diaryArchive "eat"
映画と食事の関係
映画の中の食事シーンが好き。
スクリーンを通して匂いがしてきそうだったり
役者さんが本当に美味しそうに食べる姿をみるのが好き。
食べ方も人によって全然違うし、きっとその役の食べ方をしているんだろうけど
食事のシーンはその映画の良し悪しを決めるんじゃないかとすら思う。
時々、日本のドラマなんかで明らかに食べたふりみたいな
食べかたをする女優さんをみるとがっかりする。
そんなわけで、わたしが今まで好きだった食事シーンのある映画を
いくつか思い返してみた。
書き出してみたら、意外と長くなりそうな予感なので、
2回にわけて紹介します!
『The Help』

ストーリーの良さも然ることながら
黒人のお手伝いさんたちが作る料理が美味しそうで、
食事シーンがとにかく楽しい。
「美味しそー!でもカロリー高そー!」って感じの
アメリカらしい食べ物が次々に出てきます。

右の目がくりくりしたミニーは町一番の料理上手。
(顔がわたしと似てるという噂も。。。笑)

これはミリーの特製チョコレートパイ。
すごくおいしそうに食べていたけれど、
このチョコレートパイにはとんでもないものが入っています。。。
(みてのお楽しみ!)
フライドチキンを作るシーンもすごく印象的で
ミニーが「ショートニングでフライドチキンをあげるとすごくおいしいのよ。
ショートニングはどんな事にも使える万能の油。」って言うんだけど、
実際「ショートニング」とは悪魔のオイルと呼ばれる
体にとっても悪い油です。そんなところもアメリカっぽい。

こうゆう風にテーブルいっぱいに食べ物が並ぶのって楽しいな。
いつか、こんな風に振る舞えるようになりたいもんです。。。
『ベティブルー』

海辺の太陽が照りつける
いかにも暑そうなキッチンで
ゾルグが作る『チリビーンズ』

仕事から帰ってきて真っ先に向かったキッチン。
火にかけっぱなしの鍋をあけると
ぐつぐつと煮えているチリビーンズ。
あまりにも美味しそうに匂いを嗅ぐから
どんなに美味しいものなんだろう???と
憧れた食べ物です。

当時、チリビーンズが食べれるのは
知る中では「ウェンディーズ」くらいで(まだアシスタントだったので)
食べ物にはまりやすいわたしはかなりの頻度でチリビーンズなるものを食べていました。
ある日、デリカシーのない知り合いから
「ウェンディーズのチリビーンズってワキガの匂いがするよね?」
と、言われてからは急激に食べる頻度が減っていったのでした。。。
(わからなくはないが、デリカシーのない質問...)
でも、いまでも大好きな食べ物です。
『パルプフィクション』

この映画もチーズバーガーやステーキ、ジャンクな食べ物が
たくさん出てくるのですが、
中でもすごーく美味しそうに見えたのが
「バニラシェイク」

「シェイクが5ドル??バーボンか何か入ってるわけじゃねえんだろ?」
とヴィンセントがびっくりする高級なシェイク。
今のレートだと5ドルでもそんなに高く感じないけど、
日本でいうなら1500円くらいの価値だったそう。
それは高いわ。。。

バニラシェイクを細いストローで飲むユマサーマン。
なぜだかすごく特別でおいしそうな飲み物にみえて
アメリカのシェイクってなんだかおいしそう!
マックのシェイクとは絶対に違う味がしそう。って思ってました。
真っ赤な口紅で煙草吸いながらシェイク飲むって
なんかアンバランスでかわいい。
ところで
ユマサーマンの大胆な広めにとったバングでフェイスラインを
潔く出したボブスタイル。
このヘアスタイルもこの映画の象徴でした。
いま見てもかっこいいな。
『潜水服は蝶の夢を見る』

超高級レストランを貸し切って、
編集者クロードとの妄想食事シーン。
映画の中でジャン=ドーは全身不随で食べることも飲むこともままならない。
この妄想食事シーンは食欲と性欲の
両方が完璧に表現できているとこがすごいと思う。

最初はナイフとフォークでゆっくりと食べてるんだけど、
だんだん手づかみになって、
しまいには食べさせ合い。
「食べまくる」という表現がぴったりの食べっぷり。
それが妙にエロティックでした。

