Home > diary > art

diaryArchive "art"

SCAI THE BATHHOUSE

  • Posted by: kato
  • 2017.01.31 18:18
  • art

谷中銀座にあるSCAI THE BATHHOUSE というギャラリーへ行ってきました。


このギャラリーは200年の歴史を持つ銭湯「柏湯」を改装して
1993年にオープンしました。
僕も1993年生まれなのでなんだか親近感が湧きましたが
合計すると224歳、大先輩です、、

image.jpeg

外観は普通の銭湯で

image.jpeg

中に入ると今も昔のままの下駄箱があります。

image.jpeg

image.jpeg

中は天井も高く自然な光が入り込む開放的な環境。

現在展示しているのが
和田礼治郎 と
アリエル・シュレジンガー

この2人の合同展示になっていました。

image.jpeg

男性2人という事もあり、繊細な部分も
ありながら男性的な発想も感じ取れるような物に感じました。

なのであまりアートに詳しくない僕でも見やすかったです。

他の作品も発想が面白い物ばかりでした。

SCAI THE BATHHOUSE は勿論
谷中銀座自体も古い建物や商店街があるので
見所満載です!

最近の本

  • Posted by: fujimoto
  • 2017.01.27 20:20
  • art | book

最近気づいたのが、

展示を見に行く時期、映画を観る時期、本を読む時期、三種類のサイクルがあって

去年末くらいから本の時期がやってきています。

最近読み終えたり、読んでる最中のがこちらです!

fuji--IMG_2721.jpg 

 

【A子さんの恋人】

漫画です。以前ブログにも載せたNYで考え中の作者

近藤聡乃さんの最新刊。今は3巻まで出ています。

 

NYで3年間住んだ後、日本に帰国したA子さんと、彼女をとりまく人々の物語。

読み始めたときはA子さん年上だったのに

同い年になって、なぜか焦ります。

A子さんは阿佐ヶ谷に住んでいるので阿佐ヶ谷がとても気になります!!

1巻から読み直すと、微妙に絵のタッチが違ったり、登場人物の意外な一面が垣間見れたり

すでに4巻が待ち遠しい。

そして最近友人から「NYで考え中」が好き過ぎて

好きなページに付箋を貼っていると聞いて、なんていいアイディア!と思いました。

 

【Bridge of Sings】    Chad Moore

 

写真集です。

最近彼を知ったのですが

色がとてもきれいでびび!!っと来て予約しました。

彼もNYにいるみたいです。近藤聡乃さんといい、無意識に最近NYに関するものを

引き寄せている気がします。

最近気になる芸人さんもニューヨークという名前です!

 

【背中の記憶】 長島有里枝

家族に関するエッセイ。

読み始めの一話で号泣しました。

結構前から読んでいるんですが、

ぐんぐん読めなくて、なんだか胸がとてもくるしくなって

ゆっくり読みたい本です。

 

そして年末から西さんの本を読み始めています!

ゆったりしてるお正月に本を読むのが大好きです。

新幹線の中でもずっと西さんを読んでいました。

 

読み終えていない本が増えて、でもまたどんどん買ってしまうので

ひとまず手持ちのものを読み切るまで、本は買わない!と決めても

買ってしまう。。。

今年も本を読みたいです。 

 

 

 

ダリ展

  • Posted by: honami
  • 2016.12.24 13:13
  • art

お客様におすすめしてもらって行きたいと思いつつ、

新国立美術館が火曜日が休館日でなかなか行けず。

火曜日以外のお休みの日にやっと行ってきました!

