Home > diary > travel

diaryArchive "travel"

車窓から

  • Posted by: jun
  • 2016.12.15 11:11
  • travel

先週、お休みを頂いてこの時期にはめずらしく実家の新潟に

帰ってきました。

新幹線ではいつも寝てばかりですが今回は

あまりにも天気が良かったので窓の外の景色を

楽しみました。

niigata2016IMG_6416.png

この辺はまだ群馬です。

晴れていると山肌までくっきりです!

niigata2016IMG_6417.png

この時はもう上越に突入した頃でしょうか。。。(あやふや)

この山に雪が積もったら圧巻の景色です。

niigata2016IMG_6419.png

冬の空は青が綺麗ですねー

niigata2016IMG_6421.png

いつものことですが地元に近づくにつれて雲が厚くなっていきます。。。

niigata2016IMG_6426.png

そして新潟駅で乗り換えて

在来線の電車から見た阿賀野川です。新潟の象徴の川です。

特急いなほの電車から見た風景。

niigata2016IMG_6432.png

やっぱり見返してみるとほとんどが田園風景ですね。

でも、住んでいた頃はそうゆう景色に全く興味がなかったのに

今はいい景色だなーと思うようになって

気がついたらそういう景色ばかりを撮っていました。

もう少しこまめに帰りたいなーと思う今日このごろです。

秋の箱根、アートの旅 つづき。。。

  • Posted by: honami
  • 2016.11.25 12:12
  • travel

 

前から気になっていたFUJIYA HOTELにも行ってきました!

クラシックホテルが好きなのでここが一番テンション上がってたかもです。。。笑

 

honami--IMG_8421.jpg

honami--IMG_8405.jpg

この、回転式のドアが素敵でした。

 

念願の、レストラン"THE FUJIYA"でランチ。

honami--IMG_8408.jpg

honami--IMG_8414.jpg

細部までほんとに美しくて料理食べてる間もずっと

きょろきょろしてしまいました。。。笑

 

honami--IMG_8412.jpg

一番有名なビーフカレー。

昔の食べ方を守ってフォークで頂きます。

 

honami--IMG_8418.jpg

honami--IMG_8420.jpg

 

クラシックホテルは最近の建築とはまた違う

丸さや、和と洋が織り交ざったデザインが好きです。

 

 

弾丸だなと思った箱根でしたが、このあと大涌谷と芦ノ湖と

温泉にも入れて、日帰りでも思った以上に満喫できました!

 

東京からも結構すぐだし、車があれば楽ちんだったので

これから寒くなる季節に近場で温泉、アート、

クラシックホテルのコースおすすめしたいです!

 

秋の箱根、アートの旅

  • Posted by: honami
  • 2016.11.19 12:12
  • travel

先日のお休みに日帰りで箱根に行ってきました。

 

天気はあいにくの小雨。。。

でも紅葉がメイン!ではなく、ポーラ美術館で今やっている

「ルソー、フジタ、写真家アジェのパリ」という合同企画展を見たかったのです。

 

honamin-IMG_8373.jpg

 

アンリ・ルソー、レオナール・フジタ、そして写真家ウジェーヌ・アジェ。

ルソーはピカソに影響を与えた画家でもあるそうです。

3人それぞれの視点、感性で見たパリは絵も写真もすごく美しかったです。

今は失われてしまったもの、今も残るもの。 

見ごたえのある展示でした。

 

ルソーの風景画を見ているとパリにまた行きたくなった。

 

 

別の企画展での

"シルクロードのよそおい、トルクメンの装身具を中心に"

という展示もすごく面白かったです。

ここは写真撮ってよかったので少しだけ。。。

honamin-IMG_8383.jpg

honamin-IMG_8384.jpg

honamin-IMG_8386.jpg

どれもすごく重そうな装身具ばかりだったので

これを身に着けていたと思うとすごいですね。

 

ポーラ美術館自体がとても綺麗な建物でした。

ガラス張りになっていたので雨が降る中の紅葉を

建物の中から眺めるのもまた素敵でした。

honamin-IMG_8394.jpg

honamin-IMG_8393.jpg

honamin-IMG_8400.jpg

こういう部分も建物好きのわたしからすると楽しみの一つなのです。

 

もう一つ行ったのが彫刻の森美術館。

ここはまた場所が違うからか霧がすごかった。(笑)

honamin-IMG_8348.jpg

honamin-IMG_8355.jpg

彫刻の森美術館は庭園のいたるところに美術品が突然展示されていて

その違和感が面白かったです。

 

honamin-IMG_8369.jpg

カメラロールを見て気づいたのですが

私展示品をあまり撮ってなかったです。。。(笑)

honamin-IMG_8358.jpg

honamin-IMG_8360.jpg

honamin-IMG_8359.jpg

 

紅葉の時期の雨の美術館も悪くないなあと思いました。

箱根はちょうど今が見ごろだそうですよー。

昇仙峡

  • Posted by: okamoto
  • 2016.11.12 19:19
  • travel

 

お休みの日に、日帰りで山梨に行ってきました。 

 

昇仙峡という渓谷を目指して、電車とバスを乗り継いで 

私の最寄り駅から1時間30分ほど! 

