diaryArchive "moka"
本とか漫画とかの話。
- 2022.02.25 22:22
こんばんは!
今このブログを書いているのは仕事帰りの東横線です。 午後10時過ぎです。
車内ではスマホを見たり、お仕事お疲れの様子でぼーっとしていたりする中、
わたしの目の前には本を読んでるおじさんが座っています。
それはもう食い入るように目で文字を追っていたので、目がいってしまいました。
何を読んでいるのか気になります。
おそらく文庫本のサイズで、なんとなく推理小説なんじゃないかなと思います。(直感ですが笑)
本にはカバーがついていませんが、題名がちょうど見えずに降りてしまいました笑
気になりますね。何を読んでいたのか笑
わたしも本はよく読む方だったので、気持ちがわかります。
わたしが本を好きになったのは母に勧められた窓際のトットちゃんを読んでからです。
さくらももこの本も好きでした。
その後は推理小説にどハマりして、東野圭吾さんや湊かなえさんを読み漁りました。
本はエッセイなどは読み終えれなくて、物語のものばかり手にとってしまいます。
難しい本にも挑戦してみたい気持ちはあるのですが、、
本だけでなく漫画も昔はよく読んでいました。
最近は離れてしまっていたのですが、OFFのセット面の鏡の横の本たちのなかから見つけた岡崎京子のpinkを読んでから、最近またよく読むようになりました。

少し毒のあるストーリーが昔から好きなので、岡崎京子さんの漫画はドンピシャでした。
OFFには沢山あるので見つけては仕事終わりに少しずつ読むことが好きです笑
絵が可愛くて、出てくる女の子も可愛くてませてる感じが憧れます笑

待ち合いにあるこの本は泉さんにお勧めしてもらいました。
ずーーんと重くなりましたが、とても好きな感じでした。
なんで言えばいいのか、いろんな気持ちになったので文字で伝えることが難しいです。
とにかく、うーんと考え込んでしまいます。
おすすめの漫画や本がありましたらぜひおしえてほしいです!
ナチュラルワイン
- 2022.02.19 22:22
こんにちは!
少し前に、学芸大学で夜ご飯を食べてきました。
東横線ユーザーなので、そのへんのご飯屋さんをよく調べてしまいます。
わたしは、ずーっと横浜寄りの日吉に住んでいるのですが、やはり都内に近い学芸大、祐天寺、中目黒、、、憧れます笑
徐々に都心に近づいていこうと思います。
とは言っても各駅停車で代官山から25分ほどで、そこまで遠いわけではないんですよ。
途中多摩川を通るのですが、天気がいいと電車からでも気持ちがいいです。
土日は野球少年たちが多摩川の横で試合をしてて、円陣を組んで気合を入れてる姿なんか見るとほっこりします。
魚が跳ねているのか、川がぽちゃんと揺れることがあって、あれはなんの魚なんでしょう、、。

学芸大にはナチュラルワインを目当てにいきました。
最近とても好きです。
可愛いし、美味しいです。(浅い感想ですみません笑)
普段自炊はしますが、簡単な鍋ばかりなので、外食することが今1番幸せです。
お店の方にオススメしてもらった料理と適当にワインを3杯づつくらい選んでもらいましたが、どれも最高でした。

