diaryArchive "art"
音と言葉と身体の景色
古くからのお客さんであり
以前やってたサッカー、フットサルのチームメイトだった
オサム(石井統)の芝居をはじめて観に行ってきました。
あと音楽を担当してる松田くんもお客さんです。
題目は<舞え舞えかたつむり>と<椅子と伝説>
<舞え舞えかたつむり>は昭和27年当時に実在した事件
「荒川放水路バラバラ殺人事件」をモチーフにした作品
被害者は志村署の巡査、異常で残酷な手口
捜査にあたる刑事は被害者の妻のもとを訪れるが・・・
「椅子と伝説」は人の悪意によって不条理に飲み込まれていくある男
が話の中心になっていく
どちらも普段は表面化しない人間の残酷さ(狂気)や独りであることの弱さ
さらに矛盾な生命体であることを感じさせてくれた
シリアスとコミカルが同居したお芝居だったのもその時よりも
時間が経って考えてみるとにくい演出だったんだなーなんて思った
ほとんどお芝居観たことないのに生意気な感想だったかな(笑)・・・
26日、27日と公演ありますよ。
トランスフォーメーション
- 2011.01.31 14:14
- art
昨日まで現代美術館で行われていた展覧会「トランスフォーメーション」
この展覧会は、「変身-変容」をテーマに人間とそうでないものとの境界を探るもの......
のんびりと作品を見たかったので一人で行きましたが、一人で行って正解でした
とにかく1つ1つの展示を理解するのに時間がかかるうえに
映像系に関しては長いものでマシュー・バーニー の展示が、3時間!!
僕は1時間弱でギブアップ
ストーリーが複雑すぎて理解できずじまいでした
酒井さんのお客様にマシュー・バーニーの作品は良いと伺ってたので3時間見てみようと
思っていたのに...............
想像力を鍛えるのには丁度良い展覧会でした
蜷川実花・写真展
- 2011.01.12 02: 2
- art
10日が祝日だったため
月曜休みの美術館は火曜日に振り替えで休みに...
行きたかった東京現代美術館で行われてる東京アートミーティング トランスフォーメーションは
次回のお楽しみに
なので今回は表参道「GYRE」で行われてる蜷川実花さんの写真展へ
あの色彩、あの鮮やかな色が好きです
そのなかでもやっぱり「華」の写真が大好きです。こんな撮り方あるんだなぁって
どこから切り撮ってくるんだろう(笑)
あとはドキドキするような写真があったり
カワイイ金魚や動物たち
暴力的にも見て取れる写真や......
これだけ見れても入場料無料なんです
1月23日までなので近くに寄った際は見にいってみてください
ピタゴラスイッチ♪
- 2010.06.21 22:22
- art
高橋酒造のCM。
ピタゴラスイッチみたいで、一度みだしたら
最後まで見届けたくなるかわいい映像です。
いくつになっても、この手の映像はわくわくしますね。
Sand Drawing
- 2010.06.09 21:21
- art
ウクライナのSand Drawing Artist。
1945年、ウクライナがドイツ軍の侵略を受けたときのことを
音楽に乗せて描いています。
彼女の才能と物語の悲しさに衝撃をうけました。