diaryArchive "shinya"
初落語
- 2022.10.20 20:20
こんにちは!
小山です
皆様お元気ですか?
先日酒井さん純さんとあらちゃんで
立川志の輔一門の落語会
ふきよせの会にいってきました。
僕も笑点はテレビでみたりしてきたのですが
なかなかいままで
落語を見に行く機会がなく
大人になってしまいました
今回志の輔さんを
含めて9人の落語でしたが
それぞれ個性と技が
光っていて
どの方のお話も面白かったです。
でも最後にでてきた
志の輔さんの
息づかいや間が絶妙で
話の世界にグッと引き込まれて
特にあっという間に感じました。
匠でした。
日本の伝統芸能である落語が
自分ではすごく難しくて
理解できるのだろうかと思っていたのですが
現代の話に置き換えたり
比喩的な表現が今風で
すごくユーモアが効いてて面白かったです。
お話だけでその情景や
そのシーンを想像させて
笑にかえるというのは
匠の成せる技
それだけで
感動しました。
本当にいい機会を
頂いてよかったです。
小山新也
M/A
- 2022.10.14 20:20
- art
こんにちは
小山です
皆様お変わりないですか?
もう10月あっという間
僕は寂しさと嬉しさ半分半分です。
さて昨日
東京オペラシティアートギャラリーで
開催されている
川内倫子さんの国内では6年ぶりとなる
個展「M/A」にいってきました。
川内さんの
切り取る世界は
日常の生活の中にある
キラキラしている部分と
生々しい部分が
うまく表現されていて
人間の命の営みや自然との関係について
ちょっと考えたり
振り返ったり
これからどう生きて行こうか
問いただすような内容でした。
僕も生き急がす
でも地をしっかり踏みしめて
毎日瞬間瞬間を
生きないとなぁと
思いました。
今年もあと2ヶ月
今のタイミングでみれて
よかった展示でした。
小山新也
Relaxation items
- 2022.09.27 23:23
こんばんは
小山です
皆さんお元気ですか?
もうすっかり
秋ですよね
そこで最近僕がハマっている
夏の疲れを癒すアイテム
(夏でなくても使ってます
を紹介したいと思います。
まず一つ目は
sense of humourの
ブランクヘアトニック
こちらは植物抽出成分を配合した
頭皮ケア専用のトニックローション
ジェットタイプのスプレーが絶妙で
心地よい刺激と潤いを与えてくれます。
僕も年頃の男子なので
育毛は
特に...特に‼︎
気にしています。
使用感もよいし
夏の紫外線で疲れた頭皮にも
よいので女性にもオススメです!
二つ目は
ゆきさんにいただいた
waphyto のボディオイル アンワインド
僕もあんなに
脂ぎってた肌が
お風呂あがりはカサカサに
そこでこのオイルは
菜種オイルベースにしっとりと
艶のある肌に導いてくれます
使用感もいいのですが
香りが抜群によいです。
僕もお年頃なので
美容に努めていきたいと思います笑
オススメのものあったら
こっそり教えてくださいね。
小山新也
men's preppy
- 2022.09.18 09: 9
こんにちは
小山です
皆さんお元気ですか?
朝晩涼しくなってきてすっかり秋らしく
なりましたね
今回men'spreppy10月号にて
6ページに渡り
beforeからafterまでの
プロセスも含めての企画に
掲載していただきました。
業界誌ではありますが
僕が長野で美容師になりたての頃に
憧れて見ていた雑誌に
offに来たタイミングで
出れたこと本当に嬉しいです。
実際に普段お客様にする施術と変わらないのですが
撮影しながら説明しながらとなると
見られながらが1番緊張しましたが笑
いい勉強になりました。
イメージを具現化して
口頭で説明して伝える
僕達の根本であること
それをもう一度見直して
ブラッシュアップしないといけないとも
思い
改めて美容の楽しさと難しさを
感じるいい経験になりました。
今回サポートしてくれた
にーやん(いそちゃんのあだ名です)
泉さんありがとうございました。
まだまだ道半ば
またこのような企画を担当できるように
頑張って参ります。
小山新也
ブエノスアイレス
- 2022.08.29 09: 9
こんにちは!
小山です
皆さんお元気ですか?
あぁもう夏が終わります
嫌です。
結局夏らしいことあんまりできず
悲しいです。
さてこの前
ウォンカーウァイ監督の作品
「花様年華」制作20周年を記念し、監督自らの手により過去作を4Kレストアするプロジェクトが実施されて
代表作の5作品が新たに上映されていると聞き
その中から
「ブエノスアイレス」を
観てきました。
男性二人の恋を描く本作は
ストーリーもよいのですが
映像も凄く美しく
改めて観れてよかった
ちょっと切ない気持ちになりましたけど..
あと1作品は
この期間に観にいけたらと思います。
小山新也