Home > diary > eat

diaryArchive "eat"

ちょっと大人の時間

  • Posted by: izumi
  • 2018.03.28 20:20
  • eat

上原の街にガラス張りのいつも賑わっているお店がありました。

そんなに広くない店内がガラス越しにまるごと見えるそのお店は、おしゃれな大人たちがワイン片手に

アラカルトをつまむような、少し入りにくい印象でした。

あるとき友達と上原でご飯を食べていて、もう一軒行きたい今日は!となんとなく考えていると

そのお店の話になり1杯のつもりで行くと気楽にいけるなと思い初めて入りました。

入ってみると、お店の見た目よりだーいぶ居心地がよくて、いい感じで活気もあってでも落ち着いてて店員さんも優しくて、

やばい、、めっちゃ落ち着く、!と、勝手なイメージを持っていたのでびっくりして即反省と。笑

その時頼んだのは、こちら。

ブッラータとイチジクのサラダ

ookkookkokokoizumi180328.jpg

そしてこちらがつい先日行ったときに食べた、

ブッラータといちごのサラダ。

ookkookkokokoizumi1803283.jpg

ブッラータにハマりまくりです。笑
フルーツはその都度変わるので、ブッラータはいつでもあるかと。

2個目の写真の上の方に写ってるブラウンの紙袋の中には、あったかいパンが入っていて

それもとーっても美味しいです!

ookkookkokokoizumi1803282.jpg

この日は、外でワインをいただきました!

だいぶおとなの気分、見た目になったことでしょう!多分、笑

私が大好きになったのは上原にある"ル・キャバレー"というお店です。

インスタに載せたら、オフのお客さんも行ったことがある、好きなひとが何人かいて

とても幸せな気分になりました。美味しい物は共有できた時が嬉しいですよね。

はじめての街

  • Posted by: fujimoto
  • 2018.03.17 19:19
  • eat

東京に住んでいても、訪れた事がない街や駅って結構あります。

近くても、電車の路線が違ったり、通り過ぎたり

きっかけがないと行かないもの。

最近初めてアラサーOFFスタッフと早稲田に行きました。

喫茶 GOTO。

fujiIMG_4868.jpg

fujiIMG_4870.jpg

ずっしりとしたタルトとカフェオレ。

そして勉強してたりお喋りしてる早稲田生!

窓際にスタッフ3人でコーヒーブレイクしていて、とても素敵なお店で好きになりました。

お恥ずかしながら、その日早稲田大学のキャンパスをはじめてみたんですが

素敵で一瞬にして岡さんと「もしも私たちが、キャンパスライフを送っていたら。。。」

の妄想が止まりませんでした。

 

次に赤坂。

目的は「しろたえ」

fujiIMG_3595.jpg

一階にショウケースがあり、そこからケーキを先に選ぶのですが

レアチーズケーキは絶対でした!

ひとつ一つが、そんなに大きくないので2つをペロリ!

メニューも可愛くて見ているだけで楽しい。

お店の世界観もなんとも言えない幸福感に包まれててよかったです。

 

赤坂も街をあるいたのは、とても久しぶりでした。

fujiIMG_3593.jpg

fujiIMG_3589.jpg

 

そして西馬込も、yohakができて初めて訪れたところなんです。

はじめて食べたオニオングラタンスープ。

一口目から最後まで美味しくて、冬のメニューなので次に変わるまでに

もう一度食べたい。。!

fujiIMG_4179.jpg

fujiIMG_4178.jpg

タルトはブラッドオレンジとホワイトチョコ。

チョコ好きの私としましては最高の組み合わせです。

ヨハクのタルトは生地が軽めなのも好みです。

 

fujiIMG_4180.jpg

ごはんから、お茶ケーキまでフルで食べて大満足。

わざわざ足を運んでいきたいお店があるっていいですね。

行ってみたいけれど、まだ行けていないお店や街。エイヤっ!と足を運んでいろいろ行こうと思います。

 

2018 バレンタインデー

  • Posted by: okamoto
  • 2018.02.23 19:19
  • eat

 

 

今年も2/14がきました。 

 

余計なお世話ですが、この日にお洒落している学生達を目にすると 

「あら?やっぱりバレンタインデー意識してるのかな~?」とか思って 

にやにやしてしまいます。アラサー岡本のほんとに余計なお世話。。。  

 

 

学生の時の2/14とは感覚も全然違いますが、

なんだかんだいって毎年何かを作りたがる岡本です。 

 

OFFのみんなが食べてくれるのが嬉しくて作って持っていきます。 

 

 

ここ数年タルトばーっかりだったのですが 

今年は無性に分厚いクッキーを焼きたくなり、調べて調べて作りました 

 

  

 

アイスボックスクッキーといって 

一度作った生地を冷やし固め、それをスライスして焼く、 

サクサクほろほろした食感のクッキーを作ってみることに。 

 

 

 

 

これは固めた生地をスライスしたところ 

この状態が好きなんです!ずっと眺めてられます。笑 

 

okokasukIMG_3438.jpg 

 

 

 

 

 

 

そして焼き上げます! 

