diaryArchive "etc"
charrita 2018 S/S Exposicion
またこの時期がやってまいりました。
今年で10周年を迎えるcharritaです。
改めておめでとう。
何度も説明しますが・・・笑。
同級生の山岸がメキシコに渡り、はじめたブランドです。今はメキシコ人のパートナーのエリアスと2人で現地の生産者とやりとりして作る洋服や帽子やバッグ、今回はお皿まで。さらに自ら歩き回り集めてくるフォークアートたちを年に1、2回日本で展示会を行っています。
そして今回も展示会の準備を手伝いました。
毎年毎年今回はどんな物がやって来るのかが楽しみなのは相変わらずなのですが、今回も物量が半端ないどえす・・・
なんせ10周年ですからね・・・
でもこれらを日本に持ってくる彼女らに脱帽です。
こうなってくると優先順位としてはですね、物色するってよりどうやって効率良く準備をするかに変わってくるのですよ・・・笑
数年前の手伝い初めは、どれどれなんて気持ちで気軽に手伝っていたんですが、今はプロ意識すら芽生え始めて・・・笑
みんなが1番集中できるミニマルテクノを流し、余計なお喋りは最初だけ、黙々と準備を遂行して行きます。
今回は人数も増えたことで少し楽になりましたが10時間以上はかかりましたね・・・。
ここ最近の僕のお目当てはというと、これ
エリアスが集めたメキシカンフォークアートマスク
今回も粒ぞろい
やはりテンション上がります
準備を終え、食事を済ませ、ようやく夜中の1時過ぎ・・・に真剣に選んでるところを撮られてましたね
ある程度目星はつけてはいましたが、やはり準備が終わるまでは本気にはなれないので。
で、今回決めたのはこれです
異彩を放っているマスクですね
メキシコで有名な死者の祭りの時に着けるマスクのようです
詳しい年代までは分かりませんが、そこそこ古いもののようです。
OFFのどこかに飾る予定です。
そして肝心なお知らせ
10/24(火)〜10/29 (日)までどなたでも展示会にご来場頂けます。
場所は渋谷と池尻の間あたりです。
詳しくはcharritaで検索するとHPが出て来ますのでそちらをご覧下さい。
教会めぐり
- 2017.10.01 20:20
- etc
もう何度かお会いしている方もいますが、
5月からOFFに新しく入社した卯都木くるみです。
まだお話したことない方もいるので少し自己紹介できればと思います。
出身は茨城県で、茨城と言ってもあまりイメージが湧かないかもしれませんが
10年程前に公開された『下妻物語』という映画の舞台になっている県です。
その映画にも出てくる、牛久大仏というギネスブックにも載るくらい大きな大仏があるのですが
その牛久市が私の地元になります。
かなり絶滅危惧ですが茨城にはまだヤンキーがいるそうです(笑)
茨城=納豆を思い浮かべる方が多いですよね。
やはり私も毎日食べるくらい納豆好きです!
映画鑑賞と教会巡りが好きで休みの日には教会の見学に行っています。
教会はお祈りするためではなく、建物の構造や天井の装飾、
ステンドグラスの色使いなどが素敵なのでハマってしまいました...
今回はいくつか最近行った教会を紹介したいと思います!
住んでいる街から近くにあった聖サレジオ教会。
ロミオとジュリエットの舞台にもなったイタリアのヴェローナにある教会を模範にして造られたそうです。
ステンドガラスと天井のフレスコ画が色鮮やかで可愛らしい教会でした。
桜新町にある桜新町教会。
この日は閉まっていて中は見れなかったのですが住宅街にひっそりと
周りの家と調和するくらいシンプルで過度な装飾のない教会でした。
こちらは江戸川橋にある東京カテドラル関口教会
国立代々木競技場を設計した丹下健三の建てた教会です。
元々は木造の教会だったそうなのですが東京大空襲によって消失し、
1960年代に教会設計のコンぺが開かれ丹下健三の設計が採用されたそうです。
中は撮影禁止だったので写真は無いのですが天井がものすごく高く、天窓からの光がとても神秘的でした。
コンクリート打放しの壁なのも教会のイメージを覆すとても近代的なものでした。
50年前に設計されたとは思えないです!
