Home > diary > art

diaryArchive "art"

マルセルデュシャンと日本美術

  • Posted by: honami
  • 2018.10.27 17:17
  • art

 

上野にある東京都国立博物館で開催されている展示。

" マルセルデュシャンと日本美術 "展を見に行ってきました。

 

7C40-620.jpg

 

デュシャン没後50年記念での展示だそうですが、100年近く前に生きた人の作品とは思えないほどユーモアにあふれていて古さを感じるどころか現代美術にも近いものを感じました。

 

デュシャンはノルマンディーの裕福な家庭に生まれ、兄の影響もあって小さい頃から絵を描き始めたそうです。

ですが油絵を早い段階で放棄し、既製品に少し手を加えた「レディ・メイド」と呼ばれる作品を発表しました。

さらにWekipediaによると途中から芸術活動らしいことはせず、チェスに没頭してセミプロまでいったとか(笑)

自由奔放な人だったんですね。。。

 

作品はものによって撮影可能だったのでその中でも代表作を。

 

タイトル『泉』(日本語訳が間違っているとの指摘も)

hona-IMG_2499.jpg

 

普通の男子用トイレに「リチャード・マット」と署名されています。

なんとも、独創的すぎるけどトイレの形も丸く可愛いしサインもなんだかお洒落にさえ感じます。

 

デュシャンの作品は独創的なものが多く、他にも面白い作品がたくさんありました!

 

美術館の展示空間の見せ方もとてもユニークで、奥の部屋にあったデュシャンの大きな写真はなんと次の部屋の一部から見るとこんな風に!

hona-IMG_2504.jpg

 

 

こんなところにもデュシャンが。

hona-IMG_2508.jpg

 

ちらり。

hona-IMG_2509.jpg

 

こういう企画ひとつひとつ違った空間の造りや演出も毎回展示を見に行く楽しみのひとつです。

あと、もう一つたのしみは音声ガイドなのですが行った時間が遅くて音声を聴きながらゆっくりしてる暇はなかったので今回は断念。。。

大きな企画展だと大体有名俳優さんとかが音声をやっていて、作品のバックグラウンドやちょっとした小話を挟んでくれるので展示の面白さが倍増します、おすすめ!

 

これは、ニューヨーク・ダダでのポスターです。

hona-IMG_2506.jpg

hona-IMG_2505.jpg

現代にあってもおかしくないような可愛いデザイン。。。

 

写真は撮れませんでしたが、デュシャン「ローズ・セラヴィ」という女性に扮して自身を撮ってアートにした作品もありました。

どれもユーモアがあってわたしの好きなテイストのものが多かったです。

 

 

ちなみに同時期に別の企画展室でやっていたこちらも個人的にとても気になりました。。。(笑)

 

hona-201808100033_ex.jpg

viennaの建物

fujifujiIMG_9506.jpg

ウィーンで印象的だったのは、建築そのものの造り。一つの建築の規模と内部の繊細さでした。

正直、美術館も、西洋画より建築そのものが私は好きでした。

 

行ってみたかったウィーン国立図書館。

ホグワーツですか?!ばりな、規模の大きさと、本の数々。

いろんな説明が書かれているんですが、ドイツ語か英語で雰囲気しか味わえません。(笑)

上の写真の左に座っているおじちゃんの隣でしばらくゆっくりしました。

天井が高く、上にも壁画と、彫刻がなされています。

ほーんとうに圧巻の空間。

外国人が、南禅寺や、三十三間堂を見た時のきもちはこんな感じなのかなって思いました。

fujifujiIMG_9508.jpg

fujifujiIMG_9515.jpg

めちゃ好きだった、この一角。

階段上がるところの入口の彫刻もすごい。壁に絵ではなく彫刻が彫ってあるのも多かったです。

fujiIMG_9451.jpg

こちらはシュテファン大聖堂。写真には納まらないくらいの高い教会です。

65年かけてつくられて136.7メートルあって世界で三番目に高い教会だそうです。

ウィーンと言えばの、モーツアルトの結婚式もここで行われたそう。

モーツアルトのシルエットしか出てこないけど、何だかテンションはあがりますね。

観光名所だから、人が凄かったです!!

ここも数少ない、日本人をみかけた場所です。

fujifujiIMG_9458.jpg

中も圧巻です。

シュテファン大聖堂の近くにある聖ペーター教会。

fujifujiIMG_9470.jpg

ここは中の天井画が凄かったです。

椅子にすわって中をゆっくりみていたら、置いてあった紙に、その15分後くらいからオルガンコンサートがあるとの記載が!

