Home > diary > cinema

diaryArchive "cinema"

えいが日記

  • Posted by: utsugi
  • 2020.08.19 11:11
  • cinema

 
普段洋画の方が観ることが多いのですが、今回は邦画を紹介したいと思います!
 
 
1.undo (1994) 監督・岩井俊二


F3A243DD-3DDD-4D4B-BFCF-2A0D0A9A479B.jpeg

雑誌BRUTUSの誌上ショートフィルムの企画で岩井俊二さんの監修の元、山口智子さんの写真を撮ったきっかけから生まれた45分の短編映画です。
登場人物は一緒に住んでいる山口智子とトヨエツ(とんでもなくかっこいい)と精神科医役の田口トモロヲさんの3人のみ。
 
ちょっとしたすれ違いからだんだんと精神を病み、何でもかんでも縛り付けてしまう異常行動の彼女にかなり戸惑いますがどの瞬間も美しくて儚くてほんのり恐ろしい!
 
1DA5ADA4-9383-422C-897D-2ECB5B918259.jpeg
 
山口智子のあどけないかわいさも相まってかなりタイプな映画でした。
公開当時シネスイッチ銀座で一週間限定のレイトショーのみながら連日長蛇の列ができる程話題になっていたそうです。
独特でアートな世界観がお好きな方ぜひ。
 
 
2.インスタント沼(2009) 監督・三木聡


DAAE72C5-A8A0-4C93-BA0C-96DF2947475B.jpeg

この映画はほんと好きで定期的に観たくなる映画のひとつ。
オープニングのカラフルでチープな演出も大好きです!
雑誌編集者で主人公のハナメ(麻生久美子さん)が色んな人と出会いしょうもないことも全力で取り組んでいるのをみて純粋に楽しめる映画。
なんでもない会話がおもしろく、シュールな世界観が好きな方におすすめです!あとふせえりさんが、最高です。
 
 

3.スローなブギにしてくれ(1981)
 
 
21787BE4-EC5E-4A06-B939-B6A9915CD6DD.jpeg
 
友人からおすすめされ、貸してもらった映画。
昭和の良い時代にどっぷり浸れる作品です。

若かりし頃の浅野温子さん、山崎努さん、原田芳雄さん。
若い頃の作品は見たことがなかったのでとても新鮮でした!
自由奔放で野良猫みたいな浅野温子がほんとーに!かわいい。
 
047ADF10-0FB4-4E01-A2F7-C34CC48BDD3A.jpeg

山崎努演じる中年こじらせ男とバイクを乗り回す喧嘩っ早い青年との間をふらふら行ったりきたり猫みたいな少女の話。
主役は浅野温子さんのはずなのに山崎努さんの存在感が大きすぎて山崎努映画になってました。笑
ダンディで渋い声が痺れます。
これを機にこの時代の映画を見ることが増えそうです。
 
 
邦画はまだまだなのでおすすめ教えてもらえるとうれしいです!
 
 
kurumi

やっと見終わりました

  • Posted by: arakawa
  • 2020.07.11 20:20
  • cinema

こんにちは!

前回ネットフリックスで見ていると少し紹介させて頂いたのが、3ヵ月ほどかけてやっと見終わりました!ので紹介させていただきます

 

2008年に出ていた話なんですが、すごくお勧めされてみることに、、、

araimage0.jpg

 

アメリカで化学の先生をしているウォルターとその4人家族の話なんですが、病気になり余命わずかと宣言されて自分がいなくなってからの

家族のために稼ぐ話で、ただ稼ぐだけではなくどんどん悪になって落ちていく感じがまずドキドキします(笑)

 

あまり普段殺し合いとか激しい感じのものは大体目を閉じてしまっていたのですが、最近大丈夫になってきたみたいで

帰宅してから寝るまで見てしまっていました。

 

たぶん少し主人公のその仕事にめり込み過ぎていってしまう感じが、リアルとゆうか現実味が少しあって考えさせられました。

 

1話で50分くらい、1シーズンでも20話ほどあって話が長いんですがシーズン5まであります(笑)

 確かシーズン3くらいでクリステン・リッターが出てくるんですが、本当にかわいくて黒髪に憧れて髪を暗くしました・・・

 

話の内容を少しもどって、、、

貧乏な生活のなか余命宣告されたウォルターは科学の先生なのでその知識を使って元生徒と薬物製造に手を出していくんですが、その薬物が今までにないくらいのクオリティーになって人気が出てしまいそこからの家族との仲や周りの人たちとの話です。これ以上書くとネタバレ過ぎて上手く伝えられないですが(笑)

ウォルター役のブライアン・クランストンの、最初のころとの表情が違って演技力にも見入ってしまいます。

終わり方も綺麗すぎない終わり方で最後までドキドキしますし、胸が苦しくなりました・・・

 

話は長くてシーズン4あたりで見るのやめようかなって思うんですが、どんどん激しくなってくる感じがとっても面白いのでおすすめです!

