diaryArchive "2012.05"
Agnes Hotel
先日撮影で神楽坂にあるアグネスホテルに行ってきました。
お客さんからも何度か「いいホテルですよ」という話を
聞いていて、いつか泊まってみたいなーと思っていたので
すごく楽しみにしていました。
神楽坂で周りの雰囲気もすごくいいです。
街並みがすごくいい。
しかも、借りたお部屋はなんとスイートルーム!
朝が早い撮影だったのでわたしとスタイリストさんの二人は
ここに前泊。
優雅な夜を過ごすつもりが仕事があったのでホテルに入ったのが夜の9時。
次の日の打ち合わせをしてるうちになんだかんだ遅くなってしまい、
夜ごはんはビールとおつまみ。。。
しかもモスバーガー。。。(スイートルームにいるのに色気がないなー)
仕事なのでしょうがないです。
スウィートといってもそんなに広くはないものの
雰囲気がすごく素敵なお部屋でした。
ジェーンバーキンもこのホテルを利用してるとかしてないとか!(どっちだ)
ほなみちゃんにもお手伝いしに来てもらいました。
モデルはロシア人のレンカ。
この日会うのは二度目でしたが、ほんとに性格のいい子で
朝早いのに不機嫌じゃないし(笑)
カット数多いのに不機嫌じゃないし(笑)
色んな要求に嫌な顔ひとつせず
ほんとうに天使みたいな女の子でした。
途中のお昼寝タイム。
本気で寝てる姿がかわいい。
順調に進んで早めに撮影が終わりました。
天気がよかったので撮影のあとほなみちゃんと飯田橋の駅前にある
カナルカフェへ。
仕事終わりの一杯は最高です。
でもこの後、緊張感がぷつんと切れ
一気に眠気と疲れが襲ってきたのでした。
ここのカフェ、天気がいい日最高に気持ちいいです。
きっと夜もいいだろうな。
夕方とか少し暗くなり始めたくらいに
ここでビール飲んだら絶対気持ちいいはず!
次はそうしよう。
Before Sunrise
- 2012.05.31 12:12
- cinema
最近観た映画のひとつです
結構前から色んな人に勧められてたんですが
なかなか観てなくてやっとこの間観ることができました
舞台はウィーン
ヨーロッパの長距離列車の中でたまたま出会った二人は意気投合、
翌日の朝までの時間、ウィーンの街を歩き回る。
BGMがほとんどなく、ほぼ二人の会話で成り立っていて
なんだかまるでドキュメンタリー映画のように自然で
街の風景と二人の会話がすごく印象的な映画でした
アメリカ人学生ジェシーをイーサン・ホークが
フランス人女学生セリーヌをジュリー・デルピーが演じています
いい感じに歳を取った今も素敵だけど
若いころのイーサン・ホークはもっと魅力的
あとジュリー・デルピー。
そんなに今までこの女優さんのことは知らなかったけど
あまりにキレイで映画の途中で何度も見惚れてしまいました
正統派に美しいのとは少し違うのかもしれないけど
わたしはすごく好きです
映画に出てくる街の風景、二人の会話の内容
心に響くってこういうことなのかなと思える
この物語の9年後の設定で続編"Bifore Sunset"があります
街で偶然再会した二人がこんどはパリの街を
歩きながら思い出を語り合う
こっちも素敵なんですがわたしは個人的に
Bifore Sunriseのほうが好きです
おすすめです
趣味探し。
- 2012.05.30 13:13
- etc
ここ数年、趣味という趣味がなく
何か趣味を作ろう!で思いついたのが釣り。
中学生の頃は、釣りがブームでよく行ってたんですが
通算成績が0で釣りには行ってましたが釣れた事がありません。
珍しいですよね(笑)
当時は今よりも落ち着きが無かったから魚が寄りつかないみたいで、、、
でも今は違う!!!ちょこちょこポイントを変えずに我慢できるはず
そしたら釣れる。
でも釣った感覚が無いから趣味としてハマるんだろうか・・・
なのでHITする快感を求めて、まずは釣り堀デビューしてきました。
阿佐ヶ谷にある老舗「寿々木園」です。
釣れた金魚(笑)これじゃあHITした感覚があるわけもなく、よく分からない
小さくて逆に可哀想な気分になっちゃった。
金魚はやめましてコイの池に変更
竿を入れて待つこと数分でグググっとしなる竿
「これかっ」釣りを始めて初の感覚。
大人げも無くはしゃぐ僕。
これはハマる予感。
趣味...見つかりました。
Ricardo Villalobos 来日
- 2012.05.29 22:22
- music
6/2 sat 6/3 sun TAICOCLUB
一番多く足を運んだパーティ「CHAOS」に
大好きなアーティストの一人Ricardoが出る
生で一度も観たことがないなんて
ダメだよね・・・
めっきり夜更かしが応える37歳のオッサン
1日頑張れっかな・・・
はいいろオオカミ
- 2012.05.24 21:21
- etc
連休2日目の水曜日は「5月はこうでないと」っていうくらいの晴れ
今日は渋谷、青山、中目黒をぶらぶら
その中でも青山エリアは初めて美容師になって2年間働いていた場所
でも通勤での行き来だったり、買出しだったりで
散歩したり、立ち止まって建物見上げたりなんて全然なかった。
そんな余裕はなかった。まあ、あるはずもない・・・
南青山の裏路地は素敵な建物がいっぱいあり
古くても手入れが行き届いていて重厚感のある凛とした面構え
主には70年代の建物が好み
そんな初めて通る路地を歩いてわくわくする感覚は大袈裟かもしれないが
海外旅行の時と似ている
ひたすら歩き、こっち行ってみようとか、ここ違うかもとか
考えたり、感覚に頼ってみたりと不思議と疲れ知らず
そんな感じを楽しみながら南青山をぶらぶらして
先日いらして頂いたお客さんがいるお店に行ってきました。
ロシア(旧ソ連)の道具や雑貨に加え、日本の古いモノを扱っているお店です。
うちもよそのことは全く言えませんが、ちょっと分かりにくい場所なので外観を
この建物の面構えもいいです
建物内に入ると入口があります
店内の写真も撮らせてもらいました
ロシアのモノ、旧ソ連のモノって
なんとなく興味があっても、あまり身近に感じることはできないので
こうやって実際に目にして、触れることができるのはなんか嬉しいですね
今回買わせて頂いた雑貨ご紹介します。
ノート
教材に使われてたフィルム
こちらも教材
ありがとうございました。