diaryArchive "beauty"
大切な日の。
- 2015.07.10 15:15
- beauty
最近、寒くもなく暑すぎることもなく過ごせるからなのか
(雨は多いけど・・・)
結婚式のヘアセットをさせていただくことが多いです。
大切なお友達や職場の方の素敵な一日に参列する、
そんな大切な日の髪型。
大事ですよね。
女の子ならみんな、ドレスアップして髪も
可愛くしていきたいものです!
そんな中、この間来ていただいたお客様は
早いことに成人式の前撮り用のヘアセットでした。
こればかりは本当に一生に一回きり。
写真としてずっと残るもの。
そんな大切な日のヘアセット。
着物の色や柄、雰囲気などを教えてもらいながら
ヘアセットさせて頂きました。
彼女にとって素敵な思い出の一部として残るといいな。
前髪
- 2015.07.06 15:15
- beauty
梅雨のこの季節、ストレートの方は巻いても取れてしまって
お困りではないでしょうか。。。?
毎日前髪だけを巻くのが面倒。
巻いても元がストレートだから湿気で取れちゃう。
そんなとき、おすすめなのが前髪パーマです。
ワンカールももちろん可愛いですが、
ランダムに、ぐしゃっとがわたし的にはオススメです
前髪のみのパーマのメニューもあるので、お気軽にどうぞ♡
夕方の空
楽しみにしていた夕方の撮影です。
最近多い、夕方特有の変な雲と色の空。
そんな背景をバックに撮影したいなあと酒井さんとお話していたのでわくわくしていました。
いつもお世話になっているモデルのKalinaさんにお願いし、
今回はtokyojork 東さんにカメラマンをお願いすることが出来ていつもと違った撮影になりました。
撮る人が変われば写真も変わる。東さんワールドに引き込まれていく酒井さんと泉でした。
夕暮れの一瞬の空の色を、珈琲を飲んで待ちながら時間との勝負。
程よい緊張感が心地よかったです。
日々のアレンジ
- 2015.06.17 17:17
- beauty
岡本日々の髪3連チャン、、!
私は だいたいアレンジをしているのですが、
普段のアレンジで 密かに意識していることは
「気張りすぎない、どこか抜けている感」です
レッドカーペットを歩く海外セレブのヘアスタイル
よりも
街にいるような、女の子達が自分でアレンジしたスタイル
って感じです!(わかりにくい、、?)
どのアレンジに おいてもベース作りが肝心なのですが、
ヘアスタイルでいうベースは、髪をまいたり、スタイリング剤をつけることです
これをしてるか してないかでやり易さがガラッとかわります。
2枚目の ただ結んでいるように見えるのも
ストレートヘアな私なので、結んだ時にいい束感とウェーブがでるように
かるくまいて オイルのスタイリング剤をつけてます!
一見 ゆる~い スタイルでも
もしかして ベースはがっちりつくりこんでいるのかも。。?
「なんか、うまくいかないな~」と思っている方!!
1度アレンジ前のベース作り 試してみてください!♡
男の髪型
- 2015.06.12 17:17
- beauty
good hairを始めるにあたって僕はあたりまえだが男性なので男性目線での男性へのアプローチです。
モテ髪とか興味ありません(ちなみに女性の髪型でも)モテたくないとか、僕が切ったらモテない笑・・・とかでもないです。
世間で言う、フェミニンな感じのいわゆるモテ髪とか言われてるようなやつのことです。
モテ髪に関してはOFFとしてはって方が正しいですね。
話を戻すと大体の女性はボウズとロン毛は嫌いです。
あと極端な刈り上げも。
でも女性のアドバイスは大体、的を得ているのも事実です。
この時点でも髪型って難しいね・・・笑
ワタクシごとだけど振り返れば、中学時代は校則で坊主頭が定められていたため、ずっとなんか物足りない学生生活を送っていた気がする。
校則で坊主頭??って今聞くといつの時代ですか?って感じだけど今から25年前は田舎の中学なら割とあたりまえだった。
卒業が近づくと学校側も高校生に向け多少ゆるくなり、不満に満ちた生徒は髪を伸ばし始める
その当時おしゃれボウズなんてものは微塵も存在しないので少しでも丸みから解放されたいので
行きつくのは角刈りかスポーツ刈りのどちらか・・・笑
ちなみに僕は角刈り派!なぜ?と聞かれてもうまく答えられないけど、おそらくスポーツ刈りのあの前髪だけが長いのに3枚目感を感じていたのかもしれない・・・
そして高校生。
しかし坊主頭ではないにしろ、ものすごく校則の厳しい学校だった。
パーマ、カラーなんてダメに決まってる。前髪が目にかかったらダメ、サイドも耳にかぶったらダメ。
それでも中学でのことがあるからそれにくらべればパラダイス。
高2か3の頃かな、真ん中分けのツーブロックが流行り出した。当然やります。
そしたらなんとツーブロック禁止だと・・・検査に引っ掛かり直してこいと。
当然ツーブロックで中が刈りあがってるから繋げるとなるとせっかく伸ばした上の髪、さらさらの上の髪が無くなった・・・
少しでも長くしたい気持ちでいっぱいの高校時代だったのに毎度のように頭髪検査に引っ掛かり目をつけられたため
やりたい髪型もできずまた不満に満ちた生活を送った。
高校も卒業が近づくとゆるくなりはじめる。チャンスと僕はバッサリとショートにしてピンパーマをかけた。
髪が決まらないと遅刻してでも家を出ないという、まわりから非難されそうな髪型命男子だった僕は美容学校に進んだ。
美容学校。
美容師になるための学校。どんな素敵な髪型♪ができるのだろうと思いを馳せた。
しかし、その美容学校は校則が厳しく、なんと頭髪の長さまで指定されていた・・・
なぜかというと、相モデルといって生徒同士がお互いの髪の毛を使ってより実際の美容の仕事に近い形をと導入したもの。(今は廃止されてます)
その髪型は90年代初頭なのに70年代風のハイレイヤー(美容師と美容学校生は分かると思うけど国家試験のウィッグの髪型)
って聞くと今でこそ聞こえは良いが当時ロン毛は江口洋介のワンレンが主流っていうかイケメンじゃないとロン毛ダメでしょの時代。
悪夢の6年間を過ごして来たのに、さらに1年この悪夢が続くのか・・・なぜこのような試練をお与えになるのか・・・・
この1年の間も頭髪の校則を何度か破り、始末書を書かされ、次やったら退学と告げられた・・・笑
そんなこんなで髪型に制限を設けられ、その中でいかに格好良くセットするかに情熱を注いで来たので(女性のみなさん、やっぱり嫌ですか?こんな男性)男性の髪型には僕なりのこだわりがあります。
シルエットが良く、扱いやすく、長持ちして、さらっとオシャレ♪(ちと恥ずかしいが)
もちろんどの美容師、理容師も目指してるところです。
でもこれが一番難しいです。
始めも終わりも難しいってね・・・だからおもしろいんです。