映画

  • Posted by: arakawa
  • 2020.07.02 17:17
  • cinema

こんにちは!

 

自粛明けはじめての映画館に行きました。

ジブリの名作がやっているとゆうことで、「風の谷のナウシカ」を見に行きました!

 image0.jpg

1980年代とゆうことに驚きました

ナウシカのオレンジ色に髪の毛に憧れてまねしたことも・・・

 

小さい頃の見た記憶のままでその時は全然内容が入ってこなかったんですが、今回観てすごく意味が深い話なんだなーと

思ったのと、映画自体の色味がとっても綺麗で見入った結果半泣き状態でした(笑)

 

他にも、もののけ姫やゲド戦記(は観たことないです)千と千尋の神隠しがやってるそうなのでまた見に行きたいと思います。

 

映画館も1つ席を開けて座る状態でマスクと入る前の手指消毒、と徹底されていました

誰かと一緒に見に行って1つ席を開けて座る感覚はなれなくて変な感じでしたが、映画館に行けるのは嬉しいですね!

 

自粛中に今更ながらハマった、エヴァンゲリオンの映画も延期になっているので早く見たくてしかたないです~~

一気にハマってTシャツを買いそうでした・・・

 

まだ自粛中にみていてたまってるののがあるので見て、このブログで報告していきたいと思います~!

ついでに今ネットフリックスで見ているネットフリックスオリジナルの「ブレイキングバッド」を見ていてあともう少しで終わりそうです。

 

またお伝えしていきます~!

 

BGM20200702 / Canción Mixteca

映画 『パリ、テキサス』 オリジナルサウンドトラックから

Ry Cooder / Paris, Texas (1984)

えいが日記

  • Posted by: utsugi
  • 2020.07.01 12:12
  • cinema

 
最近観たおすすめの映画を紹介したいと思います!
 
 
1.セレブリティ(1998)
 
C3008FC7-6380-4640-AAC9-334821CF48A7.jpeg
 
ウディ・アレン監督作品。
高校の同窓会に出た40歳の旅行記者が友達の成功をみて、自分もセレブの仲間入りするぞ!といきなり妻と離婚しセレブリティな世界に飛び込んでいくお話です。
かなりキャストが豪華でシャーリーズ・セロンやディカプリオ、ウィノナ・ライダーなど当時人気絶頂の俳優陣がちょい役で出てます。
主人公はいつものお決まりで話し方や動きがウディ・アレンそのもの。笑
凄くきらびやかで鮮やかな世界。だけど全編モノクロという皮肉さ。
運をつかむ人、そうでない人、笑えるけど考えさせられる映画です!
 
 
2.ル・アーヴルの靴みがき(2011)
 
FCC1AEE9-72A6-4746-999C-3DADA0D9E6EF.jpeg
 
フィンランドのアキ・カウリスマキ監督作品。
フランスの田舎の港町ル・アーヴルで暮らす老夫婦がアフリカからの不法移民の少年と出くわしかくまうお話。
大袈裟な展開はせず、ずっと静かに淡々と話しが続いていくのですがちょっとしたやさしさだったり視線や目の動きで繊細に丁寧に描いていて個人的にはグッとくるものがありました。
実際に起きている問題でもあるし勉強になった映画。
 
 
3.スパニッシュ・アパートメント(2002)
 
3357FE78-6B32-4C85-AF8F-70065F180434.jpeg
 
フランス人大学生の男の子がスペインに留学し、イタリア・ドイツ・デンマーク・イギリス・ベルギーと多国籍な留学生たちとルームシェアするお話。
それぞれのお国柄もあれば性格もバラバラでごった返しの生活だけど国籍を超えた対人との交流とか、今コロナで世界との交流が分断されつつあるからこそ見てもらいたい映画です!
私も学生の頃に留学してればよかった~と思いました。笑
レディオヘッドのNo surpriseが何回も流れるところとか主人公の彼女がオドレイ・トトゥで可愛すぎるのも好きです! 
 
 
 
最近みた映画たちでした♪
かなり偏って見てしまうのでみなさまのおすすめも教えて欲しいです!
 
 
kurumi