Home > diary > art

diaryArchive "art"

男の子、女の子、お茶とちょうちん、鳥とねこ

  • Posted by: jun
  • 2011.04.19 20:20
  • art

えーっと、3年振りに風邪をひいてしまいました。

気合いで絶対に風邪をひかないと豪語していたのに、
猫の病気の看病で寝不足が続いていたら
あっけなく風邪もらっちゃいました...

さて、

最近買ったものを紹介します。

th_IMG_0324.jpg
男の子(おじさん?)


th_IMG_0322.jpg
金髪の女の子

th_IMG_0325.jpg

offに長く来てくれているお客さんの作品です。

他にもたくさんあってどれにしようか迷いましたが
女の子の生意気そうな顔がかわいいのと
男の子のアンニュイな雰囲気が好きでこれに決めました。

どの作品も、少しだけ暗さみたいなものを感じて
そこがまた好きです。

興味のある方はこちらへ

offに問い合わせてくれたら、購入できますよー

サイズはB5かA4です。


次は

最近もらったもの。

th_eriP4171239.jpg
台湾のおみやげのお茶。(でもイギリスのものらしい)
パッケージのデザインがめちゃくちゃかわいい。

昨日、さっそく飲んでみたものの、
風邪で香りも味もさっぱりわからない...

もったいないから、治るまで飲むのやめとこ...

th_eriP4191254.jpg
台湾の提灯

th_eriP4191253.jpg
裏の絵がかわいい

どこに飾ろうか考え中。

そして、ほんとうにスペシャルなプレゼント☆

th_eriP4171240.jpg

友達が作ってくれました。
エッチングという技法で作ったそうです。
家の猫と鳥、植物、好きなもの全部が入ってる!
ウメなんてそっくりだし。

嬉しすぎて見てるとにやけてきます(笑)

このプレゼント、一気に全部もらったもんだから
贅沢な1日でしたーーー


ありがとう。

CHAMBER of CURIOSITIES

  • Posted by: sakai
  • 2011.03.30 00: 0
  • art | book

今月は誕生月だった

以前の記事でちょっと触れてたけど

珍しく欲しいものが早々と決まっていて

それがこれです
s-20110318a.jpg
CHAMBER of CURIOSITIES
東京大学総合研究博物館が所蔵する学術標本類を撮った写真集
s-20110318b.jpg
写真・上田義彦 / 編集・西野嘉章 
デザイン・原研哉 / 出版・赤々舎
s-20110318c.jpg
たまらん
すべてがかっこいい
もう絶版してるものなので中古でやっと買えました
とても大事にしたい本です


あと以前自分で購入した同シリーズ
まだ書店でも見かけるBIOSOPHIA of BIRDS
鳥類標本写真集
こちらもたまらんたまらん
持ってるだけで幸せな気持ちになる
s-20110318f.jpg

いつかお店の入口の本棚に飾るので

幸せ分けます・・・

音と言葉と身体の景色

  • Posted by: sakai
  • 2011.03.25 23:23
  • art | etc

古くからのお客さんであり

以前やってたサッカー、フットサルのチームメイトだった

オサム(石井統)の芝居をはじめて観に行ってきました。

あと音楽を担当してる松田くんもお客さんです。


題目は<舞え舞えかたつむり>と<椅子と伝説>

<舞え舞えかたつむり>は昭和27年当時に実在した事件

「荒川放水路バラバラ殺人事件」をモチーフにした作品

被害者は志村署の巡査、異常で残酷な手口

捜査にあたる刑事は被害者の妻のもとを訪れるが・・・


「椅子と伝説」は人の悪意によって不条理に飲み込まれていくある男

が話の中心になっていく


どちらも普段は表面化しない人間の残酷さ(狂気)や独りであることの弱さ

さらに矛盾な生命体であることを感じさせてくれた

シリアスとコミカルが同居したお芝居だったのもその時よりも

時間が経って考えてみるとにくい演出だったんだなーなんて思った

ほとんどお芝居観たことないのに生意気な感想だったかな(笑)・・・

26日、27日と公演ありますよ。

音と言葉と身体の景色

トランスフォーメーション

  • Posted by: nabe
  • 2011.01.31 14:14
  • art

昨日まで現代美術館で行われていた展覧会「トランスフォーメーション」
u-CIMG1657.jpg 
この展覧会は、「変身-変容」をテーマに人間とそうでないものとの境界を探るもの......

のんびりと作品を見たかったので一人で行きましたが、一人で行って正解でした

とにかく1つ1つの展示を理解するのに時間がかかるうえに

映像系に関しては長いものでマシュー・バーニー の展示が、3時間!!

僕は1時間弱でギブアップ

ストーリーが複雑すぎて理解できずじまいでした
 
酒井さんのお客様にマシュー・バーニーの作品は良いと伺ってたので3時間見てみようと

思っていたのに...............

 
想像力を鍛えるのには丁度良い展覧会でした

蜷川実花・写真展

  • Posted by: nabe
  • 2011.01.12 02: 2
  • art

10日が祝日だったため 

月曜休みの美術館は火曜日に振り替えで休みに...


行きたかった東京現代美術館で行われてる東京アートミーティング トランスフォーメーションは  

次回のお楽しみに
 
なので今回は表参道「GYRE」で行われてる蜷川実花さんの写真展へ
u-CIMG1611.jpg

あの色彩、あの鮮やかな色が好きです

そのなかでもやっぱり「華」の写真が大好きです。こんな撮り方あるんだなぁって

どこから切り撮ってくるんだろう(笑)
u-CIMG1614.jpg

 
 
あとはドキドキするような写真があったり

カワイイ金魚や動物たち

暴力的にも見て取れる写真や......

 
これだけ見れても入場料無料なんです

1月23日までなので近くに寄った際は見にいってみてください