Home > diary > art

diaryArchive "art"

秋・・・満喫中

  • Posted by: shoji
  • 2013.09.12 15:15
  • art

先週のPop Artに続き・・・

今回はアローズ原宿本社ビル3Fで開催されてる

アートエキシビジョン

「LARRY CLARK STUFF IN TOKYO」へ

s-larry10.jpg

多くのフォトグラファーに影響を与えた、初の写真集「Tulsa」('71)や初監督作品「KIDS」('95)のオリジナルポスターやポラロイド写真などが展示されています。

s-larry13.jpg

s-larry4.jpg

s-larry12.jpg

s-larry14.jpg

s-larry11.jpg

s-larry6.jpg

s-larry5.jpg

s-larry7.jpg

さらに・・・スケートボードデッキをはじめ、映画「Wassup Rockers」('06)、「Marfa Girl」('12)にて当時使用された衣装展示

s-larry2.jpg

s-larry3.jpg

なんと・・・ラリークラーク本人が真剣に写真撮ってました!!

s-larry9.jpg

s-larry8.jpg

 最高な空間だったな・・・

9/23まで開催しているのでサブカルチャーに興味のある方は是非!

American Pop Art

  • Posted by: shoji
  • 2013.09.09 12:12
  • art

初めて行ってきました・・・

国立新美術館!

s-pop6.jpg

s-pop5.jpg

この外観は独特ですよね~

お目当ては

s-pop1.jpg

こちら・・・

アンディ・ウォーホルやロイ・リキテンスタインなどの誰もが一度は目にした事のある作品を堪能してきました

s-pop2.jpg

s-pop3.jpg

まずは芸術の秋からスタート!

あっ・・・帰り道に六本木駅構内にて

s-pop4.jpg

えっ・・・

ある意味アートなのかもしれない・・・

happy glide

  • Posted by: shoji
  • 2013.07.26 20:20
  • art

nakisurfこと船木 三秀さんの写真集

s-naki1.jpg

カリフォルニアやハワイの青さがたまらなく綺麗です。

s-naki2.jpg

光とウェーブ
s-naki12.jpg

s-naki11.jpg

s-naki14.jpg

s-naki7.jpg

サーファーでありミュージシャンのドノヴァン・フランケンレイター

s-naki10.jpg

s-naki6.jpg

レインボー
s-naki9.jpg

サンセット
s-naki5.jpg

s-naki13.jpg

カラッとした風を感じる・・・そんな一冊です。

artに魅かれる

  • Posted by: izumi
  • 2013.06.30 18:18
  • art

展示って興味を引かれますよね。

前回のantonio lopezも今回のこの作品展も

偶然も偶然で開催されているのを知って。

ふら?っと行ってしまいます。

ssamitamari2.jpg

今回は、アミタマリさんの写真展を見てきました。

この方はモデルから写真家になったという経歴の持ち主。

それだけで興味が湧いちゃうのは私だけでしょうか。

撮られる側から撮る側になるのってどんな気分なんでしょう。


ポストカードにもなっていたので何枚か購入?
(最近ポストカードばかりが増えてゆく、、)

ssamita.jpg

綺麗で静かで力強い感じがいいです。

Antonio lopez

  • Posted by: izumi
  • 2013.06.27 15:15
  • art


現代スペイン・リアリズムを代表する作家、

アントニオ・ロペスの展示を観てきました。


お客さんに招待券をいただいて、

お恥ずかしながらアントニオ・ロペスの名は知りませんでしたが、、

sarr.jpg
これはその作品の中のひとつ。私好みです。

油彩、素書きがずらーっとあって、

油彩っておもしろいです。

油彩だけではないですが肌を表現するときって

"肌色"だけを使うんじゃないんですよね。

赤も黄も青も緑も紫も白も。

ぜーんぶ入って顔を描くって小学校の時習ったなあ。

遠くから見たら肌色だけど近くで見たら色んな色がいっぱい。

油彩はそれが分かりやすい感じがして面白いです。


模写好きとしては、やっぱり描きやすい鉛筆書きは見るのも好きです。

この絵なんてコートの温かみを濃淡だけで表わすのが・・ すごい。

sar22.jpg


絵はおもしろいですよ。