diaryArchive "travel"
商売繁盛の神社
- 2012.02.15 21:21
- travel
今回の台湾のツアーコンダクターをしてくれたわたなべくんとほなみちゃんが
「商売繁盛の神社があるから行きましょう!」と提案してくれたので
3日目の朝、言われるがままに『行天宮』へ。
すごい人!!!
他の神社もそうだったけど、観光の人よりも、地元の人の方が多かったです。
そして、かなり熱心にお祈りしていました。
日本の神社ではあまり見られない光景に圧倒されました。
お供え物の量もすごいです。
いっぱい並んでるとかわいい。
日本のお菓子もたくさん。
「それじゃ、サロンが繁盛するようにお参りしよう」
とみんなでお祈り。。。
出た、罰当たりなふたり。。。
ばっちりカメラ目線。
わたし二重あごになるくらい真剣なのに(笑)
オーナー、手だけはしっかりお祈り風だけど、
全然集中力ありません。。。
ちゃんとお願いしたのはわたしとわたなべくんだけだな、たぶん。
では、ホテル編へとつづきますーー
千と千尋の神隠し
- 2012.02.13 14:14
- travel
台湾には、ジブリ映画「千と千尋の神隠し」に出てくる
油屋までの道にある屋台街のモデルとなった場所があります
「九份」と書いて「チョウフェン」と読みます
食べ物屋さんやお土産屋さんが所狭しと並ぶ商店街
途中の路地はこんな雰囲気で千と千尋を思い出させます
九份のご当地デザートの芋圓(イューユエン)という
タロイモを練って作ったデザートも食べました
小豆とかも入っていて日本のぜんざいに少し似ているんですけど、
台湾の人はあまり甘すぎるものを好まないらしく
すごくあっさりとしていて甘さ控えめなんです。
なのでお腹が空いていなくてもぺロっと食べれました!
奥には茶房もあってこちらは九份でも有名なお店だそうで
店内にはたくさんの茶器が並べられていたりと
すごく素敵な雰囲気でした!
お茶を注文すると、スタッフの方が丁寧に入れ方を教えてくれました
みんなで順番に挑戦!
少しの茶葉で5、6回は出るというので
美味しいお茶をみんなで堪能することができました
残った茶葉は袋に詰めて持ち帰ることができます
回数を重ねるごとにどんどん深みがでて凄くおいしかったです
あいにくの雨でしたが十分に九份を楽しむことができました!
この九份の旅で一つ分かったことは、
台湾の人はみんな昼寝をする習慣があるということです
(笑)
まだまだ台湾レポートは続きます!
台湾の窓
- 2012.02.12 01: 1
- travel
ホテルにチェックインして部屋の窓を開けると
最初に目に飛び込んできたのは目の前の建物の窓
台北の古い建物は窓がとても印象的で
窓枠、大きさのバランスがいい
というか好きってことなんだけど
窓に柵がたくさん付いていて
そこに緑があって
こんな窓のある建物に憧れる
早速だけど
こうやって旅の写真を見なおすと
毎回思うことがある
もっとたくさん撮ってくれば良かったって
ちょこちょこ更新していきます
深大寺
- 2012.01.25 03: 3
- travel
どうやら初詣は住んでいる地域の周辺の方が良いらしい...
それを京都から帰ってきてから聞きました。
なので住んでいる地域でも初詣を、と思い近場で歴史あるお寺を探して
深大寺へ行ってきました。
目的の半分は初詣、あとはお蕎麦、それと温泉を半分ずつ楽しみにね
このあいだ行ったんですけど、まだ人も大勢いて賑わってました
屋台もたくさんあってどれも美味しそうでしたけど
美味しいお蕎麦をお腹の空いた状態で食べたかったので
我慢して、我慢して、、間食は揚げ饅頭だけにしておきました
揚げ饅頭好きなんだよなぁー
甘い物だけは我慢できないんですよ。
でもメインはこれですから
そう!手打ち蕎麦です。
食べたお店はここではなくって、もう少し静かな所で頂きました。
森の中を抜けると
出てきました、深山茶屋です。
青空の下で美味しい山菜蕎麦を堪能してきました。(すごく寒かったです)
その後は周りの自然を散策してから歩いてすぐの深大寺温泉「ゆかり」で
黒湯という珍しいのかな?そんな温泉で疲れをとり、肌もすべすべになって
のーんびりと休日を過ごせました。