牡蠣の食べさせ合いは、
普段あまり生牡蠣を食べないわたしでも
おいしそーって思ってしまったくらい。
しかも、その食材が生牡蠣ってなんかエロい。
食事シーンをこんなにエロティックに表現できたのは
ジャン=ドー役のマチューアマルリックのセクシーさに
尽きると思います。
映画ってやっぱり奥が深い。
『パルプフィクション』なんかは美容師なりたてに観て以来
一度も観てないのに、自分でもよくシェイクのこととか
覚えてるなーとか思う。
ストーリーよりもそういうワンシーンの記憶って
鮮明だったりするのがおもしろいなー。
では、その2に続きまーす。
お付き合いいただきありがとうございました。
日本一繊細なお菓子
- 2012.05.10 13:13
- eat
お多賀さん
滋賀の彦根に多賀大社という神社があって
地元の人はみんなそう呼びます
子供の頃の初詣はよくここに行っていて
行くと近くで必ず売られている定番のお土産。
「糸切餅」
長い棒状のお餅を糸で切って一口大にするので
そういう名前がつけられたそうです
わたしは昔からこれが大好きで、
お多賀さんに行くと必ず買ってもらってました。
今までもお土産で東京に買って帰りたかったんですけど
賞味期限が2、3日しかもたないし実家から遠いので滅多に行けず
なかなかお土産として買って帰る事ができなかったんです。
でもこの前、その話をたまたま滋賀出身の先輩に話してたら
「ネットで注文すればクール宅急便で送ってくれるよ」
とのこと。
これは!!!
と、思って早速注文しました。
届いたのがこれ!

中はこんな感じです

懐かしいです、このピンクとブルーのライン。
普通のお餅よりもやわらかくて、少しお餅の部分に塩気があります
甘すぎない餡との組み合わせが本当においしいんです
あと、見た目が好き
繊細でキレイな淡いピンクとブルーのラインが可愛いです
糸切餅のお店も色々あって、
わたしは「多賀や」さんで買いました
賞味期限が短いのは独特な美味しさを
失いたくないという想いかららしく、
糸切餅が「 日本のお菓子の中でも最も繊細なお菓子 」
と言われるのはその為だそうです。
子供の頃は初詣の時か、人からお土産でもらった時ぐらいしか
食べることが出来なくて今よりも特別感があったお菓子。
今ではこんなに遠く離れた場所にいても
2日もあれば届けてくれる
特別感が薄れるという意味ではちょっぴり切ないような。。。
でも、遠くにいてもこの味が味わえるのはやっぱり嬉しいです
お店によっては中にお茶屋さんがあって、
出来たてのアツアツが食べられるらしいです
うん、次帰ったときはお店に食べに行こうー!
ある日の会食
- 2012.04.17 16:16
- eat

東京、大阪、長野と今は近くないけど、4年に1度くらいなんてノリでの食事会
「前回って8年前じゃない?」
「いや、4年前でしょ!」
「6年くらいの感じだな・・・」
と、バラバラな感じがまたいい



BEAR POND ESPRESSO
- 2012.04.11 17:17
- eat
今、住んでいる下北沢でオススメできるお店を紹介しちゃおうと思います。
今回は美味しいコーヒーを。
紹介したいお店はBEAR POND ESPRESSOです!!
色んな雑誌や媒体で紹介されてるみたいなのでご存知の方もいると思いますが......
しばしお付き合いを。
場所は下北沢の一番街商店街です。
商店街に「はらドーナツ」があるんですけど
その反対側にBEAR POND ESPRESSOがあります。

ドーナツの持ち込みもOKなんですよ。
内装もシンプルなんですけど、なんかカッコイイんですよね。

エスプレッソマシーンと扉にポイントでグラフィティアートがしてあるんですけど
エスプレッソマシーンに書いてあるメッセージが良いんですよねぇ
「love me」って書いてあるんです。
何かこれを見た時に自然と、にやりとしてました(笑)
「愛して」だなんてなかなか言葉には出せないもんなぁー。
ニューヨークの若手グラフィックアーティスト、カーティス・クリュッグの作品だそうです。
肝心のコーヒーなんですが、そこまでコーヒーにこだわりが無い僕でも美味い!
そして、また飲みたいって思いました。
コーヒーの良い香りがする店内で飲むコーヒーは一味違いますよね。
お持ち帰りもできるんですが、出来れば店内でゆっくりとコーヒーを飲んでもらいたいな。
なんか最近気になるお店や、行きたい所、火曜日休みが多いんですよ・・・・・
ちなみにBEAR POND ESPRESSOも火曜日休み(笑)
個人的なイメージですが火曜って天気もあまり良くない日が多いかも
天気の良い休日にコーヒー片手に下北沢を散策するのもいいですね。



