diaryArchive "music"
SILENCIO
- 2011.01.20 01: 1
- music
SILENCIO / WORLD STANDARD
またまたご紹介する音楽はラテン系
ラテン系というと語弊があるかも??
(サンバとか想像しちゃうかな?って)
アルゼンチンからの影響が特に強いという
このアルバムのシレンシオ(静寂)はタイトルのとおり
心地よーいエキゾチックな雰囲気と
ポルトガル語による柔らかな包み込むような歌声
11曲目のナザレはジュンが一昨年ひとり旅で訪れた町の名前
俺行ってないけど親近感湧くな・・・
01 アヴェ・マリア Ave Maria
02 シネマ・リオ・ブランコ Cinema Rio Branco
03 世界の不幸 Os Males Do Mundo
04 愚かなりわが心~オポルト Descança coração~Porto
05 光に満ち Cheio de Luz
06 銀河 Ginga
07 満月 Muna Xeia
08 魔法にかけられた歌 O Canto Encantando
09 黄金の蜜 Mel Dourado
10 アキ・アイ Aqui,Aí
11 ナザレ Nazare
12 雪の降る街を Yuki no Furumachi wo
13 シレンシオ Silêncio
とても落ち着きと安らぎを与えてくれる歌声の
vocalの神田智子さんはジュンが担当しています
LIVEの前などはセットにも来て頂いてます
今度LIVEに行ってみたいと思ってます。
さらにアルバム買った後に気付いたけど
コーラスで参加してるレイチェル・ダッドも
友人の笑理ちゃんの紹介で以前offに来てくれたことがありました
陽気な彼女はカットされながらも「フンフン♪♪」してました
こういう繋がりっていいもんだな。
ele-king 復活!!
今月のブックセレクトの記事で好きだった今はなき雑誌の
「ele-king」がなんと復活!
たまらずamazonでの購入を試みるも
「一時的に在庫切れですが、入荷次第・・・」
「ぬおぉぉーー、ほ、欲しい・・・」
こうなると一人っ子で浪費家である俺は
「なんとしても!!」
と躍起になる悪い癖がありまして・・・
ネットで調べ送料がかからないのを楽天で発見!!
早速購入!!
決済が終わり、「どれどれ、いつ頃届くのかな??」
「・・・」
「ぬおぉぉぉーーー、に、に、2週間から4週間だと?!」
やってしまった・・・完全にやってしまった・・・
明日買いに行けば良かったんだよ・・・
タム お日様への伝言
- 2011.01.16 00: 0
- music
今年は寒くてスパッツを穿いて仕事をしてる酒井です
寒いのか?老いたのか?脂肪が減ったのか?・・・
でも最近来ていただいた青森、岩手や福島出身の人の話を聞くと
全然、東京は甘かった
気分からでも暖かくなろう
今年も中南米の音楽が気になります
てなわけでトリニダード・トバコからお届けします
SOFT MEETS PAN / Tam Message To The Sun
Norwegian Wood
新春一発目の映画は「ノルウェイの森」を観てきました
十数年前に小説を読んだのですが
びっくりするくらい内容を覚えていなかった・・・
読み終えた時、「ものすごくエロかった」いや・・
間違ってはないが・・「おもしろかった!」
という感覚は覚えていたんだけど・・・
そういえば12月の記事で2010年にたくさんの映画を観て
「そのことは後ほど・・」なんて書いたの思い出したので
ちょっと振り返ってみようと思います。
観た作品数は56本
60行きたかったな(意地になってたんで)
おかげさまで年末は超忙しかったので体力持たず・・でした
全部は紹介できないのでジャンル別に抜粋してみます
7つのジャンルに分けてみました
★いい女登場(一昨年もやってましたが・・・)
◎魅せられて 96年 イギリス/フランス/イタリア
◎イヴォンヌの香り 94年 フランス
◎サロメの季節 84年 フランス
◎おっぱいとお月さま 94年 フランス
★ドキュメンタリー
◎アニー・リーボヴィッツ/レンズの向こうの人生 2007年 アメリカ
◎ハーブ&ドロシー 2010年 アメリカ (監督は佐々木芽生).
◎牛の鈴音 2010年 韓国
★実話に基づいた
◎殺人の追憶 2003年 韓国
◎マラソン 2005年 韓国
★SF
◎第9地区 2009年(日本公開2010年 )アメリカ/南アフリカ/ニュージーランド
◎ミスト 2007年 アメリカ
◎グエムル 漢江の怪物 2006年 韓国
★恋愛もの
◎ワンダーランド駅で 99年 アメリカ
一風変わったすれ違いもの
全編ボサノヴァによるサントラも話題になったようです
◎ヴィーナス 2006年 イギリス
超年の差もの
★戦争もの
◎サマーウォーズ(SFにも入る) 2009年 日本
これは説明不要ですね
◎ジャーヘッド 2005年 アメリカ(実話に基づくにも入る)
★社会派って言えばいいのかな?
◎マンダレイ(いい女にも入ります)2005年 デンマーク他
◎グッバイレーニン! 2003年 ドイツ
以上18作品が2010年印象に残った作品です
2011年1月と2月のセレクトは音楽です
正月ボケしてしもうた・・・
年明け、本のセレクトするの忘れてもうた・・・
コラムで音楽のことに触れたんで
(というのもこじつけのような)
今月と来月のセレクトは音楽です
上段に並ぶのは今はなきFADER, ele-king,STUDIO VOICEら
好きだった雑誌たちです
90年代中期から00年代後期のが中心となってます
変わり種だと「渋谷百軒店ブラック・ホーク伝説」や
「テレルヴォ・カルレイネン+オリヴァー・コフタ=カルレイネン」のカタログ
写真集はGASことWolfgang Voigt(mike ink)の超ミニマルなもの
UNDERWORLDによるデザイン集団TOMATOの
「PROCESS;A TOMATO PROJECT」
さらにbjorkやBob Marleyなどなど
是非ご覧ください。