diaryArchive "book"
ホラー映画から・・・
ブログの続きですよ
この本のまえがきに共感したって話です
それは
「かわいい子にはホラー映画を見せよ」
勝手にギュっと略すと・・・
<人はかわいいもの、美しいもの、幸せなものを好むけれど
世の中すべてがそれではなく、むしろ美しくないものの方が多い
そういう理想と現実の違いで無力感やスランプや不条理なことを体験すること
によって成長するわけでそれを早くから実感することも大事だと
それが誇張されたホラー映画を観ることによって、安全は確保された状態で
人生の予行練習になると・・・(もちろん大人も)>
ここからは自論です
エイリアンでもよし、ゾンビでもキューブでもよし
よくあるパターンとして5人から10人の登場人物の男女が
次々と居なくなっていく・・・
最後に残るのは<ひとり>か、<カップル>か
もしくはそのカップルにもう一人
<特になんもしないお調子者>か<地味な縁の下の力持ち>か・・・
自分はこの中に居たらどのあたりのポジションだろう??と
よく考えたりしますよね?
若いころは「絶対に俺は生き残る」
と根拠のない自信に充ち溢れていたし、実際言ってたのだけど
男36歳いろいろ社会に揉まれてくるとその自信が揺らいできます・・・
誰かをかばっちゃったりして・・・なんて英雄的な想像やら
調子こいてヘマしてだったり
あとはよくあるスケベ心で××と一番恥ずかしいパターンだったり
想像すると最近生き残ってないような・・・
まあ心配性で警戒心も強い方だから、そこそこイケるとは思うんだけど・・・
ってな風に自分を客観視でき、シュミレーションするわけです
うちのスタッフにも言ってます
「自分をきちんと客観視できるようにと」
自分が何者であるか?とまでは言わないにしろ
社会で職場で友達や男女の間でもまずは己を知ること
いや知ろうとすることが大事だと思ってます
さらに美容師という人の髪に触れデザインをしながら、会話するという
特殊な接客業なんだから、なおさら人に対して己を知るべきです
それができるとできないとは仕事ができるできないにも関係してきます
まあそうやって生きてきたんでしょうね・・・俺。
ホラー映画から美容論と人生論にまで発展してますが・・・
たまに無償に観たくなるホラー映画
言うなればマックのポテトのような
食べだしたら止まらず
たまにはジャンクなもの入れた方が体も強くなるって!
抗菌抗菌ダメみたいな・・・
こんなホラー大好き!詳しいぜ!っぽく見せてますが
わたくし「テキサスチェーンソー」の残酷さに途中でDVD消しました・・・
でもリベンジする気でもあります。
miss milice margaret 展
offでもお世話になっている
山川未央さんによるmiss milice margaretの帽子と靴と装身具と
krankがヨーロッパから買い付けたヴィンテージ・クローズの展示会に
行ってきました。
場所は前から気になっていた森岡書店と
今年の夏にオープンしたギャラリー/スタジオスペースのPerfectry-Blankです。
茅場町の昭和2年築のビル内に二つともあります。
レトロなビル、やっぱりなんか和みます。
森岡書店では本が陳列する中、miss milice margaretの帽子、靴などが飾られ
Perfectly-Blankでは同じくアクセサリーたちと
Krankの服たち
このシンプルでありながらの個々の存在感の在り方のバランス
見どころがたくさんあってこういう所はとにかく楽しい。
期間は2011.10.17mon-22sat 13:00-20:00
お店に案内のハガキがあるので興味ある方は声かけて下さい。
10,11,12月のbook selectは「動物」
- 2011.10.06 13:13
- book
今回のセレクトは大きく「動物」
哺乳類、鳥類、昆虫、標本から漫画などなど集めてみたら意外と盛り沢山
いくつかピックアップして紹介します。
まずは動物園もの
真ん中) 世界の動物園「PLANET ZOO」
全日空機内誌「翼の大国」の人気連載の書籍化
37のユニークな動物園の写真集
右) 世界は、ちょっと大きな動物園かもしれない、という写真集
「toy camera zoo」
左) シニカルでユーモラスな瞬間を捉えた300部限定の写真集
「and animals」
こちらは以前にも紹介したシートン動物記の漫画「シートン」
全4巻の中でも「狼王ロボ」と「タラク山の熊王」は圧巻と感動の一言
最後はこちらも紹介済みですが
東京大学総合研究博物館より最高級の博物標本写真集
「CHAMBER of CURIOSITIES」と「BIOSOPHIA of BIRDS」
うっとりします
マルベリーと壁
- 2011.09.09 15:15
- book
マルベリーの40周年記念で発売された写真集。
期待どおりの写真でした。
ドキュメンタリーと抽象的な写真のミックスが
すごくすきでした。
40周年記念のゴールドの缶バッジがおまけでついていたり、
ピンクのカードが包みを開けるたびに一枚ずつ出てきて
ラッピングがすごく楽しくてわくわくしました。
(写真に撮り忘れた。。。)
つぎは、
いろんな人の家の壁を切り取った写真集。
人の家をみるのがすきです。
あまり整いすぎていなくて雑然としている感じとか
その部屋の持ち主の性格やすきなものが垣間見れる感じとかも
すきです。
なかでも、気に入った壁をいくつか。
どちらの写真集もサロンに置いてあるので
気になる方はご覧になってください。
7,8月のBook Select は「日本人写真家」
- 2011.07.16 01: 1
- book
すっかり記事載せるの忘れてました・・・
今回のセレクトは日本人写真家の写真集です
数々の写真集を並べてみると、なんとなーく共通点がある気がして・・・
それは多分「懐かしさ」
懐かしさって甘く切なく、どこか破壊的で、でも安心感もあって
相反するものが同居してる気がして好きです
こうして文にしてみるとなんだかoffのテーマのような気もしてきました。
旅の風景、少女、ノスタルジックな建築物、愛しいものの記憶
そんなの写真をどうぞ