人参のなんたらです。
味は人参です。
カリッとした人参とぷりんとした人参です。
こういうの美味しいなって食べれるようになってきて大人だ!と思います。

とは言ったものの、やはりガツンとしたもの大好きです。
このカラスミパスタめちゃめちゃ美味しかったです。
カラスミ美味しいですよね。
お酒好きな方は100パーセント好きですよね。
わたしは小さい頃から正月のおせちに入っていたカラスミしれっと大人の目を盗んで食べていました。
夜遅くまでお料理とお酒が楽しめる世の中が戻ってくること、楽しみにして頑張ります!!!
カウンター
- 2022.01.31 22:22
こんにちは
少し前のお話になってしまいますが、鎌倉にあるfierteというフランス料理が食べれるレストランに行ってきました。
もともと江ノ電で高校に通っていたので馴染みの電車に揺られて鎌倉駅に向かう道が好きです。
江ノ電はのろまで、すごく時間がかかりますが、景色がやはり良いですね。
街の中を走っている時が好きです。
古びた商店街や神社なんかが見えたりして、、
そこで暮らしている人たちを電車から覗いている感じが特別な気持ちになります。
今回伺ったお店は、カウンターでフレンチが楽しめるお店です。
お2人でやられているこじんまりとしたお店なので、小洒落たお店に慣れてない私でも緊張せずにいられました笑
カウンターの席っていいですよね。
相手が馴染みの人でも、なんか面と向かってご飯を食べることがあまり得意ではないです。
こういう楽しみにしていたお店では特に料理に釘付けで、無我夢中で食べてしまうので、、目の前に人がいると少し気が散ります笑
食べることが好きすぎるからなんでしょうね笑
隣どうしで気楽に喋れるカウンター席に魅力を感じてしまいます。
お料理もとても美味しかったです。
特に帆立のこのお料理。

泡が美味しかったです笑
まだまだフレンチなんて食べ慣れてないので、なんだこの泡は!となってしまったのですが、スパイスの味が濃くて炙った帆立によく合いました!
たまには背伸びしたご飯もいいですね。


北京ダック
- 2022.01.17 20:20
こんにちは。
年末年始は実家に帰ってゆっくりと過ごしていたのですが、今年は2年ぶりに親戚にあってご馳走を食べました。
叔母さんが中国の方なので、会うといつも本格的な中華料理を振る舞ってくれます。
最近は一緒に台所に立って、プチ料理教室が開催されます。
今回作ってくれたのは、なんとなんと北京ダック。

アヒル1匹丸ごとです。
下処理はしてきてくれたものの、オーブンで焼くまえはかなりリアルで衝撃を受けます、、
食のありがたみを改めて感じました。
オーブンで焼いた後に熱々の油をかけて光沢を出して完成なのですが、それはちょっとと母が嫌がったので、オーブンで焼いただけでした。笑
キッチンは母の城なのでしょうがないです笑
叔母さんが小麦粉から手作りした皮に、きゅうり、白髪ネギ、りんご、そして北京ダックを乗せ、甜麺醤とマヨネーズを混ぜて作った特製ソースをかけて食べるのですか、お店で食べるものとは比べられないくらい絶品なんです!!
YouTubeで中華料理の作り方を紹介していて、ウの中華食卓と検索すると出てくるので是非見てみてください!笑
海とみかん畑
- 2021.12.26 19:19
こんにちは
最近めっきり寒くなってきて、来ましたね冬。
まだ昼間は暖かかった12月の初めにみかん畑に行ってきました。
街の半分が海で囲まれる、神奈川県にある真鶴という街にある松本農園です。
ここ、海を見ながらみかん狩りができるんですよ。
みかんって無限に食べれますよね。
手黄色くなるけど。
10個は余裕で食べてしまいます。
海のキラキラが反射して、黄色いみかんまでキラキラ見えました。
スタッフの方から収穫バサミが渡されて、まず収穫の仕方を教えていただくのですが、これがまたざっくりとした説明で...笑
好きなようにやればいいのよって、その感じがなんだか温かくてとてもいいところでした。

こういう長いハサミがもらえて、高いところにあるみかんを狙ってやってみたのですがなかなか難しいんですよ!
みかんのへたのすぐ上を切らないといけないので、なかなか狙いが定まらず...
それでもわたしは負けず嫌いなので、終盤にはみかん畑で働けるくらいの手捌きでみかんをゲットしていて、我ながら引きました笑
袋詰めもできるのですが、1袋500円でこれだけ詰めれます。

コツは袋をこれでもかって程伸ばすことです。

木によって味が違うのも楽しくて、、わたし的には、太陽によく当たりそうな上の方にあるみかんや、ちょっと小ぶりなみかんが甘くておいしかったです!
よかったら行ってみてください!!
