diaryArchive "etc"
かぶきもの
- 2014.01.22 12:12
- etc
日本の伝統芸能って、興味があっても中々行く機会って無いんですが
先日、人生二度目の歌舞伎を見に行ってきました。
歌舞伎の舞台って、敷居が高そうだし、
お値段もしそうなんですが 当日販売される、
演目を選んで観る一幕見席が、映画料金程度で観れるので
実は、意外と行きやすいんです。
正直な所、今回観た演目「鴛鴦襖恋睦(おしのふすまこいのむつごと)」
必死に内容を理解しようと目を凝らし耳を傾けてみたものの、まだまだ理解できませんでした。
でも良いんです、歌舞伎の雰囲気と三味線、太鼓、横笛の音と舞踊を観れれば
満足であります。
大江戸骨董市
骨董市行きたい・・・
常々思っていても大体、土日に行われるもの
そんな中、正月休み最終日に代々木公園で開催されるのを見つけた
友人たちと超寒空の中、わくわくを抑えながら・・・
大体わくわくし過ぎるとロクな結果を生む事ないのがこの手の買い物
わくわくが膨れ上がるとテンパりはじめ
過度な期待が生まれ冷静さを欠き・・・となるのです・・・わたくしの場合・・・
そんな自分との戦いもある中
戦利品のひとつはヴィンテージ眼鏡(しかも下のは未使用)
丸眼鏡は眼鏡人にとって憧れの的
いつかさらっと丸眼鏡をこなす大人になりたいなんて思っていたものです
自論ではあるが若いうちの丸眼鏡は整った顔立ちの人
いわゆるイケメンは似合うのですが、凡人がやると痛いことになる可能性が高いのです
大体、滝廉太郎かガンジーと言われます・・・(イケメンはジョン・レノンとか言われるでしょう)
そこで勘違いしてはならないのが彼らは似合っているということです
本当はイジられてはいけないのです
褒め言葉としては知的な雰囲気の文豪っぽいとか画家っぽいとか言われれば幸せなんだが・・・
しかし、歳も40に差しかかると摩訶不思議・・・それっぽく似合ってくるではありませんか
さらに店の人によると昔の人は顔が小さく、目の間の間隔も狭かったらしく
現行の丸眼鏡より当然レンズの間隔も近いわけです
そこがド日本人顔にフィットしたようで思わず購入
と、まさか丸眼鏡でこんな熱いトークをするとは思っていなかったんだが・・・
いつかお披露目したいと思います
次の戦利品はコレ
昔の実験道具らしいが、花器として使おうかなと思ってます
2014
- 2014.01.01 16:16
- etc
新年明けましておめでとうございます。
あっという間に年末が過ぎ去り、ご挨拶が遅れました。
昨年は本当にたくさんの皆様にお世話になり、ありがとうございました。
新天地で約1年を過ごし、ようやく形が出来てきた気がします。
今年はもっとみなさんに素敵なヘアスタイルを提案し、
居心地の良い空間に磨きをかけ、一緒に成長して行けたらと思っております。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
OFF
大掃除は年納め
- 2013.12.26 11:11
- etc
大掃除はちゃくちゃくと進んでいます。
去年11月3日から代官山に移転して早1年。
いつもありがとう、ご苦労様ですの心を込めて。
せっせとお掃除。
この日のお空からは氷が降ってきました。
もうすぐ雪が見られるでしょうか。
ウメちゃんも寒いのかな。
入ったばかりのころはウメちゃんに噛まれながらもナウシカの真似して、噛まれ続けてみたり。
とっても危険なことしてました。
もうひとふんばり!
冬の空
- 2013.12.08 17:17
- etc
東京に来て感動したことのひとつ、冬が毎日青空でどんよりしてないこと!
そんなこと?と思うかもしれませんが新潟出身のわたしにとってはとても驚いたことのひとつでした。
新潟の方はご存知でしょうが冬の新潟はとにかく終始どんよりしています。
最近知ったことなのですが、新潟は日本で一番日照時間の短い県だそうで。。。そんな気はしてましたが。。。
もう東京に出てきてから19年目、地元新潟に住んでいた年数をついに追い越しましたが、
いまだに東京の冬の天気には毎年のように感動してしまいます。
そんなわけで最近はお店の窓からみえる夕日も毎日すごくきれいです。
朝日のような色。
上の写真は真ん中に富士山のシルエットが小さく見えます。肉眼だともっと迫力があります。
この日は焼けるような色の夕日。
髪を切りながら夕日が出てくるとついついはさみを止めてお客さんときれいだねーと魅入ってしまいます。
今年の冬は例年よりも寒くなるという話なので、みなさん風邪などに気をつけましょうね。
保湿と保温が必須ですよー!