ここも好きです!ほおっておけばいいのに、いちいち見に行きます。 

うわ、大丈夫かな~? お、いい感じ! と一喜一憂 

 

okokasukIMG_3433.jpg 

 

 

 

 

 

そして完成! 

バレンタインということなので 

せめてものチョコレートをデコレーションしました!!!

 

okokasukIMG_3446.jpg 

 

 

 

 

はぁ~出来た~。とここも好き 

結局全部好きで、出来上がったのを持って行ってる時も好き 

 

 

 

それも全部、食べてくれる皆がいるからですよね。。 

 

毎年食べてくれるOFFスタッフに感謝 

そして毎年、美味しいお返しをくれる酒井さんにはもっと感謝ですね 

 

 

他のスタッフの手作りバレンタインも美味しくて 

なんていい日なんだと感じた2018/2/14。でした!!

 

 

京都の喫茶店

  • Posted by: fujimoto
  • 2018.01.13 12:12
  • eat

fujiIMG_2460.jpg

遅ればせながら、あけましておめでとうございます!

1月も、もう中旬。

毎年早い、早いと言っているので日々をカミシメテいきたいです。でも早いっ!

 

年末年始のお休みは、京都へ帰省しました。

久しぶりに行ったお店、喫茶店が良かったので紹介します。

31日、新幹線にのって京都駅へ。

京都駅で待ち合わせた友達と、そのまま市バスへ乗って河原町へ向かいました。

もう脳内BGMはくるりの「京都の大学生」。

歌詞に、206番来たから、とりあえずうしろに座った。バス、パリまで飛んでゆけ♪シャララ、シャンゼリゼ♪

って言うところがあるんです!

206番は京都の市バスの番号で、実際乗ったのは205番だったんですが、

おやすみ&京都に帰ったことの嬉しさあふれるスタートです。

 

はじめに、高瀬川沿いにあるカルドへ。

スパゲッティが美味しいお店で、トマト系からクリーム系、いろいろあって

ラストオーダー5分前に着いた私は、本日のおすすめトマトマッシュルームに。

写真は撮ってないのですが、美味しかったので是非!

fujiIMG_2519.jpg

fujiIMG_2522.jpg

その後、喋り足りない我々は、カルドから少し歩いたところにある喫茶店「築地」へ。

店内はロココ調?な雰囲気で、なぜ築地なのかは不明です。

ただ、1階にいた店員さんのあいさつが、築地風な粋のいい感じでした。

京都に住んでるとき、時々来ていて

今は外国人観光客も結構いてびっくりしました!

 

ケーキ、悩んで全部頼んでしまいました。個人的におすすめなのはチョコレートの2種です。

 

前ブログに書いた「フランソワ」もそうなんですが、

築地も大正時代にタイムスリップしたかのような独特の雰囲気が素敵で

でも店員さんは各々個性ある感じで、その良いカオス感もいいです!

そして私たちの止まらないトークも受け止めてくれる大きなお店です。

築地、ぜひ体験してみてほしいです。

  

京都に帰って、会いたい人に会えていいお正月でした。

fujiIMG_2684.jpg

fujiIMG_2523.jpg

新年会 in 酒井家

  • Posted by: jun
  • 2018.01.11 13:13
  • eat

shinnenkaiF6248592-.png

美味しい餃子の皮があるよ!とのことで

先日酒井家で友達夫婦とやった新年会。

メニューは餃子、栃尾の油揚げに納豆を挟んだもの、

じゃがいもの千切り炒め、ミャンマーサラダ、アメ横で買ったオイキムチ。

はっきり言って、今すぐ同じメニューをもう一回やり直したいくらい

美味しかった!

shinnenkai8EA6988F-.png

4人で60個くらい食べたかな?

餃子と油揚げは友達夫婦作です。

2回目に焼いてくれたこの焼き加減、最高です!

見た目じゃわからないけど、普通の餃子とパクチー餃子の

2種類あります。

shinnenkaiD5CD57BF-.png

栃尾の油揚げは新潟出身の人ならみんな知ってる、大きな

油揚げのことです。

油揚げを半分にスライスして間に味噌を塗って

ひきわりの納豆を挟んでからトースターで焼くだけ。

この日は切らしてたので乗せられなかったけど

鰹節をかけて食べるとさらに美味しい。

そして、写真の奥に見えるミャンマーサラダは

お店にも置いている飯島奈美さんのレシピで作ってみました!

すごく簡単ですがワンランク上のサラダの味がして

定番のサラダにしたいくらい美味しかったー!

shinnenkaiFullSizeR.png

参考までにレシピのせておきます。

せりとクレソンを組み合わせるのは自分じゃ思いつかないなー。

今年はお料理もちょっと頑張りたい気分です。(いつまで続くか。。。)