Home > diary > sakai

diaryArchive "sakai"

谷口ジロー 動物編

  • Posted by: sakai
  • 2009.11.27 19:19
  • book

前にも紹介したこともある 作)夢枕 獏 画)谷口ジロー の神々の山嶺に続き

動物シリーズでおすすめを紹介します

まずはシートン
あのシートン動物記です
全4巻出てますが、1巻と4巻がおすすめ
話はつながってる感じでもないので、この二つだけでも十分楽しめます

1巻 狼王ロボ
41X15KSDW7L__SL500_AA240_.jpg

4巻 タラク山の熊王
51BU1bz0ivL__SL500_AA240_.jpg

狼王と熊王の王シリーズ
野生動物と人間との共存と支配の2面性が絶妙に表現されています
圧倒的な画力と物語が谷口ジローならではの作品


ブランカ
410Q8xEu8oL__SL500_AA240_.jpg
こちらは著も谷口ジロー
人間によって兵器化された犬<ブランカ>が
立ち向かってくる敵と戦いながらも、愛する人の元へひた走る
谷口ジローならではの存在感のあるストーリー

フリマの準備

  • Posted by: sakai
  • 2009.11.23 00: 0
  • etc

こんな急では告知になってませんが・・・
明日っていうか・・もう今日
代々木のフリマに参加します
freemarket1.jpg
多分、尋常じゃないこの量
バック9個あります・・・
ぶ・・物理的に運ぶのが不可能のような??


近日、FUDGE主催のフリマがあるそうなんで
ジュンから詳しい告知があると思います。

利き缶コーヒー

  • Posted by: sakai
  • 2009.11.18 22:22
  • eat

IMG_3536_R.JPG

わたしが飲んだのはOOではありません!!

そうです!

あの企画を差し入れで、缶コーヒーをいただいたので
やってみました!

全10缶で競技
参加者はもちろんoffスタッフ4名

缶コーヒーを愛する男 マツ
IMG_3538_R.JPG
ジョージアエメラルドマウンテンしか飲んだことがないという女 大矢ちゃん
IMG_3547_R.JPG
朝イチは紅茶派 朝2に缶コーヒー男 酒井
IMG_3541_R.JPG
酒井のを一口ちょうだい女 ジュン
IMG_3556_R.JPG
果たしてエメマン女に分かるのか? 
IMG_3549_R.JPG

わたしが飲んだのはOOではありません!!

ざんねーん!!!
IMG_3562_R.JPG
ダメーーー!!!!
IMG_3545_R.JPG

正解!!!!!
IMG_3560_R.JPG
と、もはやひょうきん族の懺悔の時間になってます・・・

肝心な結果はいうと・・・

1位 ジュン 
2位 酒井
3位 大矢ちゃん
バカ舌  マツ

ジュンはこの日、鼻が詰まりながらも堂々の優勝!

そしてバカ舌は缶コーヒーを愛する男 松瀬弘樹!!


次は利きミネラルウォーターに挑戦だ

くるくるフラワーのその後

  • Posted by: sakai
  • 2009.11.17 17:17
  • pet

先日取り付けたハムスター用のサークル
なんと3日目で回り始めたウメ

だけど写真撮ろうとするとやめちゃうので
またしぶとくいいショット狙います

20091117sakai6.jpgのサムネール画像

DIALOG IN THE DARK

  • Posted by: sakai
  • 2009.11.14 01: 1
  • etc | travel

1989年ドイツで生まれた暗闇の対話
世界全体で600万人以上が体験したイベント「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」
視覚障害者が案内人になり8名1グループで約1時間の旅

DIALOG IN THE DARK

数年前に体験者の話を聞いたことがあって、ちょっと興味があったけど
情報量の多さでそのことをすっかり忘れていたら、
先日、取引先のディーラーさんがこのイベントの記事を持ってきてくれて
思い出し、ひとりで参加してきた。

あまり詳しく書くとこれから参加する人はつまらなくなってしまうと思うので
さらっとにしておきますが、ほんとに真っ暗闇です。
目を開けてても閉じてても何も変わらない、多分今まで体験したことのない
世界じゃないかと思う。

8人が助け合いながら行動を共にするんだけど、
ひとりで参加したというのもあって、ものすごく聴覚を頼りにする形になった。

音を頼りに自分の位置関係や距離感をつかむことができ、
普段は割りと方向音痴なんだけど暗闇のほうが正確に把握できたことが
体験の中で一番実感したこと。

あと、どんなグループで参加するかでも違った体現になるんじゃないかと思う。
今回のグループは小学生の兄弟とそのお父さんの3人、
30代くらいの女性の友達同士2人、50代くらいの男性1人、
30代くらいの女性1人と幅広めのグループだった。

このグループでの自分の立ち位置は地味さ1,2位を争う感じかな?
それもまたこういう状況やメンバーならではでいい体験だった。