diaryArchive "music"
Puma Blue × Kohei Yoshiyuki
- 2018.11.08 16:16
- music
以前このblogのmusicで紹介したサウスロンドン出身のミュージシャンPuma Blueが11/4に初来日。
写真家、吉行耕平さんの作品をジャケットにした2017年発表のEP『Swum Baby』を初めて聴いた時にまず声にやられインスタ即フォロー!笑
そのおかげで初来日情報を得て、チケット即買い!笑
とても素晴らしいLIVEでした。
その後、吉行耕平さんも気になりジャケットになった写真集「The Park 1971-73」を購入
写真の内容が面白いです。
この辺りを好んでジャケットに持ってくるあたりも面白いですね。
面白いもの、ことは若い人でも昔の人でも、もちろん今も本当にたくさんあるものです。
今はなんでも気になったら調べられる便利な世の中。
Puma BlueはYou Tubeに上がってますし、吉行耕平さんも記事になってます。
気になったら調べてください。
写真集はしばらくお店に置いておきますのでスタッフに声かけてください。
viennaの建物
ウィーンで印象的だったのは、建築そのものの造り。一つの建築の規模と内部の繊細さでした。
正直、美術館も、西洋画より建築そのものが私は好きでした。
行ってみたかったウィーン国立図書館。
ホグワーツですか?!ばりな、規模の大きさと、本の数々。
いろんな説明が書かれているんですが、ドイツ語か英語で雰囲気しか味わえません。(笑)
上の写真の左に座っているおじちゃんの隣でしばらくゆっくりしました。
天井が高く、上にも壁画と、彫刻がなされています。
ほーんとうに圧巻の空間。
外国人が、南禅寺や、三十三間堂を見た時のきもちはこんな感じなのかなって思いました。
めちゃ好きだった、この一角。
階段上がるところの入口の彫刻もすごい。壁に絵ではなく彫刻が彫ってあるのも多かったです。
こちらはシュテファン大聖堂。写真には納まらないくらいの高い教会です。
65年かけてつくられて136.7メートルあって世界で三番目に高い教会だそうです。
ウィーンと言えばの、モーツアルトの結婚式もここで行われたそう。
モーツアルトのシルエットしか出てこないけど、何だかテンションはあがりますね。
観光名所だから、人が凄かったです!!
ここも数少ない、日本人をみかけた場所です。
中も圧巻です。
シュテファン大聖堂の近くにある聖ペーター教会。
ここは中の天井画が凄かったです。
椅子にすわって中をゆっくりみていたら、置いてあった紙に、その15分後くらいからオルガンコンサートがあるとの記載が!
紙にオルガンはMARIO ERITREOさん、トランペット「MITSUO HASHIMOTO」さんの文字が。
遠く離れたウィーンでふいに日本人の名前が書いてあって嬉しくなって聴いて帰りました。
曲は聴いたことある曲ばかりで、初めてちゃんと耳にするパイプオルガンの音にも感動しました。
この上のところで演奏をしています。
演奏している姿は見えないのですが、最後の曲が終わったあと、皆が一斉に拍手をすると、マリオさんとハシモトさんが出てきてくれました。素敵なおじ様でした。ネットで検索すると、オーケストラでの演奏とかがあって、ウィーン在住のトランペット奏者なのかな?
と、こちらが勝手にわくわくしました。
つくりが本当にすごい!演奏中は、各々ぼーっとしたり目をつぶって聴いてたり
こういう時間って良いなーと、偶然聴けたオルガンコンサートに嬉しくなるウィーン最後の夜でした!
次の日にベルリンへ向かいます!
BGM20180831/Summer Madness
- 2018.08.31 23:23
- music
もう8月も最後だっていうのに、この暑さ・・・狂ってますね
僕はもう十分です・・・
Kool & The GangのSummer Madnessをフランス人アーティストDJ CAMによるカヴァー
DJ CAM [Lost & Found]
マリーゴールド
- 2018.08.01 20:20
- music
8月8日発売、あいみょん 5thシングル
「マリーゴールド」
CDジャケットとMVにヘアメイクで参加させて頂きました。
MVは、上海に行って撮影してきました!上海話はのちほど。。!
私自身、海外での撮影は初めてでドキドキでしたが、
監督、あいみょん、スタッフの皆さん、現地のスタッフさん通訳さんがチームとなってつくりあげて
とてもいい経験でした。
1日目はほど雨にうたれての撮影でしたがフィルムカメラで撮影しているのもあって
早く映像でみたいなーと撮影中から楽しみでした。
素晴らしい作品に参加することができて本当に嬉しいです!
是非観てみて下さい。