紙にオルガンはMARIO ERITREOさん、トランペット「MITSUO HASHIMOTO」さんの文字が。

遠く離れたウィーンでふいに日本人の名前が書いてあって嬉しくなって聴いて帰りました。

曲は聴いたことある曲ばかりで、初めてちゃんと耳にするパイプオルガンの音にも感動しました。

fujiIMG_9469.jpg

この上のところで演奏をしています。

演奏している姿は見えないのですが、最後の曲が終わったあと、皆が一斉に拍手をすると、マリオさんとハシモトさんが出てきてくれました。素敵なおじ様でした。ネットで検索すると、オーケストラでの演奏とかがあって、ウィーン在住のトランペット奏者なのかな?

と、こちらが勝手にわくわくしました。

fujiIMG_9467.jpg

つくりが本当にすごい!演奏中は、各々ぼーっとしたり目をつぶって聴いてたり

こういう時間って良いなーと、偶然聴けたオルガンコンサートに嬉しくなるウィーン最後の夜でした!

次の日にベルリンへ向かいます!

佐川美術館

  • Posted by: honami
  • 2018.10.01 17:17
  • art

9月初めに夏休みを頂き、わたしは地元滋賀県に帰りました。

 

地元を離れるようになってから、地元にある観光名所や美術館などに興味を持つようになりました。

 

今回行ってきたのは守山(もりやま)市にある、佐川美術館。

存在は知っていましたが行ったことはありませんでした。

 

hohohoannIMG_1608.jpg

 

水に囲まれた造りになっていて、とても静かな雰囲気。

hohohoannIMG_1602.jpg

  

hohohoannIMG_1600.jpg

 

カフェも併設されており、平日にも関わらずとてもたくさんの人で賑わっていました!

 

常設展も企画展も見応えのあるものが多かったです。

 

この美術館には「樂吉左衛門」展示室が地下にあり、作品がいくつか展示されていました。

作家自ら設計創案・監修されて造られた展示室は、とても静かで心落ち着く不思議な空間でした。

hohohoannIMG_1599.jpg

 

ここには茶室があり見学ができるのですが、私の下調べが甘く予約が必要で、9月の予約はもうすでにいっぱいとのことでした。。。

ここに行こうと思ったのも突然だったので仕方ないとあきらめることに。

 

次回行く際は必ず予約を前もって取って行こうと思います!!

 

 

凄く素敵な美術館で、また行きたいと思える場所でした。

初めての花束

  • Posted by: izumi
  • 2018.09.30 11:11
  • art | beauty

今回の夏休みのラストはずっと行きたかった、mag by louiseさんのワークショップへ

今回は花束のワークショップ

日程の関係でなかなか行けないので、念願でした

花は好きだけど、名前もよく知らないし花好きと呼べないくらい遠いところに自分はいるな~と

思っていたのですが、すごく楽しくて新鮮で気分転換にはいいしこんな数あるお花を自分で組み合わせるのにわくわくしちゃいました

fujiizumi093001.jpg

いつもラインナップいろいろで、その都度旬なお花を取り入れるそうです

まったく無知なところからなので、背筋がのびて勉強してる気分でした

fujiizumi18093004.jpg

花束にするにも一苦労、一本一本向きがあるんですね

お花の特性を知っていないと、横に並ぶお花によってすぐだめになっちゃったり

自分で創るのってすごく楽しいし嬉しい、!と満足な1日でした

fujiizumi18093005.jpg

laurence flower

  • Posted by: fujimoto
  • 2018.06.20 12:12
  • art | green

fujimoIMG_6680.jpg

 

母の日でなくても、特別な日じゃなくてもあげたくなるお花。

もらって嬉しくないなんて人はいないと思います。 

 

友人がやっているドライフラワー専門の花屋さん

「LAURENCE」

ロランス。元々インスタグラムで見ていて、とても素敵だなーと思っていたら

共通の友人が、絶対二人は合うよ!!と引き合わせてくれました。

本人も素敵な可愛い方で、是非母の日のお花をロランスさんで頼みたい!

と思いお願いしました。

 

ピンクの使い方がすごく好みで、ドライフラワーだから長い時間楽しんでくれるのも良い。

母も、これに合うガラスの花瓶を買わないと!と、嬉しそうにしてくれて

こっちが嬉しかったです。

 

お花そのモノも、すごく素敵で好きだし何より、

自分の好きな作品をつくる人から物を買えることは嬉しいことだな、と改めて思いました。

 



lorance_flower

で、インスタグラムもされているので是非見てみてください。