
暑いし
着る物難しいですね。
最近外食も少しずつ
するようには
なってますが
簡単な物だけど
地道に自炊してます。
柿のサラダ
ゆきさんが教えてくれたんですが
僕も真似して柿とモッツァレラチーズ
で作りました
いやただ乗せただけなんですが...
ゆきさんはサラダだけのときも
あるみたいですが
僕はちょっとお腹空いちゃうので
お蕎麦とともに
他にも
変わり映えしない
ご飯ではありますが
パパッと作っております
まだ見ぬ相手を想像して笑
また美味しい簡単レシピありましたら
offに来たとき教えてくださいね。
小山新也
佐渡の旅①
- 2021.11.16 10:10
- travel
先月、2回目の遅い夏休みをとって
初めての佐渡島に行ってきました。
新潟出身でも行ったことある人の方が少ないんじゃないかな。
若い時にはあまり興味を持たなかったのですが、
大人になってからずっと行ってみたかったところの
ひとつです。
新潟港から佐渡汽船のカーフェリーで2時間半。
船内の写真もっと撮ればよかったな。
一等の部屋はリクライニングシートの広々とした1人がけのソファか
ベットがあってかなり快適です。
2等は絨毯の部屋があってみんな思い思いの体勢で
寝てるひとがいたり
持参したお弁当食べてる人がいたり。
腰が痛くならない人はそっちでもいいかも。
佐渡に着いてまずはレンタカー。
借りた車のオーディオがCDが聞ける古いタイプだったので
ブックオフで1人1枚安いCDを買おうということになった。
結局一枚では済まずわたしはこの3枚に
なりました。
年齢が近い人は全部懐かしいものばかりかと。
最近、この懐かしいはどの感情にも敵わなく
なっている。
懐かしいをつまみにお酒飲めちゃうくらい(笑)
話逸れましたが、
佐渡ではほとんどをドライブしながら
過ごしていたので、このBGMはかなりいい
役割を果たしてくれた。
着いた日の夕方にみた夕日
とても穏やかな風景。
古い木造のお家がたくさんあって
(木造の家の写真撮ればよかった...)
自分の故郷を思い出して
タイムスリップしたような気持ちになった。
佐渡はとにかく夕日がきれいで
どんなことをしたか思い返すと
海が綺麗だったことと
夕日の景色を思い出す
たくさん写真があって
載せきらないので第2弾へ
続きます。