diaryArchive "etc"
漫画"PLUTO"が舞台に
漫画『PLUTO』を原作にした舞台『プルートゥ PLUTO』を観てきました。
『PLUTO』は、手塚治虫の漫画『鉄腕アトム』の『地上最大のロボット』をもとに、
浦沢直樹とストーリー共同制作者の長崎尚志が執筆した作品。
キャストはアトム役の森山未來、ウラン役の永作博美や、柄本明、松重豊、などでとても豪華でした。
物語は、人間とロボットが共存する時代を舞台に、様々な葛藤を抱えながら、
大量破壊兵器になり得るロボットたちを狙った事件の解決に挑む高性能刑事ロボットのゲジヒトやアトムらの姿を描いています。
単純にこんな物語をどうやって再現するのか本当に不思議で興味があったし、
舞台で森山未來が見れる!と思って楽しみにしていました。
未来、ロボットの世界を再現するべく、舞台装置や、プロジェクターを使った演出がとても素敵で、漫画の世界を再現されていて、とてもよかったです。
あと、驚いたのは7枚の白いパネル。このパネルが組み合わされてプロジェクションマッピングのための
スクリーンになったり、タッチパネルになったり、部屋になったり、そしてテーブルと椅子にもなったりしました。
原作の絵が、映し出された時は嬉しかったし、分かりやすい!と思いました。
舞台ならではの工夫ですね。そのパネルを移動させるのはアンサンブルのダンサーです。
黒子ならぬ白子としてロボットを生きているみたいに操ったり、あんなにきれいに無駄のない動作は見ていて飽きないですね。
どこか、機械的な冷たさと静かさがとてもあっていました。
ストーリーが進むにつれ、人間とロボットの共存、どこからがロボットでどこからが人間ではなくなるのか。
感情を持ってしまったロボットは消せない記憶と記録のために一生憎しみとともに生きて行くのか。
戦争が生み出してしまった兵器は、人間、ロボット関係ないようで、
どことなく、タイムリーな話題にも関係しているなと、頭をぐるぐる考えさせられました。
観終わってからですが、原作で復習したいと思います。
みなさま良いお年をお迎えください
- 2014.12.31 22:22
- etc
1年を総括して思いを文に表すのはなかなか難しいですね・・・
OFFを立ち上げてから14年を迎えようとしています。
毎年毎年、少しずつ変化をし、少しずつ進化していると実感します。
来年はどう変化を加え、それによってどう進化していくのかを想像すると楽しみです。
今年もたくさんの方々にたいへんお世話になり、本当にありがとうございました。
来年もスタッフ一同、皆様に素敵なヘアスタイルと
ひとときを楽しんでいただけるよう精進して参ります。
それでは良いお年をお迎えください。
にぎやかなDecember.
11月中旬。Nutelから始まった展示会。
12月中旬になると、charritaも1週間の期間限定で展示をしてくれました。
お店の中がとても賑やかで、人が増えるとなんだかお部屋ももあたたかい。
どどーーっと、あっという間に終わった展示会。
全ての撤去作業が終わると、あれ、こんなにお店の壁には何もなかったけなと。
普段の光景があぁこれだったと慣れ始めたここ何日か。
やっぱりこころなしかさみしいですね。
忙しい11月12月、ほんとに楽しかったです。
今回見に来られなかった方も、また次回きっとあるだろう、第2回、3回と開催されることを楽しみにしていてください!
Nutelのえりさん、charritaの山岸さん、エリアスさん。
楽しいひと時をありがとうございました。
x'mas !
- 2014.12.29 17:17
- etc
2014 12 25 、、、、。
この日が クリスマス だという事を忘れていたわけではありませんが、
小さい頃、朝目が覚めて サンタさんからプレゼントが届けられていた時ほどの
ワクワク感は悲しいような 大人になっているような感じですが 薄れてきました、、、
しかし!!
25日 営業後!!
村島・泉・大熊・岡本 にもサンタクロースがやってきました!!
大きな袋から サンタさんはプレゼントを取り出します。。。
「たいしたものじゃないよ、ほっほっほ、」といいながら、
サンタさんは皆に渡してくれました
皆で色違いの タンブラー
最初は中を見ずに ひとりひとり 手に取りましたが
最終的に それぞれの色 らしいのにトレードです
だれが何色だったのかは、イメージや袖の感じから当ててみてください。。。
この日以来 みんな毎日つかってて、なんだかバックルームは色鮮やかです
いくつになっても プレゼントは 嬉しいもの
大切に大切に 使わしてもらいます。。
サカイサンタ ジュンサンタ 素敵なクリスマスを
ありがとうございました♡