Home > diary > etc

diaryArchive "etc"

つぼみ、ひらく

  • Posted by: jun
  • 2009.05.03 01: 1
  • etc

ジュリアです。
バラの名前ですが
すごくかわいいですよね。


IMG_1815_R.JPG

IMG_1816_R.JPG

アンティークピンクが何とも言えないいい色です。

ジュリアは開いてから散るまでがすごく早くて
儚さを感じます。

IMG_1817_R.JPG

このミニバラは一方すごく強いです。

小さくてかわいいのに強いところがすきです。


IMG_1811_R.JPG

個展

  • Posted by: oya
  • 2009.04.22 15:15
  • etc

koten.JPGのサムネール画像

イラストレーター相川葉子さんの個展に行ってきました。

人や動物、風景など日々の生活の
あふれる光と色彩を感じたままに描いたという彼女の絵は、
とてもやさしくやわらかいタッチが印象的です。

本人の相川さんも絵のイメージとおなじく、
とても可愛らしくやさしい雰囲気の方。

青山ノギャラリーハウス・マヤで25日(土)までやっているそうです。
みなさんも是非行ってみてください!

できる物は手作りで。

  • Posted by: matsu
  • 2009.04.17 15:15
  • etc

step.jpg

久々の大工。
今回は万能踏み台を作った。
参考にしていたのが複雑だったので
形を作るまでに脳みそフル回転!

色は少しグレーの入った白にペイントし、
仕上げに粗めのサンドペーパーで傷をつけ
使い込んだ雰囲気を出して、ダークオークの
オイルワックスをすり込んでおしまい。
なかなか良い感じになりました。

step sosuke.jpg

これでソウスケの手洗いも楽ちん!

  • Posted by: oya
  • 2009.04.07 12:12
  • etc


井の頭公園にお花見に来ています。

今日は天気もよく、ぽかぽか陽気で
まさにお花見日和。

桜の木の下で食べるお弁当とビールは最高です!

私の好きな季節。
春が来ましたー!!

花見の風習

  • Posted by: jun
  • 2009.04.04 12:12
  • etc


IMG_1593.jpg

目黒川沿いの桜はやっぱりきれいです。

ぎゅっと密集した感じがいいです。


一番満開の日に行ったので人もすごかったーー

近くにいた外国人の会話が聞こえてきました。

「日本人はこの時期になるとみんな揃って満開ですね〜満開ですね〜って

そればっかりですね。」

って流暢な日本語で話してました。。。。


いいじゃん!満開なんだから!!!

いいじゃん!桜、みんな大好きなんだから!!!


って言いたかったけど、そんな勇気はないので言えませんでした(笑)


桜をみて、楽しむって風習は、

いつからなんだろう???

IMG_1594.jpgのサムネール画像


って今調べてみました!

花見をすることは奈良時代の貴族の行事が起源だそう。
ただそのときは、桜ではなく中国から伝来したばかりの梅が
鑑賞されていたが、
平安時代に桜に変わってきたらしいです。

花見の風習が庶民に広まっていったのは江戸時代、
徳川吉宗が江戸の各地に桜の木を植えさせて、
花見を奨励してからだと言われているそう。

調べて納得しました!

だって、東京ってほんとに桜の木が

あちこちにたくさんあるな〜〜〜って

ずっと思ってたから!

そうゆうことだったんだ〜〜。勉強になりました。


ここまでの歴史があると、桜満開!!!ってみんなテンションがあがる

のも納得です。

桜をみてわくわくするのが、わたしたちの遺伝子に組み込まれてるのですね。


日本の情緒なので、外国の人にはわからないのでしょう。