 

入ってすぐ、「仙娥滝」という日本の滝百選に選定されている滝が 

マイナスイオンとともに迎えてくれました。  

 

okaoka-IMG_8614.jpg   

 

これが仙娥滝! 

ネットなどで見ていたのですが、実物を見ると 

なんとも迫力があり圧倒されました。 

滝から流れ出た水のいろも青透明ですごく綺麗なんです!

 

 

そこからしばらく散策ルートがあるのですが 

紅葉もしていて本当に素敵な日本の情景が広がっていました

 

 

okaoka-IMG_8647.jpg  

 

昇仙峡には見たことないような大きな岩がたくさんあって、 

それを見ているだけでも楽しかったですよ!

 

  

 

そしてその後にロープウェイに乗って 

覚円峰という山の頂上へ。。。 

okaoka-IMG_8629.jpg  

  

富士山!!OFFからも見えますが大きさが違いました!!

気候がよければもっとはっきり見えるそうなのですが 

この日はお傘かぶった富士山!! 

だけど綿飴みたいにてっぺんからウニョウニョ出てる雲も面白くて悪くないと思いながらしばらく見てました。

 

 

 okaoka-IMG_8645.jpg  

 

私はというとこんな感じで大自然をてっぺんから眺めてました 

すごく気持ち良かったのですが、 

びびりな性格なのでこの時も1m先のがけに足がすくんでます。 

(右足はこれ以上先にいきませんでした。。。笑)

 

 

okaoka-IMG_8646.jpg 

 

 

頂上は雲がとても近くて 

間から入ってくる太陽のひかりがすごく神々しかったです 

 

自然のパワーをたっくさんもらい癒されいい休日になりました。 

 

まだまだ紅葉シーズン!次のお休みに是非山梨へ行ってみてください♡

 

 

陶器の町

  • Posted by: honami
  • 2016.09.26 18:18
  • travel

 

滋賀県には信楽(しがらき)という、陶器で有名な町があります。

信楽焼きと言うと聞いたことがある方もいるんじゃないでしょうか?

 

この間実家に帰省したときに信楽に寄ってみました。

信楽にあるMIHO MUSEUMというルーヴル美術館の

ピラミッドで有名なI.M Peiという建築家が設計した美術館に行きたくて、

でも調べてみるとまさかの8月~9月は準備期間で閉館しているとのこと。。。

 

この美術館は年間を通して長期休暇期間が何回かあるんです。

 

まさか閉まってるなんて。。。

ということで急きょ、陶器を見にいくことに。

 

今までちゃんと行ったことなかったんですが

いざ調べてみるとお洒落なお店もたくさん。

 

どこも離れた場所にあるので車がいいかと。

 

住宅街の中にある陶器の製作所に隣接したショップに。

 

honamiIMG_6784.jpg

honamiIMG_6783.jpg

大人になってから食器にもこだわるようになりました。

酒井さんじゅんさんたちが誕生日とかにお皿のプレゼントを

してくれたりしたことがきっかけでもあるかも!

 

honamiIMG_6785.jpg

ここは植物のお店。

ここにも信楽焼きの鉢がたくさん。

honamiIMG_6781.jpg

こけ玉、かわいいです。

honamiIMG_6779.jpg

すごく大きな鉢で綺麗に咲いていた、これは蓮かな?

 

そして、信楽は陶器でできた信楽だぬきでも有名なところ。

honamiIMG_6780.jpg

こんな感じで所狭しと並べられたたぬきの置物があるお店が

信楽中にあります。

 

そしてここは文五郎窯という窯元。

honamiIMG_6777.jpg

どこもすごくおしゃれな窯元さんがたくさんあるんです。

 

10月8日(土)、9日(日)、10日(月)に信楽で大規模な陶器市も開催されるみたいです。

地元民としては一度は行ってみたいです!

 

そして次こそはMIHO MUSEUMにも行ってみたいです!!