diary
素敵な
- 2024.04.29 09: 9
こんにちは
礒部です
少し前ですが、東海林広太さんの写真展に行ってきました。
場所は武蔵小金井にあるとをがというギャラリーです。
インスタでは拝見させて頂いていたのですが、生で見るのは初めてだったので楽しみでした。
東海林さんの写真は、暖かく懐かしくさせてくれる写真でとても好きです。
今回のギャラリーのとをがは、昔姉妹のおばあさんが住んでいたところをギャラリーにしたそうです。
だからなのか、おばあちゃんたちにいるようで懐かしく、線香を炊いていたせいかどこかか寂しくて恋しい気持ちになりました。
本人も在廊していて、写真のことを聞くと丁寧に答えてくれました。
この写真を撮った時の出来事、気持ちを教えてくれて、それを知った上でその写真を見るとまた違った見方になりました。
ギャラリーには今回の展示で東海林さんが影響を受けた本や、読んでいた本も置いてあり実際に手に取って読むことが出来ます。
どの本も気になってあとで調べてみようとか思っていたのに、その本の題名をメモすることを忘れてしまっていて悔しいです。
次の展示があるとき、東海林さんに聞いてみようと思いました。
写真と人柄も素敵な方なのでぜひ足を運んで行ってみて欲しいです。
all of us strangers
- 2024.04.28 09: 9
こんにちは
小山です
もう暑いですね?
夏みたいですよね
夏本番は何を着ればよいのか
今から心配です....
さて
この前観た映画を
紹介致します。
異人たち all of us strangers
です
山田太一の名作「異人たちとの夏」を
現代のロンドンを舞台に映画化した今作
幼い頃に亡くした両親と
同じマンションに住む
ミステリアスな青年ハリーとの交流を経て今の自分と向き合っていくお話
多様性の時代だけども
それでもやっぱりマイノリティな価値観は認められていない部分もあってどこか孤独感を感じてしまう主人公
自分が
亡くなってしまった
親に会えるとしたら
何を話すのかな...
そんなことを考えて
自分と少し重ね合わせて
思わず涙してしまう映画でした
原作の山田太一さんと
日本で1988年に公開された
大林監督の異人たちの夏も
観てみようと思いました。
小山新也
朝
- 2024.04.27 10:10
こんにちは
葵です
今月からチョコザップに入会しました
それもあり
お休みの日の方が
早起きすることが多かったなと
思います
元々走るのは好きだったのですが
何かきっかけがないとなかなか動けないもので
入会したのもあり
中途で入ったなごみちゃんが
ものすごい走るので
なごみちゃんのおかげで自分の気持ちに
スイッチが入ってるのもあります笑
ライバル意識とかではないです
勝てません笑笑
チョコザップは
家から5分くらいのところにあり
その行く途中で
ちょうど桜が雨で散ってて
それが黄色のお花についててとっても可愛かった一枚
これも途中の道で見つけた
いそさんと同じ日に同じお花の写真を撮った一枚
最後は朝5時すぎくらいの空
最近は明るくなるのも早くなっているので
久々にみた朝日
静かさと綺麗な空を見れて
始まりがとってもよかった日でした
どちらかというと朝型タイプなのですが
寝る時間が遅くなったり
なかなか朝早く起きれなくなっているので
少しずつ整えたいです!
早くも
- 2024.04.26 21:21
こんにちは!!
最近はもうあったかいですね。
わたしはもう半袖が手放せません。笑
今から半袖だと、夏には何を着ればいいのだろう?と若干不安になる今日この頃です。
春っぽく軽やかなものが着たくなります。
中には古着屋で買ったお気に入りのTシャツを仕込んでます。
かなり昔のTシャツで、くたっと加減が最高なんです。
夏はこれ一枚で着たいなーと楽しみです。
そしてこの日、カールがめちゃくちゃいい感じでした。
たまにいい感じのカールになると今日はいい日になるなと、、
お茶っぱがたつのと同じ感覚です。笑
newなパンツ
zingzingで購入したラインパンツ、、
可愛いんですーー!!!
あったかくなって服も軽やかに。
コーデを組むのを楽しみます!
ロッタちゃんを映画館で
- 2024.04.25 22:22
こんにちは、泉です
先日のお休みに、恵比寿ガーデンシネマで
"ロッタちゃんと赤い自転車"を観てきました
OFFに置いてあるDVDで知って
そこからロッタちゃんの髪型にしたい、、!と
何度かこのブログでも髪型について書いたことがあったはず
念願の映画館で観れてとても嬉しかったです
初めて大画面で見るし、どんな可愛い発見があるのかな〜と思ったら赤い自転車のエピソードでは
ロッタちゃんは4歳から5歳になるお誕生日の回があります
上に兄姉といて、末っ子のロッタちゃん
どうしてと重ねてしまうおうすけ
いつもぷんぷん怒っていて誰よりも表情がくるくると変わって
私も兄姉がいるので末っ子の感情は共感するものがあるし、何その行動!とかよく思いついたなと思うイタズラも微笑ましく見てたいけど
今後のために注意しないとなあ、、とだめでしょ!危ない!と私もいつも怒ってばかりです
ちょっと注意を引きたいとかテンションが上がりすぎてしまうと周りが見えなくなるなんて私もあったこだし、一緒にふざけて遊びたいけど怒るのは難しいなと思うこの頃
こんな風にロッタちゃんを観るとは思いませんでしたが、とてもほのぼのした気持ちになりました
昔の作品が観れるのは本当にありがたいと感じた日でした