 

"ダリ展"

hona---IMG_3229.jpg 

 

有名でもちろんダリは知っていたけど

ちゃんとダリの絵を見たことはありませんでした。

 

ダリの初期から晩年にかけての作品がたくさんあって

時間を忘れて見入ってしまいました。

 

そのぐらいのボリュームで見ごたえのある展示でした。

 

hona---IMG_0712.jpg

  

こんな面白い展示も。

 

新国立美術館自体初めて行ったのですが建物好きのわたしには

すごく面白い場所でした。

 

こういう、美術館の現代的な美しいフォルムを

眺めているのが面白くて何時間でもいれるなあ、、、なんて。

そんなことを思いながら一人お茶をして帰りました。 

 

ダリ展は終わってしまいましたが

新国立美術館は今後も面白い展示がたくさんあるみたいなので

建物にも注目しながら訪れてみてほしいです。

 

hona---IMG_5415.jpg

hona---IMG_8477.jpg

hona---IMG_8482.jpg 

私が行ったのは夜で、夜の雰囲気もすごくよかったですが

お昼もまた違った雰囲気でよさそうなので

次はお昼に行ってみたいと思います!

ROMEO and JULIET

  • Posted by: fujimoto
  • 2016.12.19 21:21
  • art | beauty

夏からずっと楽しみにしていた舞台。

マームとジプシー 「ロミオとジュリエット」

を観てきました。

 

会場は池袋にある東京芸術劇場!

fuji----FullSizeRender (016).jpg

去年、初めてマームとジプシーの舞台「cocoon」を観たときもここでした。

 

地下の会場にワインレッドのソファがあって幸せな場所に感じます。

 

全作品の脚本、演出を務める藤田さんの舞台は、初めて観たとき

動作に、展開についていくのにいっぱいいっぱいで、そしてその感覚が心地よくて

最初の方から衝撃でなぜか涙が止まりませんでした。

 

今回の衣装が大森ようこさんと言うこともあり、更に楽しみにしていた

ロミオとジュリエット。

 

なんと前から4列目の席でみることができました。

ヘアメイクは池田慎二さん。

ボリューミーなヘアも、斬新なメイクも、もっと近くでまじまじと見たかったです。

 

今回の舞台は5つのシーン、二人が出会って、終わりまでの物語を逆再生するというもの。

恥ずかしながらロミオとジュリエットの内容もだいたいしか知らなかったんですが

藤田さんの舞台によくある

リフレイン  でストーリーもすらすら入ってくる。

 

約2時間、私の頭の中はここ最近では味わったことのない感じに

ぐるぐるミックスされて、間、あいだの演出にきゅんとして

気づいたらまた涙がでてました。全然悲しいシーンでもないのに。

 

本当に素晴らしい作品をみることができて幸せでした。

嘘のないかっこいいものに出会うと、私も私のすべきことをやる!!(暑苦しい)

と改めて思います。

 

これからも見続けたいと思った、マームとジプシーの舞台でした。

 

 

毛糸のターバン

  • Posted by: okamoto
  • 2016.12.15 19:19
  • art

 

先日のお休みに、酒井さんのお客様が作られた「毛糸のターバン」の 

展示販売にほなみさんと藤本さんと行ってきました。 

 

okoko-IMG_8964.jpg 

 

 

試作中にお店に来られた時、

どんなのが付けやすいかな?とか

幅はどれくらいがいいかな?など美容師としての私達の意見を聞いてくださって、 

皆で付けてみたりしながら相談した「毛糸のターバン」 

 

この日お伺いして出来上がったターバンを付けてみると、 

襟足に来る部分は細めにしてくださってて毛糸だけれどもたつくことなく 

全体のフィット感がとても付けやすかったです!

 

 

この展示は国分寺にある「シロ.」というお店で18日までやってます 

あと少しなのですがお近くにお住いの方や、気になる方は是非行ってみてください。 

 

そして「シロ.」はそのお客様の旦那様のお店で 

お洋服や、セレクトした陶器など素敵な物がたくさんあるので18日以降でも行ってみてください。 

 

 

私は悩んで悩んで白いターバンを購入したのですが、初めての毛糸のターバン、 

冬の寒さの中ターバンの暖かさに幸せな気持ちになりました。。♡ 

これから大切に使わせていただきます。ありがとうございました。