なかなか共通の趣味の友達はいないのですがまだまだめぐるつもりなので
これからも素敵な教会を見つけたらまた紹介したいと思います。
他にも興味のあることがいろいろあるので小出しにしていきます(笑)
長くなりましたが、これからOFFの一員として
頑張っていきますのでよろしくお願いします!!
きゅっと結わえて
- 2017.09.28 20:20
- etc
簡単な三つ編みアレンジです。
ゆるく編むのではなく、あえてキュっと。
三つ編みの編みはじめの部分にリボンを結びます。
ちょうちょ結びにすると可愛らしくなりすぎてしまうので
あえてちょうちょは作らないで。
色味も落ち着いたものを。
一本のキュッとした三つ編みってナチュラルな雰囲気になりやすいですが
色味のあるリボンを一つ結んであげることで
どこか抜け感が出て可愛くなります!
おとなになると三つ編みとかリボンとかって避けがちですが
このぐらいなら幼くならないのでいいかなと。
簡単で慣れれば自分でもさっと編めると思うので
ちょこっと一工夫、やってみてください。
BOBのバランス
- 2017.08.26 11:11
- etc
個人的にも好きで、カットするのも好きなボブとショートボブ。
最近多い気もします。
バツっとしたラインの切りっぱなしも流行ってますが
ストンと自然に内側に入るボブが可愛いなと最近思います。
耳にかけたときに丁度毛先が耳後ろにピタッとくるように
少~し前上がりにカットするのがポイントの彼女のボブ。
コロンと丸く毛先がはいる、後ろ姿が可愛いボブ。
少し大人っぽい雰囲気を出した、ショートボブの彼女。
ボーイッシュになりすぎず、女性らしい洋服も似合います。
のばしかけの髪を楽しむ、前髪とのバランスが可愛い
少し前上がりのショートボブ。
こうやって見ても、ひとくくりにボブ・ショートボブといっても
色んな長さや重さ、毛先のニュアンスなどいろんなバランスがあります。
短めだとしても女の子っぽさが残るスタイルが私的には好みです!
9月が近づいてきて、いよいよ夏も終わりを迎えそうな今日この頃。。。。
襟足の高い洋服が増える季節に向けて、短めおすすめしたいです!
RICOH AUTO 35 V
来週から僕と早津は夏休みです♪
6/27-7/4までですよ
話は戻って最近またカメラを買いました
↓RICOH AUTO 35 V(1961年発売)
いつもお世話になってるフォート・ウエノさんで購入
当時革新的なデザインをもたらした60年発売のRICOH AUTO 35の発展型だそうです。
アヴァンギャルドなデザインでありながら、自動露出機構搭載というレトロハイテクノロジーという表現をしてる記事を見てさらに惚れ込むという単純さが売りです・・・笑
旅に連れて行く前にテストシューティングをした写真が上がってきました
この構図は僕がOFFを今の場所に決めるのに決定付けたひとつです
空の青と建物の白のコントラスト、給水タンクと煙突
惹かれました
そしてお約束の猫たち
接近戦には弱そうですね・・・
上からフジコ、チビタ、ツユとみな元気です
自宅での一コマ
白の質感がとても綺麗なカメラですね
ただやはり近距離は弱そう・・・
ごちゃごちゃな自宅の玄関↓
↓そしてイズオカ(ジュン命名)
この日は2人の合同誕生日会で、お店を出る直前を撮ったショット
2人とも良い笑顔です。
この2人もいよいよスタイリストデビューしました
少々お時間はかかりましたが・・・笑
良きライバルとして切磋琢磨し、OFFの新たな風となりリードしてもらいたいですね。